2011年5月29日 687 紫津浦(山口県 青海島)

  • 2011.05.29 Sunday
  • 20:28

10:16in 11:16out 潜水時間60分
最大水深19.2m 平均水深10.2m 透明度1〜3m

台風と低気圧の影響で船越は大荒れの為、本日は紫津浦。
昨日はトークショーの為、潜られていない巨匠達3人も紫津浦ダイビング。

先週同様、紫津浦はマジにごにご。
みんなを待ってる間、シュノーケルで浮遊系探しますが、何も見つからず。
エントリーして、なんとなくミズクラゲを撮影してみる。


そして、網づたいに深場へ行って、コウイカのペア発見。最初のペアは少し離れていたので、もう少し先へ行くと、すぐに別のペア発見。これは結構近いので何か起こるかもと待機。そうするとすぐに網の中に足をつっこんで産卵開始。しかし角度的にこの時は撮影出来ず、断念。そのままそこで待っていると他の人達が追いついてきました。ちょっと撮影してさらに先へ去っていきましたが、おいらはここで再び待機。
そうすると今度はもう少しいいところで産卵してくれたので、無事撮影。


さらに待っているともう一度産卵行動とったのですが、網の奥の方に行ってしまい、残念無念。そうすると深場に行ってきた人達が戻ってきたので、譲って別のペア探し。ペアはすぐ見つかりました・
幸運にもこのペアも産卵行動をとってくれたので、今度はコンデジでムービー撮影。

  • コウイカの産卵


  • ところで、コウイカの産卵を待ってる間、リュウグウハゼを撮影。

    実はキヌバリの子供かなと思っていたが、黒線の数が少なく、青海島では超レアかも。

    浅場に戻って生きもの探し。
    クロシタナシウミウシ。

    浮遊系もギリギリまで探しまくりますが、ミズクラゲとアカクラゲ以外全く目に付かず残念。

    2011年5月28日 686 船越(山口県青海島)

    • 2011.05.29 Sunday
    • 20:11

    14:40in 15:34out 潜水時間54分
    最大水深9.9m 平均水深3.6m 透明度3〜7m

    さて、サメハダホウズキイカは見つかるかな、ガイドさんの力に期待してはぐれないように注意。

    でも被写体が見つかると集中しちゃうので心配です、ってオオトガリズキンウミノミが見つかりました。

    おもしろいのが、クラゲの上にクラゲノミ、そしてその上に乗っているという、なんじゃこりゃって感じ。乗られてクラゲノミはいい迷惑です。

    撮り終わって振り返ると、みんなが囲むように何かを撮影。スタッフが手招きしてくれています、まさかぁと思って近づくと、サメハダホウズキイカです。すごーい、さすがです。

    みんなで囲んでの撮影なので、ストロボが同時に光ったりして微妙な写真も多かったのが残念だけど、見られただけでし・あ・わ・せ!!
    心配なのが、撮影してる最中に沈んでいって弱々しくなっていたこと。もともと深海にいるから、浅場では長生きできないらしいです。

    しばらくの撮影会の後、オオカズナギを見に行きますが、またもやバトルは空振り。
    しかも浮遊しまくっているのですが、今回は被写体がなかなか目に入ってくれません。しかたなく、勇気を振り絞って、アカクラゲに載っているオオトガリズキンウミノミの撮影にまでチャレンジしてしまうオイラ。

    ちなみに先ほどのもこいつも体内に白い部分がありますが、これは卵。ハッチアウトが楽しみです。

    最後は再びサメハダホウズキイカ、しかし先ほど弱ったままですぐに沈んでいくので黒抜きの撮影は出来ませんでした。残念。

    尚、体内で光っている部分が内蔵らしいのですが、ここが結構激しく動くらしいです。見つける前に教えていてくれてたら観察してたのに、残念。
    また、足を体内に入れたりすることもあるそうです。

    2011年5月28日 685 船越(山口県青海島)

    • 2011.05.29 Sunday
    • 19:52

    13:05in 14:01out 潜水時間56分
    最大水深12.2m 平均水深4.1m 透明度3〜7m

    午前中は巨匠3人のトークショーを堪能。
    相変わらず浮遊物がいっぱいの船越です。今日も浮遊系見られるかなと期待大。
    今回一番見た生きもの、それはウチワカンテンカメガイ。大小さまざま、次から次へと発見出来ます。でもほとんど透明なのでAFではピント合わせるのが難しいっす。
    なんとなく羽ばたいているように撮れたものがありました。


    今回は、はぐれないようにガイドの側にいたので、幸運にもヤサガタハダカカメガイを最初に教えてもらえました。なつかしいっす。昨年は結構何個体も見たんですが、今年初。


    そしてオオタルマワシは今日もいてくれました。でももう子供はいないみたい。


    ゾウクラゲ系もよく見る体にピンクの部分のあるミズタマ系のやつや、ようやくハダカゾウクラゲの全身きちんとそろった個体を見る事ができました。
    しかし、今日見る個体はみんなゴミの付着が激しいです。


    オオカズナギはいてくれましたが、残念ながらバトルはせず。今回はダンゴウオも他の方々に譲って、ひたすら浮遊系探し。
    数はイマイチでしたが、クリイロカメガイも発見出来て、よかったよかった。

    明日以降、浮遊系の貝が増えてくるかもしれません。

    しかし、なんとセルフで潜っていたKさんはサメハダホウズキイカという超レアな深海イカを発見していたのです。悔しい、二本目で見つけたい。

    2011年5月22日 684 紫津浦(山口県青海島)

    • 2011.05.23 Monday
    • 23:26

    13:23in 14:19out 潜水時間56分
    最大水深20.3m 平均水深8.2m 透明度1〜3m

    二本目は紫津浦でキアンコウに期待。
    でもこちらも浮遊系は目立ったものがおらず、早々に深場へ行きコウイカを観察。
    ペアが2組見つかったので待っていたらそれぞれ産卵してくれました。

    けど、コウイカの産卵って、足をつっこんでるだけで何やってるか分からないのが残念です。
    早々に浮遊系狙いに変更して一人浅場に戻ります。途中久々にアカボシウミウシ発見。

    この壁沿いの浅場には大量のクラゲの死骸が沈んでいました。
    そして、そのまま西の浅場で浮遊系を探しますが、やはりなかなかおらず、ヘンゲクラゲの発光写真とか。

    でも諦めきれず探していたら、キアンコウではなかったけど、ハッチアウトしそうなオオタルマワシ発見。
    そしてカメラを向けた瞬間回転してハッチアウトしていきました。


    その後はあまり動かず、残り時間いっぱいこいつにつぎ込もうと決めて、クローズアップレンズ付きでの撮影にもチャレンジ。子供のアップ撮影出来てるかな???


    そうこうしているうちにやはり海面に浮いてしまい、顔を上げたらみんなもう上がっていたので、名残惜しいけどエグジット。

    2011年5月22日 683 船越(山口県青海島)

    • 2011.05.23 Monday
    • 23:18

    10:48in 11:53out 潜水時間65分
    最大水深14.0m 平均水深7.8m 透明度3〜5m

    さすがに今日ははぐれないように注意しよう。
    でもエントリーして移動中、一人ゾウクラゲを発見。はぐれたらまずいという意識が働いて撮影に集中出来ず、すぐに見失ってしまった。
    オオカズナギを教えてもらうが、バトルの様子は全く無し。


    キアンコウの卵を教えてもらう。せっかくなのでクローズアップレンズ付きで拡大写真撮影。


    タツノオトシゴもいました。


    そして、ようやく昨日は見られなかったダンゴウオ2匹。
    どちらもクローズアップレンズ付きで撮影。



    移動中は浮遊系を一生懸命探していたのですが、昨日のオオタルマワシ天国はいったいどこへやら。クラゲノミがついたクラゲもほとんと見つけられず。ウリクラゲやヘンゲクラゲの発光写真狙いのような感じ。
    最後にガイドさんがタツノオトシゴの幼魚を教えてくれました。見つけた時は泳いでいたので、小さくしか撮れなかったけど、その後草に絡まったのでクローズアップレンズ付きでの撮影にもチャレンジ。結構うねっていたので運任せだったけど、なんとか撮れていたのでラッキーでした。

    2011年5月21日 682 船越ナイトダイング(山口県青海島)

    • 2011.05.23 Monday
    • 23:08

    19:44in 20:54out 潜水時間70分
    最大水深12.2m 平均水深7.7m 透明度3〜5m

    2月に希望してからずっと海が荒れて延期になっていた青海島のナイトダイビング。

    昼間とは違い、ひたすら海底を泳いでいきます。
    まず目に入ったのはカニの仲間?

    サラサエビも体色を変えて表に出てきてます。ライト当てるとすぐに逃げるけど中には逃げない個体も。

    コシオリエビの仲間も結構いました。


    ところで、昼間は全く見なかった(着底していないから見なくて当然だけど)海フクロウがたくさんいました。瀬戸内海では昼間でもたくさん見るから分からないけど、ひょっとして夜行性?
    産卵している個体とかもいました。

    また、初めて見るウミウシも。ドーリス科の一種っぽいけど、図鑑を見ても近いのがいませんでした。


    ウミウシでは他にホウズキフシエラガイ、エビ・カニ系ではヒメセミエビに、雌を連れ歩く雄のヤドカリやなんかもいました。

    体色のキレイなワレカラがいたので撮影してみたらオレンジ色でした。ライトが当たった海の中では黄色だったんだけど。


    ダンゴウオを見つける事が出来ず、捕食シーンを少し期待してたので、残念でした。

    それにしてもこの時期は二本目のダイビングが終わってから、ナイトまで4時間以上待たないといけないのがつらい。青海島のナイトは冬がいいかも。

    2011年5月21日 681 船越(山口県青海島)

    • 2011.05.23 Monday
    • 22:59

    13:25in 14:38out 潜水時間73分
    最大水深8.4m 平均水深2.7m 透明度3〜5m

    二本目は一本目よりすごい、なんとフィンをはこうと顔を海面につけた瞬間にオオタルマワシが目に入ってきました。

    まさにオオタルマワシ天国です。

    ここでクラゲノミの仲間も。


    そして、15分くらいまでは一緒にダイビングしていたのですが、またはぐれてしまい、セルフでオオタルマワシ探し。
    また今度も次から次へと見つかります。そして相も変わらず撮影していると海面に浮いていきます、一体何故なんだろう。

    また、一本目と同じくゾウクラゲも発見。

    こういう風に丸まってくれると全身が入ってくれるので作品としてはいい感じになるのかな、でも浮遊物大すぎ。

    オオタルマワシ、こんな風に真上から撮影できたショットもありました。回転しまくってるから偶然の賜物だね。

    2011年5月21日 680 船越(山口県青海島)

    • 2011.05.23 Monday
    • 22:52

    10:47in 12:08out 潜水時間81分
    最大水深11.3m 平均水深3.0m 透明度3〜5m

    オオタルマワシ狙い2週目、今日こそは大爆発してるだろうか。
    エントリーして1分もたたないうちにオオタルマワシ発見。

    いい感じです、しかも子供がちょうどハッチアウトのタイミングなのか、オオタルマワシが廻ると子供が減っていっています。ハッチアウトしてるみたい、すごいっす。

    そして、この後すぐはぐれてしまって、事実上セルフダイビングに移行。
    ミズタマが可愛いゾウクラゲ、貝が見えるからヒメゾウクラゲの仲間なのかな。


    そして、この後はオオタルマワシパラダイス。見失っても次から次へと目にはいってくるんです。撮影していると、何故か海面に上がっていくのは何故なんだろう・・・。



    オオタルマワシだけでは寂しいので、ウチワカンテンカメガイの写真もどうぞ。


    はっきりいってダンゴウオもオオカズナギも完全に忘却の彼方だった。着呈したのはゾウクラゲを撮影していて沈んでいった時だけ、あとはほとんど水深3m前後で、オオタルマワシ撮ってて海面に浮上してしまったのも何度もありのダイビングとなりました。

    2011年5月15日 679 白石灯台(広島県広島湾)

    • 2011.05.23 Monday
    • 22:41

    13:10in 14:24out 潜水時間74分
    最大水深9.9m 平均水深2.9m 透明度1〜5m

    二本目は方角を買えたけど狙いは同じ。
    と、その前にワカメの上にウミナメクジ発見。

    そして、やっぱりスナビクニン。
    今度はオレンジのミズタマも。




    そして、ウスミドリモウミウシかな、藻の上に3ミリぐらいの超ちびっこウミウシ発見。


    結構粘ったけど、いい被写体のワレカラは見つけられず、残念でした。出産シーズンは終わったのかなぁ・・・。

    2011年5月15日 678 白石灯台 (広島県広島湾)

    • 2011.05.23 Monday
    • 22:34

    10:27in 11:40out 潜水時間73分
    最大水深8.4m 平均水深3.1m 透明度3〜5m

    瀬戸内海ではスナビクニン&ワレカラ狙い。
    浅場は濁りがひどいけど、気にせずメカブを探します。
    最初に目についたのはエビの仲間。

    そしてすぐに1匹目のスナビクニン。

    バディに教えたら、別のメカブを探します、ひたすらそれを繰り返して次から次へとスナビクニンを探しまくり、見つけまくり。


    そして、オレンジの個体も。

    2011年5月14日 677 船越 (山口県青海島)

    • 2011.05.23 Monday
    • 22:04

    13:16in 14:49out 潜水時間93分
    最大水深10.3m 平均水深4.2m 透明度7〜10m

    二本目はなんとか船越にエントリー。
    まずはキレイな紫色のクラゲ。

    他にも小さくてキレイ系のクラゲが浮遊していました。紫津浦よりは期待できそう。
    そして、今年第一号のガラスウキヅノガイ発見。ゴミがくっついて動きが鈍そうです。

    ゾウクラゲの仲間も見つけたのですが、一部を食べられたのか切れていて顔がわかりません、残念です。しかもそういうのばっかり目に入って、写真映えするゾウクラゲは1匹も見つけられませんでした。

    小さなクラゲにクラゲノミがたくさん付いているのを発見。

    こういうのたまりません。

    今度は、ゴミのついていないキレイなガラスウキヅノガイ発見。

    やはり、さっきのとは違って素早い。という訳ですぐに見失ってしまいました。もっと頻繁に見ないと目がついていかないです。

    今度はクラゲノミのどアップ。

    一本目のオオトガリズキンウミノミの時と同じくクラゲがおとなしかったので、クローズアップレンズ付きで遊んでみました。

    そういう訳でオオタルマワシには出会えず浮遊系は終了。最後はメカブの中にスナビクニン探しましたが、なんかいいのを撮れなくて残念でした。

    2011年5月14日 676 紫津浦 (山口県青海島)

    • 2011.05.23 Monday
    • 21:55

    10:08in 11:25out 潜水時間77分
    最大水深20.3m 平均水深7.9m 透明度5〜7m

    モルディブ帰りの国内一本目は青海島。GW最終日にオオタルマワシ大爆発だったらしいので、期待してのダイビング。
    しかし昨日から荒れてきた船越はまだ波が高かったので1本目は紫津浦。

    また、今回、ショップツアーが入っていたので、自分たちはセルフダイビング。
    エントリー後は、浅場を浮遊系探しながら、コウイカの様子を見に行きます。
    浮遊系の被写体になるのが全然いません、ミズクラゲばかり、残念。
    で、ボウズコウイカ・スジコウイカともいましたが、ペアにはなっていても全く動く気配無し。
    そんな中初めて見る魚発見。

    ユウダチタカノハなるサカナだそうです。
    ウミウシはミツイラメリウミウシ・ミヤコウミウシなど目に入りましたが、今回は無視で、サガミコネコウミウシは珍しいのでしつこく撮影。


    深場は早々に立ち去って、浅場で毎年タツノオトシゴが現れるので探してみたら、ラッキーいました。

    すぐそばにはクロシタナシウミウシや小さなクラゲもいました。

    そして、再度浮遊系探し。しかし全くいません。ミズクラゲや危険なアカクラゲばっかり。でも諦めずエアぎりぎりまで探していたら、出ました。オオトガリズキンウミノミ。住み着いているクラゲもあまり動かない感じだったので、クローズアップレンズを付けてみてどアップで撮影してみました。


    このあとクラゲノミが付いてるヘンゲクラゲなんかも見つけて、オオタルマワシには出会えなかったけど、とりあえず満足。

    でもなんと、バディはオオタルマワシを一匹見つけたそうです、うーん、残念。

    モルディブ ダイビングクルーズ まとめ

    • 2011.05.22 Sunday
    • 21:57

    モルディブダイビングクルーズ。

  • ツアー会社:クラブアズール


  • クルーズ船:ブルー・ラグーン号

  • 左後部より

    ドーニ


  • ブルー・ラグーン号 日本人ガイド カナちゃんのブログ


  • マーレ空港ではこのパネルがお出迎え


    今回のポイントまとめ&最終日予定


    クルーズの軌跡


    1日目
  • 到着まで


  • ブルー・ラグーン号の中


  • パラダイスマンタポイント


  • パラダイスマンタポイント2回目


  • エライドゥハウスリーフ サンセットダイブ


  • 2日目
  • フィッシュヘッド


  • ジンベエスイム


  • アリ・ビーチ・アウト


  • マチャブシレック


  • ダンゲッティ・ティラ


  • 3日目

  • クダラ・ティラ


  • ヴァダル・カンドゥ


  • ラキドゥ・カンドゥ


  • 3日目の夜は島に上陸してのサンド・ジンベエに迎えられてのパーティー。


    ジンベエ様に感謝を込めてお祈りするオイラ

    チームAでの集合写真


    4日目

  • アンバラ・ティラ


  • ティカルバシ・カンドゥ


  • クナアウシ・カンドゥ


  • 5日目
  • ミガル・カンドゥ


  • メドゥハル


  • クダギリ・レック


  • 最終日には、クルーズ中に記念ダイブを迎えた人をお祝いします。記念ケーキ。


    船から見た海上飛行機



    船上でのガイド/スタッフ交えての記念写真。ガイド カナちゃんと、アズールの青木さんが撮影してくれたので、写っていません。



    2011年5月5日 674 KUDA GIRI WRECK

    • 2011.05.22 Sunday
    • 21:35

    16:04in 16:52out 潜水時間48分
    最大水深26.8m 平均水深12.1m 透明度12〜15m

    モルディブラストダイブは沈船ダイブ。


    透明度も今日一。
    船をバックにカナちゃんにカメラを向けると、これはピースサイン?


    船の全体像はこんな感じ。

    船の上では船や青い海をバックにダイバー撮影。そんな中、毎度ポーズを撮ってくれる美人ダイバー!


    しばらく沈船を堪能した後、小さな根に移動。
    まずはオーバーハングの中を覗くと、アカマツカサとかの仲間かな?

    また、オトメウミウシかな?に似たウミウシ発見したので、コンデジで撮ってみた。


    根の廻りを移動し始めてすぐ、上のほうにばかでかいイソマグロ。ただ、少し根から離れたところなので、流れが強いと困るので近づけず遠目での撮影。


    さらにロウニンアジもやってきた。

    クマザサハナムロの群れと群れにアタックするロウニンアジ。



    と、さすがガイド カナちゃんの理想のサカナ、ロウニンアジがいるところを選んでコース取りをしているかのよう。

    オーバーハングの中を覗くとユカタハタがソリハシコモンエビにクリーニングされていたけど、ゆっくり近づかなかったので、気づいた瞬間、クリーニング中止されてしまった。

    アカマダラハタがオーバーハングの中にいたので、覗いたら奥の方に逃げられてしまった、残念。
    さらに別のオーバーハングの中から、海を覗くと、ちょうどみんなが正面にいたので、これはいい感じかもと思って撮影。

    2011年5月5日 674 Medu Faru

    • 2011.05.22 Sunday
    • 21:19

    11:39in 12:29out 潜水時間50分
    最大水深16.9m 平均水深9.9m 透明度7〜10m

    二本目は流れにそってのんびりダイビング。しかし海はダイナミック!!


    エントリーしてまずはダイバー撮影。カナちゃんがカメラ向けてるのに気づかなかったけど、一人は気づいてハイポーズ!!


    のんびり泳いでいると、最初は孤独なロウニンアジ。

    これが次から次へとやってきます。

    しかし、あるところまで行ったところで、ガイドのカナちゃんがふと止まって、戻ります。するとなんとロウニンアジの群れが・・・。


    ちょっと遠くてわからないけど、画面いっぱいに群れてるんです。


    そしてカスミアジの群れもやってきた。


    根の上にちょっと上がってみたら、またロウニンアジが。今度は結構近づけたぞ。


    最後は安全停止中のカナちゃん達。

    やっぱりちょっと濁ってるかな・・・。

    2011年5月5日 673 MIGARU KANDU(南マーレ環礁)

    • 2011.05.22 Sunday
    • 21:06

     7:39in 8:15out 潜水時間36分 
    最大水深28.5m 平均水深16.6m 透明度7〜10m

    いよいよモルディブダイビングクルーズも最終日。
    まずは南マーレでのチャネルダイブ。


    残念ながら流れが沖に出るパターンということで、あまり期待することなくエントリー。
    透明度も昨日に比べるとかなり残念。
    ガイドのカナちゃんを撮影してみたけど、もっと透明度のいい時に撮影しとけばよかった。


    ただ、予想外にあたりのダイビング。
    写真は撮れなかったけどモブラにトビエイを見る事できたし、海底で休んでるホワイトチップに泳いでるホワイトチップ。


    そして、一番の予想外。ギンガメアジの群れ。ガイドのカナちゃんのタイミングいいコース取りがすごい。
    群れの全体。

    そしてアップ。


    ただ泳いでる時間も長かったけど、全体的にはなかなかグッドでした。

    2011年5月4日 671 KUNAAWASHI KANDU

    • 2011.05.22 Sunday
    • 20:43

    14:41in 15:25out 潜水時間44分
    最大水深28.7m 平均水深12.8m 透明度15〜20m

    三本目もチャネルダイブ。


    相変わらず海は青く、ベリーグッド。

    チャネルまでは流れの弱い海だったけど、一気に強い流れが。しばらく耐えていたけど全然生きものは現れず、チャネルの中を流れに沿ってのんびり泳いでいく事に。

    上のほうでナポレオンが目に入ったけどすぐいなくなってしまったので、クマノミで撮影。

    大きなふぐも現れました。


    ホワイトチップも下の方にいたけど、見ただけ。
    とってもキレイなベラもいたけど、動きが早すぎるしマクロレンズじゃないので、撮影は無理でした。

    このサカナはなんだろう。

    これ以上近づけなかったのが残念。

    2011年5月4日 670 DIGAL VASY KULA−KANDU

    • 2011.05.22 Sunday
    • 20:32

    10:58in 11:25out 潜水時間27分
    最大水深25.7m 平均水深14.9m 透明度15〜20m

    二本目は癒し系ではなく激しいチャネルダイブ。


    しかし、エントリー時は、青い海にイヤされて、こんな青い海とダイバー。

    ポーズをとってる美女ダイバー。

    ってな感じだったんだけど、あまりにきつい流れで僕らのチームは流れに勝てず、目的のコーナーにたどり着くことなく、エグジット。唯一の救いはエグジット直前にグレイトバラクーダを見られたこと、遠すぎて写真はぼやーっとしたシルエットでしかないのが残念。

    写真もほとんど撮らなかったので、最後に迎えの船を海面から撮影してみた。

    2011年5月4日 669 AMBARA Thilla(フェリドゥ環礁)

    • 2011.05.22 Sunday
    • 20:07

     6:50in 7:40out 潜水時間50分
    最大水深20.0m 平均水深12.1m 透明度15〜20m

    4日目、朝一ダイブは癒し系ポイント。今回唯一のマクロレンズでのダイビング。


    エントリーと同時にキレイ系のサカナの群れ。しかしマクロなので群れはパス。
    ドップオフのサンゴやガレ場・ドロップオフの奥を探索するのだ。

    フタイロカエルウオや、モルディブ固有種のカエルウオ。


    アカメハゼやソリハシコモンエビ、モルディブの図鑑を見ても見あたらないベニハゼの仲間がキレイです。ただ、このベニハゼ常に顔をオイラに向けて正面顔しか撮影させてくれません。

    アカメハゼ

    謎のベニハゼ

    ソリハシコモンエビ

    びっくりしたのは、ガイドのカナちゃんがソリハシコモンエビを知っていたこと。マクロ生物は何も知らないとおもっていたのに・・・、失礼いたしました。

    群れているイエローテイルバスレットもキレイで、透明度も抜群なので青抜きがグー!!


    今回の一番はこの謎のクモエビ???

    いったいこれは何???

    しかし、朝から狙っていたアカネハナゴイのヒレ全開写真が撮れなくて無念のままエグジットとなってしまいました。

    今回無視してたけど、ロウニンアジやイソマグロの群れも結構見ました。

    2011年5月3日 668 Rakeedhoo Kandu

    • 2011.05.20 Friday
    • 23:23

    15:24in 16:01out 潜水時間37分
    最大水深21.2m 平均水深12.2m 透明度15〜17m



    一本目と同じくナポレオン発見、しかも今回は浅場と深場の2匹がほぼ同時出現。どちらも近づけないのが残念。

    エントリーしたところは、あまり流れもなかったけど、どんどん強い流れに。岩場につかまっていても、油断すると離されてしまうような強い流れ。

    だけれどもギンガメアジの群れが、ちょうど泳いでる深さと同じから、深場にかけていっぱい。

    ホワイトチップも現れたのだけど、一瞬にして去っていきました。

    カスミアジなんかも現れたけど、全体的に離れたところでちょっぴり残念。

    でも、何匹かいるのか、同じ個体がぐるぐる廻っているのか、結構何度も見られた。

    20分ほどたつと、ガイドが移動開始。「もう?」という感じだったけど、とりあえず後をついていくが、何故かそのまま沖合に出て浮上してしまった。
    誰かのエアが無くなったのかな?と思い、3人だけその場で待機して海を楽しむ。

    ちょうどそのあたりにいたのが、ニザダイの仲間。


    今までも結構いたけど、違っていたのが、獲物に向かってアタックしまくっているところ。写真では伝えられないのが残念。


    そして安全停止中、1匹のグレートバラクーダを教えてもらい、興奮の余韻を持ったままエグジット。

    2011年5月3日 667 Vataru Kanou

    • 2011.05.19 Thursday
    • 23:45

    11:58in 12:44out 潜水時間46分
    最大水深26.2m 平均水深11.6m 透明度10〜20m



    二本目は一本目と違い、青い海が広がっています。エントリーしてくるみんなを気持ちよーく撮影。


    最初に目にした大物はナポレオン、しかしモルディブのナポレオンは全く近づけません。
    しばらく泳ぐとなんと、マンタ発見、イェーイ!!



    しばらくするとまたマンタが現れたけど今度はちょっと離れすぎていて残念。
    別のチームは3回見たということなので、この周囲をホバリングしているのかも、いいなぁ。

    浅場ではたぶんデバスズメダイやキンギョハナダイの群れ、アカネハナゴイにクロユリハゼなんかを観察して、カラフルなサカナも堪能しました。

    2011年5月3日 666 Kuda Rha Thila

    • 2011.05.19 Thursday
    • 23:25

     6:30in 7:07out 潜水時間37分
    最大水深23.2m 平均水深15.0m 透明度5m



    今回一番の濁り、まるで広島湾のよう、それでも海はなんとなく青いけど。
    オイラ達のグループは船の左3人、右3人でエントリーするのだけれど、エントリーした瞬間から、反対側の人達は全く見えず、別のグループにくっついて根まで移動。
    根についてしばらく待っても現れないので、そのままそのグループにくっついていくことに決定。

    最初はあまり生きものいなかったけど、少し移動したところにはヨスジフエダイの群れが。さらによーく見ると、他のサカナも群れていましたが、なんだか不明。

    中層にはクマザサハナムロの群れがすごい群れたりしていて、そこにカスミアジやロウニンアジがアタックしまくりまくりなんですが、とにかくニゴニゴなので、カスミアジとかにはまともな写真がありましぇん。

    濁りはこんな感じ。


    こういう濁りの中をうろうろ泳いでいたら、ガイドさんがオーバーハングの向こうを指さしています。何かなぁと思ったらはぐれたマイチームがいました。合流しろとの合図なんですが、マイチームがいるところは激流のまっただ中。そこにいくのも一苦労、這うようにしながらなんとか合流したが、そうそうにその場を離れて、すこしおだやかなところへ。そこにもヨスジフエダイの群れ。


    そして、タイムアップで終了。朝一のダイビングにしては、ただただ疲労感だけの残るダイビングとなってしまいました。

    2011年5月2日 665 Dhangetti Tilla(南アリ環礁)

    • 2011.05.17 Tuesday
    • 22:09

    17:30in 18:08out 潜水時間38分
    最大水深17.2m 平均水深11.1m 透明度5〜10m

    二日目ラストダイブは根の上をのんびりサンセットダイブ。でもみんなジンベエで満足していたのか、潜るのは4人だけ(だったかな)

    少数でのんびりダイブかと思いきや、そういう訳にはいかなかった人も・・・。



    相変わらずアカモンガラが群れまくっていますが、とりあえず無視して、ホワイトチップ。

    この後もホワイトチップは何度も見ましたが、不意打ちじゃなければ近づけないのが残念です。

    この後ぐらいかな、一緒に潜っていた人がマスクを押さえているのが目に入りました。マスクのひもがはずれてしまったようです。鼻から息しなければはずれないと分かっていてもカメラやビデオ持っていると不安でたまらないですよね。という訳で最終的にガイドのカナさんとマスクを交換して潜っていました。

    これもよく見るニザダイの仲間。突然目の前に現れたのでアップで撮影。


    2種類ぐらいのクマノミやカメも現れてくれましたが。
    そろそろ安全停止しようかというその瞬間、ナポレオン発見。しかしあっという間に逃げてしまい、後ろ姿をパチリ。

    残念と振り返ると目の前にマダラエイが・・・。

    マダラエイもびっくりしたのか急展開して去っていってしまいました。

    こうして2日目のダイビングも熱い中で終わりました、モルディブ最高!!

    2011年5月2日 664 Macchafushi wreck(南アリ環礁)

    • 2011.05.17 Tuesday
    • 21:49

    14:26in 15:13out 潜水時間47分
    最大水深26.2m 平均水深12.2m 透明度10〜15m

    ジンベエダイブの後は落ち着いてレックダイブ。
    深いところには行かず、舟の上の方だけを楽しんで、サンゴのキレイな浅瀬へ行くコースとのこと。


    まずは舟まで行って、横から中に入って、中からの1枚。

    舟の後尾には説明用看板が掲げられています。ブリーフィングの時に行ってましたが、日本船らしいです。


    3チームとも同じ場所を泳いでいたので、カメラを向けるとポーズをとりだすダイバーがいたのでパチリ。


    船の様子はこんな感じです。



    操舵室だったと思われるところには小魚が群れていたけど、写真はイマイチだったのでパスさせて頂き、世界最大のハギ「ソウシハギ」をどうぞ。


    船のそばで上のほうにツバメウオがいい感じで群れていました。


    そして、浅瀬に行くと、ブリーフィング通りサンゴがキレイな感じでした。


    この珊瑚礁(と言っていいのかな?)をのんびり泳いで行きます。そうすると初めて見るサカナの群れが。

    ノコギリダイの群れだそうです。
    そして、ダイビング終了。

    2011年5月2日 663 Ali Beach Out(南アリ環礁)

    • 2011.05.17 Tuesday
    • 21:22

    11:41in 12:29out 潜水時間48分
    最大水深25.0m 平均水深12.6m 透明度10〜12m

    ドーニに上がってすぐに、ダイビングの準備。準備が終わったら、あっという間にジンベエ発見。
    2番手でエントリーしたら、目の前にジンベエが!!!

    あっという間に過ぎ去っていくジンベエ。

    ジンベエスイムの最後の写真と、ジンベエダイビングの最初の写真の記録時間の差はなんと10分。

    幸先良かったのでまた見つかると信じて泳いでいきます。
    しかし今度は何も見つかりません。仕方なく、泡を撮影してみたり。

    浅場を撮影してみたり。


    ダイバーも撮影してみました。


    こんな風にのんびり泳いでいると、トビエイが現れました。


    そして、かなり遠くなのでボケボケですが、モブラらしいです。


    そして、ジンベエは最初に会えただけで終わり、安全停止開始。そこにアビードが泳いで来たので、パチリと撮影。

    ところが、アビードは遊んで泳いでいる訳ではなかったのです。ドーニスタッフがジンベエを発見し、それを教えに来てくれたのです。指指された方向へ全員でダーッシュ!!

    そして現れたジンベエザメ、どうやらオイラ達を後ろからおいかけてきてたみたい。
    今回一番のお気に入り写真。
    「ザ・ジンベエバブル」


    ジンベエの全身写真。

    大きさが分かるようにダイバーを入れて。

    この時、ほとんどの人はオイラと同じ陸側にいたのですが、この美人ダイバーはみんなに撮られたかったのか沖側をずっと泳いでいました。

    そして、ジンベエのおっかけを入れて。

    また、気合いを入れて泳ぎすぎた為、一瞬ジンベエより前に出てしまったのだけど、その時何故かジンベエが少しオイラ側に舵をきってきました。


    その後、ジンベエは浅瀬に行って、フォトチャンスかと思いきや、浅場は結構濁っててイマイチ、その上、呼吸が苦しくなって、メーター見てみたらなんと残圧20。残念ながら諦めて浮上・・・。

    それにしてもモルディブ最高。

    2011年5月2日 ジンベエスイム

    • 2011.05.17 Tuesday
    • 21:02

    ジンベエがいるかもというポイントまで移動して、泳げないオイラはセーフティグッズを身につけて待機、ジンベエ探しているのはこの島の近所。


    探し始めてすぐに、ジンベエ発見の声が。全員で舟の後尾に集合してエントリー。かなり抵抗が強いけど、身につけているという安心感でどんどん泳げます。でも自分の目ではジンベエがどこにいるか分からず、右往左往していたら、ガイドのカナちゃんが手を引っ張ってくれて、あっちと方向を教えてくれました。
    そこからはアドレナリン全開で、抵抗も全く気にすることなく、土下手なフィンキックでぐんぐんジンベエに近づいていきます。
    そして、最初の1ショットがこの写真。


    ちょっと暗い感じがしたので、設定を変更して撮影。左側に廻って、思いっきりフィンキックしてたらいつの間にかジンベエにおいついていて、大接近。

    そして、ちょっと前に行きすぎた感じ。


    今度はちょっと明るすぎたので再設定してパチリ。いい感じになりました。


    大勢で競争しながらの撮影なので、追い抜いたり抜かれたり。
    追い抜いた瞬間。


    今度は右側に廻って撮影してみました。

    そして、誰かのお腹がアップで(笑)


    誰かが潜って近づいていました、うらやましい限りです。


    この後ジンベエザメは深く潜っていってしまい、スイム終了。
    楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。

    2011年5月2日 662 Fish Head(北アリ環礁)

    • 2011.05.17 Tuesday
    • 20:45

     6:41in 7:29out 潜水時間48分
    最大水深23.1m 平均水深12.6m 透明度5〜7m

    二日目1本目は北アリのフィッシュヘッド。名前の通り魚影が濃いポイントらしい。


    しかし、透明度はかなり悪い、ニゴニゴ。広島湾ほどではないが、まさかモルディブでこんな濁りの海に出会うとは予想外です。

    根の廻りに最初にめについたのは、アカモンガラ、水中では青く見えるけど、名前はアカモンガラ。こいつモルディブでは超普通種、和歌山で発見した時は大興奮だったのに・・・。

    そしてオーバーハングの向こうにカスミアジの群れが一瞬見え、その向こうにはクマザサハナムロの群れがすごかった。

    その群れにカスミアジやロウニンアジがアタックしまくりまくり。


    少し離れたところにはヨスジフエダイの群れもいましたが、その後目に入ったのはホワイトチップ。

    さらに深場にはグレイリーフシャークもいましたが、オイラには似合わず深場は無視。
    上のほうを見上げると、ナポレオン様の登場です。

    下に行かずに正解です。

    そして再びクマザサハナムロの群れとそれにアタックするカスミアジ。先ほどは1匹しか映っていませんでしたが、実はたくさんのカスミアジがいるんです。

    大満足したカスミアジの行列。

    きっと、満腹感に酔いしれているんでしょう。

    そして安全停止の直前、ふと上を見上げるとカメが呼吸しに海面に上がるところを発見。呼吸を終えて戻ってくるところをパチリ。

    このカメさん、そのまままっすぐオイラ達のすぐ側まで降りてきてくれました。

    2011年5月1日 661 Ellaidho House Reef(北アリ環礁)

    • 2011.05.15 Sunday
    • 23:35

    18:17in 18:54out 潜水時間37分
    最大水深19.8m 平均水深10.3m 透明度5〜7m

    初日3本目は、行き先を変更して北アリ環礁でのサンセット(ほぼナイト)ダイビング。


    エントリー前は薄暗い感じだったのですが、海に入ってみるとかなり暗く感じましたので、すぐにライト点灯。そして、あっという間に真っ暗になりました。
    しかもえらく流れが速い。昼の2本よりもダントツ速いです。
    ドロップオフ沿いに流れに沿って泳いで行きます。カスミアジやロウニンアジその他の魚がバンバンやってきて、大興奮なのですが、ライト当てないとピント合わないし、動き速すぎるしで、ろくな写真が撮れません。ちょっとオーバーハング下で休憩して、動かないもので練習。

    人がいないので、大きさを訴えられないのが残念です、かなりでかいっすよ。

    バラフエダイがなんとか映ってくれました。

    相変わらずロウニンアジ・カスミアジは速すぎて撮れません。
    そして、ふと前を見るとマダラエイが2匹見えました。おぉぉと思ってライトを当てて、そのまま逃げていったかと思ったら、反転して戻ってきました。あまりの興奮と、しっぽの付け根が危険ってことを思い出し、ビビッて正面写真は大失敗・・・、という訳で後ろ姿です、ヘタレなおいらでごめんなさい。


    たぶん、この後ぐらいかな、ガイドのニアーズのライトが消えました。えぇ、っていう感じです。以前自分のライトが消えた時は超びびりましたが、ニアーズ、さすがプロ。落ち着いた感じです。

    その後なんとか、ロウニンアジの撮影に成功したと言っていいのかな???









    ちょっと遠いですが、ロウニンアジ・カスミアジ・バラフエダイが1枚に収まった瞬間。


    後で聞きましたが、こんなに流れてるとは思わなかったとのこと。そうだよね、初日のナイトであの流れはびびるよ。

    ところで、オイラのフィンは大阪のショップで100本記念にもらったもの。黒いフィンにピンクなどの色で落書きされているのが、結構目立ちます。ナイトでもオイラのダークバスターと合わせて結構目印になっていたらしい。こんな役立ち方するとはね、ちょっとはがれてきたりもしてるから、上書きしようかな。

    2011年5月1日 660 paradise manta point (北マーレ環礁)

    • 2011.05.15 Sunday
    • 23:06

    11:51in 12:36out 潜水時間45分
    最大水深23.0m 平均水深16.3m 透明度12〜15m

    1本目にマンタが見られなかったので、予定変更して、リベンジです。

    エントリーして、まずはカスミアジが近づいてきました。


    ほぼ同様のコースをたぶんとっているんでしょう、クマザサハナムロの群れ。


    ヨスジフエダイのむれもいました。


    なんかまた空振りか?と思いましたが、マンタが向こうから近づいてきました。
    目にした瞬間の最初の写真。

    そして、真上にやってきた瞬間。

    必死になって息を我慢しました。

    そのまま旋回してどこかへ行ってしまいました。しばらくその場で滞在していたけど、現れないので、移動開始。

    しばらく行くと、めちゃくちゃ大勢のダイバーが集まっているのが遠目に見えました。

    めちゃくちゃいます、マンタを見る為に根待ちしているのかと思っていたら、向こうからマンタがやってくるのが見えました。
    少し近づいて待っていたら、結構近くにやってきてくれました。

    一瞬2個体見えたのですが、2個体同時に撮影することは出来ず、残念無念。その後、別々の方向で旋回をはじめてしまったので、1個体ずつでの撮影。
    横からのショット。

    よーく見るとコバンザメがいました。


    なんとか正面から撮れないかなぁと粘っていたのですが、遠目では正面撮れても、真正面から近づいてきてはくれなかったので、残念ながらこれが限界。


    無事、リベンジ達成。なんとか660本目でマンタ見る事が出来、最高です。
    カナちゃん、ナイスセレクト!!

    2011年5月1日 659 paradise manta point (北マーレ環礁)

    • 2011.05.15 Sunday
    • 21:01

     8:47in 9:38out 潜水時間51分
    最大水深23.4,m 平均水深13.9m 透明度12〜15m

    モルディブ最初のポイントはパラダイス・マンタ・ポイント。雨季に入ってしまい、今はここでしかマンタが見られないそうです。


    流れに沿って、泳いで行きます。
    少し濁り気味ですね。
    そうそう、ちなみに本数だけでベテランチームに入れられてしまった。温室育ちダイバーなのに・・・・。

    このサカナの群れ、シパダンでもよく見たけど、名前が分からん、なんだろう。


    カメさんもやってきました、幸先いいかも。


    ワイドマクロの練習がてらクマノミも撮影してみました。


    イエローバックフュージュラーやクマザサハナムロの群れも、それにムスジコショウダイも少ないけど群れていました。


    今後毎ダイブ結構目にしたけど、このニザダイの仲間と思われるサカナ、なんなんだろう。


    という訳で、とうとうマンタには出会えずじまい、気づかなかったけどマンタがクリーニングに集まる大きな根とその先にある小さな根を通り過ぎていたらしい。

    ブルー・ラグーン号

    • 2011.05.15 Sunday
    • 20:39

    今回の舟、ブルーラグーン号の中です。

    バーカウンター、ここに料理が並べられます。


    コーヒーカウンター。


    食堂、ブリーフィングもここで行われます。テーブルは三個。


    バーカウンターにはこれぐらい並べられます。多すぎです。今回最初の食事だけ撮影してみました。

    いざ 初のモルディブクルーズ

    • 2011.05.14 Saturday
    • 23:20

    2011年ゴールデンウィークは2日の有給休暇を使用して、10連休。いざ、初めてのモルディブへ。
    CLUB AZULのBLUE LAGOON号でのクルーズ旅行です。

    4/29夕方東京に入って、翌朝成田空港へ。少し長くなった髪を散髪してから登場手続き。

    成田空港とかでは全く写真撮ることなく、っていうか陸上では何を撮ればいいのか全然分からん。

    という訳で機内食。スリランカ航空のコロンボ行きでは、2食でます。



    コロンボで乗り換えてマーレ空港行きでも軽食が出るのですが、撮影忘れた。

    コロンボや動き出すまでの飛行機内は激暑いのですが、飛び立ってからは一気に冷房が効いて、肌寒く感じました。

    マーレ空港から舟に乗り換えて、BLUE LAGOON号へ。真っ暗なのでどんな舟か分かりません。

    2011年4月17日 658 船越

    • 2011.05.13 Friday
    • 23:31

    13:35in 14:38out 潜水時間63分
    最大水深13.8m 平均水深8.5m 透明度3〜7m

    2本目はなんと船越。ダンゴちゃんはいてくれるかなぁ。
    トンネル方面に行くので、しばらく泳いで行きます。途中、ガイドさんが浮遊系のエビを見つけてくれますが、うねりが強すぎて、AFで撮影は不可能、残念。

    そして赤いダンゴウオ。

    自分でいくつかウミウシを探しますが、定番ばかり。
    他の人が別のダンゴウオ撮影を終了したので、行ってみますが、非常に体の固定が難しいところで、ピントがしっかり合っているのが全然無し、悲しいっす。


    再度ウミウシ探しで、ユビノウウミウシ。

    青海島では久々かな、ミズタマウミウシ。


    船越に潜れたのはうれしいけど、ちょっとうねりが強すぎ。

    4月中旬だけど、4月のダイビングはこれで終了。次回はGWモルディブクルーズでのダイビング。
    半年ぶりのワイドな世界。

    2011年4月17日 657 紫津浦

    • 2011.05.13 Friday
    • 23:17

    10:52in 11:51out 潜水時間59分
    最大水深21.3m 平均水深10.4m 透明度3〜5m

    今日も紫津浦。
    ただ今日はクラゲが少ない、あまり見あたりません。
    早々に底に行って、ウミウシ発見。ホプキンシアピロサ。


    のっぺりしたドーリス科の一種や、定番アカエラミノウミウシを眺めつつ、どんどん深場へ行くと、ボウズコウイカのペア発見。

    と思いきや、なんとペアではなく大軍団。

    びっくりなんですが、しばらくじっとしていましたが、どいつも求愛せずに、徐々にバラバラになって去っていきました。

    結構深場で粘っていたので、浅場へ行ってクラゲ探し。
    行きは、ろくな被写体が見あたらなかったのですが、帰りは必死に捜索した甲斐あって、クラゲノミ。

    そして、ウリクラゲ。


    浮遊系は日によって増えたり減ったり、全く読めないっす。ってか、海の生きもの全てか???

    2011年4月16日 656 紫津浦

    • 2011.05.13 Friday
    • 23:07

    13:27in 14:23out 潜水時間56分
    最大水深19.7m 平均水深12.0m 透明度3〜5m

    2本目も1本目と同じコース。
    エントリー直後はクラゲ狙い。


    深場では再度スジコウイカを探しますが、もう求愛は終わったのか、ペアでなくなっています。代わりにボウズコウイカがペアでいました。

    が、残念ながら求愛行動はなし。そのままどこかへ逃げて行ってしまいました。

    という訳でまたクラゲ探し。

    本当にウリクラゲが輝いてるシーンはなかなか撮れません><

    2011年4月16日 紫津浦

    • 2011.05.13 Friday
    • 23:03

    10:54in 11:50out 潜水時間56分
    最大水深19.7m 平均水深10.7m 透明度3〜5m

    ダンゴウオ狙いだったけど、残念ながら船越は荒れていて入れず、紫津浦へ。

    エントリーと同時に、クラゲだらけ。しかもクラゲノミがようやく撮りやすい大きさに育ってくれています。


    こんなに大量のクラゲノミが住んでいるクラゲさんも。


    ウリクラゲもたくさんいたので、何枚も撮りまくるのですが、レインボーに輝く瞬間は撮れません。全く輝きがないのが圧倒的に多い、これはまだ輝いているほう。

    なかなかいい瞬間で撮影するのは難しいね。

    深場ではスジコウイカのペアが2組いました。最初とあるペアが仲良く泳いでいたのでそちらを撮っていたら、おいらの右側1mぐらいのところに、別のペアがやってきていきなり求愛開始。

    1分2分と長々とやっているので、ギリギリまで近寄って激写。

    それでも延々と愛し合っています。
    人影が見えたので、被写体を譲って、自分はクラゲ探し、まぁエアがやばくなったってのもあります。

    浅場でまたクラゲノミやウリクラゲを探しまくって、ぎりぎりになってエグジット。

    2011年4月10日 654 白石灯台

    • 2011.05.12 Thursday
    • 23:11

    13:11in 14:23out 潜水時間72分
    最大水深9.0m 平均水深3.8m 透明度5〜7m

    1本目でノルマ達成してしまったけど、どうしようかということで、柄の違うスナビクニン探しを目的に2本目。

    エントリーしてバディを待ってる間に、なつかしのキヌバリ発見。


    そして、2人でメカブの中を探しまくる探しまくる。その甲斐あって、オレンジのミズタマビクニン発見。

    でもこの1個体だけで、他は定番のこの模様。


    相変わらずフジタウミウシは大量に目につきます。エダウミウシも結構目に付きます。
    ヒメクロモウミウシもとある一角に10個体ぐらい集まっていました。


    最後はクラゲを黒抜きで激写。

    2011年4月10日 653 白石灯台

    • 2011.05.12 Thursday
    • 22:59

    10:19in 11:44out 潜水時間85分
    最大水深9.0m 平均水深4.3m 透明度5〜7m

    久しぶりの瀬戸内海。今回のお目当てはスナビクニン&子持ちワレカラ、果たして会えるかなぁ。

    エントリーしてメカブの中を探しまくる、探しまくって五分後ぐらい、やっと発見。しかもなんと、メカブからちょっと外に泳いで、まっすぐ伸びた瞬間を激写。

    他にも何匹も見る事が出来たけど、全部同じ模様、ちょっと残念。
    でもこんな風に周りにワレカラらしき生きものがうようよしているシーン。


    今回は何故かフジタウミウシがたくさん目に入ってきます。


    サクラウミウシは海を背景に撮れるいい感じでいてくれました。緑の海でなくてよかった。


    そして、ボート下で必死になって探しまくってようやく子持ちワレカラ発見。

    本日のノルマ達成だぜ!!

    2011年3月27日 652 船越

    • 2011.05.11 Wednesday
    • 22:31

    13:50in 14:55out 潜水時間65分
    最大水深14.6m 平均水深12.8m 透明度3〜5m

    2本目も同じコース。ただ今回は少し落ち着いて浮遊系も探しながら移動します。
    クラゲについているエビの仲間?


    さらにオオトガリズキンウミノミも発見。


    先ほどダンゴウオ大量発見したあたりで再度捜索開始。最初に目に入ったのはダンゴウオではなく、変なサカナ。


    お目当ての天使ダンゴもすぐに発見。ただ、撮影しまくっていると泳いでどこかへ行ってしまいます。でもそれまではいろいろと遊んで撮影してみます。
    これは下からライトを当てて、ストロボオフ撮影。


    その後しばらくの間ストロボオフにしたのを忘れて撮影しまくっていまい、真っ暗な写真がいっぱい、無念。

    葉っぱをなんとか後ろにひっぱって、背景ぼかしの天使ダンゴ。


    やってきてよかった、生まれたてではないかと思われる天使ダンゴウオがいっぱい、たまんない二本でした。

    2011年3月27日 651 船越

    • 2011.05.11 Wednesday
    • 22:13

    11:01in 12:05out 潜水時間64分
    最大水深14.3m 平均水深10.4m 透明度5〜7m

    ようやく潜れる船越。先に潜っているショップの人の話によると天使のダンゴウオが見つかったらしい、もうワクワクどきどき、早く潜りたーい。

    わかめのはっぱにいるという話を聞いたので、必死になって探しまくります。しかし最初は見つからず、めちゃ小さなウミウシばかり。
    これはホリミノウミウシの仲間らしいです。

    そしてジョウオウミノウミウシ。


    これはミドリガイの仲間かな?


    そうこうしているうちにガイドさんが呼んでくれます。行ってみると、きたぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!めっちゃ小さな丸っこい生きものに白い線が。天使のダンゴウオです。
    残念ながら興奮しすぎたのと、うねりでこいつはいい写真が撮れませんでした。
    自分でも探しますがなかなか見つけられず、またガイドさんに呼ばれます、行ってみると今度はウミウシかと思いきやスナビクニンでした。

    メカブに隠れているのはいつも見ますが、こんな堂々としているのは初めてかも。

    さらに自分で必死になって探しててようやく発見出来ました。
    なんかダンゴウオより小さな生きものも一緒にいます。

    何カットも撮影していて、ふと周りを見ると別の個体もいました。一緒に撮ろうといろいろ考えている間に2個体ともどこかへ消えてしまいました。

    その後も何個体も見つける事が出来て、すごい天使ワールドです。2本目も期待大。

    2011年3月26日 650 紫津浦

    • 2011.05.11 Wednesday
    • 21:41

    13:25in 14:32out 潜水時間67分
    最大水深20.2m 平均水深9.5m 透明度5〜7m

    2本目はコウイカの産卵が終わっていて寂しい状況だったので、ウミウシ探しに変更。
    まずはミツイラメリウミウシ、何度見てもでかい、でかすぎる。

    そして大量発生中のシロイバラウミウシ。


    浅場に戻ってメカブにスナビクニンがいないか探してみるが全然いない。その代わりにヒメイカ発見。

    エビらしき生きものもいたが、すぐ逃げられて残念。

    さらにうろうろ浅場で粘っていたらオプキンシアピロサ発見。正面顔がいい感じ。


    もっともっと粘りまくっていたら、さっきは逃げられたのと似たエビ発見。ラッキー。


    上がってから船越見ると、荒れがかなり収まっている感じ。おばちゃんから、明日は潜れるよと説得され、明日も青海島入りが決定、明日こそダンゴウオだ。

    2011年3月26日 649 紫津浦

    • 2011.05.11 Wednesday
    • 21:25

    10:45in 11:37out 潜水時間52分
    最大水深20.1m 平均水深14.2m 透明度5〜7m

    今回は船越は潜れない、ダンゴウオはいったいいつになったら会えるの?

    浮遊しているとヒメクロモウミウシが浮遊していました。


    ミノウミウシ亜目の一種がなんか他の生きものといい感じだったので、ちょっと絞り開放気味で撮影してみた。


    フジタウミウシの正面顔も撮れました。


    そのほかの時間はコウイカの産卵シーンを見ていましたが、近づいて止めてしまうと残念なので、撮影は諦めてそっと観察して楽しみました。

    2011年3月21日 648 紫津浦

    • 2011.05.11 Wednesday
    • 21:10

    13:40in 14:35out 潜水時間55分
    最大水深20.0m 平均水深11.8m 透明度7〜10m

    同じエントリーなのでやはりクラゲはたくさん目につきます。ただ、今回は早々にガイドさんが呼んでくれたので着底すると、トラッパニアドットイなるウミウシ。


    そして、期待していたチャガラの卵の代わりに、新しい卵が見つかりました。


    またウミウシ探しでは、アカエラミノウミウシが2個体並んで産卵していました。ほほえましい光景?


    他にネタがないので、シロイバラウミウシ。


    また、今回はコウイカのペアもたくさん見られました。これはたぶん小さいので種類が違うと思うけど。

    2011年3月21日 647 紫津浦

    • 2011.05.11 Wednesday
    • 21:00

    10:46in 11:44out 潜水時間56分
    最大水深20.0m 平均水深11.5m 透明度7〜10m

    船越はやはり大荒れの為、紫津浦へ。
    エントリーと同時にクラゲ類が結構目に入ってきます。よーく見るとクラゲノミもいるのですが、まだ小さすぎて中性浮力をとりながらの撮影は不可能、という訳でカギクラゲのアップを撮影してみました。かなり近づいたけど、しびれたりはしてないので大丈夫。


    深場ではいつものごとくウミウシ探し。やはりここはミツイラメリウミウシがでかすぎる、こんなに背中がでこぼこしているなんて、広島湾の個体では気づきません。


    くすんだオレンジ色のイソウミウシの仲間もいました。


    定番のシロイバラ・アカエラミノ・ミヤコウミウシはおいといて、イトヒキウミウシ属の一種がたらこ唇前回で泳いでいました、っていうかオレが吹き飛ばしたのか???


    帰り際にもカギクラゲ・ミズクラゲ・ウリクラゲいろいろ見ましたが、アカクラゲがミズクラゲを捕食しているシーンに出会いました。さすがにアカクラゲは怖くて近づけなかったので、こんな感じ。


    追伸、一昨日もうすぐハッチアウトか?という感じで目ができあがっていたチャガラの卵は空っぽ、どうやら昨日ハッチアウトしてしまったよう、残念。

    2011年3月20日 646 船越

    • 2011.05.08 Sunday
    • 23:49

    14:12in 15:15out 潜水時間63分
    最大水深11.1m 平均水深5.1m 透明度7〜10m

    2本目は右側へ。
    移動途中は、1本目と同じく浮遊系を探していたら、キイロウミコチョウが泳いでいました。いい感じに羽根を広げてくれた瞬間です。


    1本目と同じくダンゴウオを探しますが、目に付くのはウミウシばかり。
    真っ白いサガミコネコウミウシ。

    久しぶりにサガミミノウミウシも見ました。


    ユビウミウシも1年ぶりです。


    最後1人で浮上する前、いろいろ探しまくってたら、浮遊系のエビを発見。
    一度見失いましたが、粘って探し出して、なんとか撮影に成功。


    船越は荒れてきて、明日は潜れない感じ。3連休はダンゴウオはダメかな。

    2011年3月20日 645 船越

    • 2011.05.08 Sunday
    • 23:38

    11:32in 12:40out 潜水時間68分
    最大水深14.5m 平均水深8.7m 透明度7〜10m

    いよいよダンゴツアー本番。みんなと合流しての青海島入り。
    まずは左側へ。
    移動中は浮遊系探し、いい感じのクラゲ発見。


    着底してからは、ダンゴウオ探し、しかしダンゴウオはどこにもおらず、目に入るのはウミウシばかり。
    これは初めて見たヒイラギウミウシ。


    キイロウミコチョウもいい感じの大きさに。


    定番のアカエラやサクラも結構見ましたが、ヤリイカの卵がまだありました。


    帰り際にはいい感じのサクラが目に入りました。

    2011年3月19日 644 紫津浦 

    • 2011.05.08 Sunday
    • 21:03

    13:08in 14:05out 潜水時間57分
    最大水深29.0m 平均水深14.5m 透明度7〜10m

    クラゲを見ながら、まずは深場へイトヒキウミウシ探し。
    結構大きかったので、触覚の一部を。糸を引いているのがよく分かります。


    戻る途中、ウミウシを探しながら気になったのでワレカラ撮影。


    あまり目立ったウミウシはいなくて、ヒカリウミウシ、シロイバラウミウシなど。
    フジタウミウシは結構いいかも。


    最後にチャガラと卵を観察。

    2011年3月19日 643 船越

    • 2011.05.08 Sunday
    • 20:51

    10:32in 11:35out 潜水時間63分
    最大水深16.1m 平均水深10.1m 透明度3〜5m

    ダンゴウオツアーの青海島に1人先乗り。
    1本目は船越。残念ながらダンゴウオはまだ現れず、ウミウシ天国。

    ミノウミウシ属の一種、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、ダンズミノウミウシといったミノ系。


    ミツイラメリウミウシ、ヒロウミウシ、アオウミウシ、クロヘリアメフラシ、サラサウミウシに、薄い黄色がビューティフルなゴマフビロウドウミウシ。


    でもあまりいい写真が撮れなくて残念。

    Go to top of page

    最近の記事

    最近のコメント

    アーカイブ