2010年10月23日 564 室津 波止場No2〜No1(山口県下関)

  • 2010.10.26 Tuesday
  • 20:58

13:17in 14:10out 潜水時間53分
最大水深12.0m 平均水深7.5m 透明度3〜5m

2本目は同じビーチですが、コース違い。エントリー口は同じだけど、エグジットは違う波止場というコースです。

エントリーして最初に、1本目では見なかったけど空き缶に入ってるニジギンポ発見。
バカでっかいヨウジウオを見てから、砂地を移動開始。

移動しているとクサハゼが次から次へと逃げていくのだが、中には全然逃げない奴も。よりまくっていろんな角度から撮影してみたけど、なかなかおもしろい1枚は難しいね。


しばらく何も見つからなかったけど、久しぶりのフレリトゲアメフラシ。結構大きかったので、全体写真はイマイチ、という訳で模様のアップ、いかがでしょう。


それから、砂に埋まったガザミを発見。ファインダー越しに見ていて、もう一匹小さいのが前に埋もれて、目だけ出していることに気づいて、こんな感じで撮影してみました。

どうやら、でかい♂が♀を上から押さえつけているようです。

波止場のところでは、ホシギンポを教えてもらいました。結構いい感じで顔をだしていたので、グッドです。

2010年10月23日 室津史跡巡り(山口県 下関)

  • 2010.10.24 Sunday
  • 21:22

10:19in 11:36out 潜水時間77分 
最大水深13.5m 平均水深9.2m 透明度3〜5m

初めての下関ダイブ。
エントリーして、待ってる間、久しぶりにソラスズメダイを撮ってみました。でも全然キレイじゃありません、残念です。
クサフグ・ハナミノカサゴ・ハナハゼを撮影しながら、砂地を移動。ガイドさんがホタテウミヘビを教えてくれて、じっとみていると、周囲にビイドロカクレエビがいました。出来れば、ビイドロカクレエビがホタテウミヘビをクリーニングしている感じで撮れればよかったのですが、残念ながら無理。それぞれ別々に撮影。これはビイドロ。


ゴロタのところでは、子供のチャガラがいっぱいです。ヒレが開く瞬間を狙ってパチリ。


戻る途中、大きいの小さいのミヤコウミウシ。これはほどよい大きさの小さいやつ。


さらに、可愛げ抜群のアミメハギ。シロガヤに隠れるようにしているのが絵になります。


ところで、この海はコロダイygがめっちゃ多い。成魚はみなかったので、沖の深場にいるんだろうか・・・。

2010年10月11日 562 松島(高知県 安満地)

  • 2010.10.22 Friday
  • 07:18

11:29in 12:33out 潜水時間64分
最大水深33.4m 平均水深14.1m 透明度15〜20m

今回の安満地ツアー、ラストダイブは松島。
移動し始めてすぐにシャコの仲間が砂地から顔を出してました。そしてそこから、少し北に行ったところで、小さい黒いハゼ発見。直ぐにひっこんだので、遠めにしか撮れなかったけど、ホタテツノハゼだった。

それからウチワを探索して、ガイドさんがクダゴンベ発見。動きまくるので、なかなか撮れなかったけど、まあなんとか。

浅場に戻ってからは口の中が黄色いウツボ。アデウツボとのこと。でもすぐに口を閉じてしまい、黄色をキレイに撮れなかった。

ツバメウオにキンメモドキの群れ。
そしてなんといってもすごかったのが、たぶんベニカエルアンコウが泳いでました。初めて見るエビもいたんだけど、思わずカエルアンコウに夢中になってしまいました。

泳いでいますよ、すごいっす。

安全停止中、ガイドさんがバブルリングを作っていたので、いくつか撮影してみました。なかなかいい大きさ・アングルで撮影するのは難しいっす。

2010年10月11日 561 勤崎(高知県 安満地)

  • 2010.10.19 Tuesday
  • 20:57

 8:30in 9:28out 潜水時間58分
最大水深35.9m 平均水深12.9m 透明度15〜20m

一直線にアケボノハゼへ。いろんな設定で撮影を楽しみました。
今回の写真は絞りを開放して、目だけにピントを合わせたもの。


そこから、戻るのですが、かなりの流れに対抗するように泳ぐのでかなり疲れました。 体力不足です。

ニラミギンポや、初めてのヒトスジギンポ。

ばかでっかいイソコンペイトウガニ、ピンク色も薄くなっていました。


ガラスハゼは2匹ペアでヤギの表裏で重なっていました。


ボートを通り過ぎる時は何故か、流れにのる感じで楽だったのですが、ガイドさんに呼ばれてイソギンチャクモドキカクレエビをタップリ堪能して、エグジット。

2010年10月11日 560 うみほたる前(高知県 安満地)

  • 2010.10.18 Monday
  • 22:44

 6:06in 6:59out 潜水時間53分
最大水深17.4m 平均水深10.5m 透明度3〜7m

朝5時に起きたらまだ真っ暗、6時まで待ってエントリー。
早朝だというのに、ミジンベニハゼはスーパー元気。一匹はほとんど缶の中に入ることなく、外を泳ぎまくり。途中入れ代わったりもしていて、なかなかグーッ!

その後、一直線にキミシグレカクレエビまで行き、昨日は撮れなかった角度から撮影。


その後、ハナゴンベを探すも見つけられず、無念。
ネジリンボウを探しに行く途中、ナンヨウツバメウオ幼魚が海底を弱々しく泳いでました。


結局ネジリンボウは見つけられず、クサハゼのヒレ全開の個体を探してつきささります。

何故かこいつと共生しているテッポウエビもガンガン外に出てきて、かなり楽しめました。

2010年10月10日 559 勤ビーチ(高知県安満地)

  • 2010.10.17 Sunday
  • 11:29

14:37in 15:54out 潜水時間77分
最大水深36.5m 平均水深12.5m 透明度20〜25m

今回はガイドさんとマンツーマンダイブ。深場の砂地に行くまでは、ほぼ同じコース。
でも見たものは結構増えました。
イソギンチャクモエビにタテジマキンチャクダイ幼魚にミナミハコフグ幼魚。ハタタテハゼになんとかハゼ、オヨギベニハゼをもう一度。




砂地では、ヒレナガネジリンボウとオニハゼsp。
どちらもあまり近づけなかったので、写真は全然ダメ。
帰り際イラが近づいて来たので口を激写。

浅場ではイソバナカクレエビをウネリに耐えながら撮影して、パンダダルマハゼに再チャレンジ。ひたすら撮りまくってるとガイドさんに呼ばれます。行ってみると、なんとチビッコのフリソデエビ。廻りにヒトデは全くいないのに、何故。

その後、さっきのとは別のパンダダルマハゼを撮りまくり。
PCで拡大してみて気づいたのだけど、なんとこのパンダ君、卵を守っていました。感動。なんで、海中で気づかないの・・・。

顔の右上に卵が見えてます。

ちょっと潜り過ぎたので、四本目港は中止、明日早朝頑張ろうかな。

2010年10月10日 558 勤ビーチ(高知県 安満地)

  • 2010.10.16 Saturday
  • 17:42

11:00in 11:45out 潜水時間45分
最大水深27.5m 平均水深12.9m 透明度20〜25m

地獄の岩場の往復、でも一年前ほど辛くなかった。
移動し始めてすぐ、イトヒキアジが数匹横切っていくのが見えた。

最初に教えてもらったのはオヨギベニハゼの群れ。でも撮影する時にはばらけてしまい、ほとんどは奥に逃げ込んでしまいました。


しばらく泳いで行くとスカシテンジクダイの巨大な群れ。中にはアザハタが。
なんとかマクロレンズでも撮影してみるけど、テンジクダイと一緒に撮れないのが悲しい



帰りはサンゴの中にフタイロサンゴハゼやパンダダルマハゼを見て終了。パンダダルマハゼは相変わらず撮りにくい所にしかじっとしてくれない。

2010年10月10日 557 うみほたる前(高知県 安満地)

  • 2010.10.15 Friday
  • 20:08

ボートが中止になり、ビーチダイビング。一本目は港の中。

まずミジンベニハゼ。最初は缶の入口でじっとしてたけど、そのうち泳いだりしてくれ、隠れていた一匹も顔を出してくれ、無事2匹同時に撮影成功。


移動し始めて、砂に何か奇妙なサカナが寝そべっています。

写真をよく見てみると、結構口が怖そうです。

オレンジ色のチビッコイロカエルアンコウが綺麗。 何故かガンガゼに寄り添っています。


キミシグレカクレエビを初めて見ました。


水深8.5mのハナゴンベを見に行きましたが、あっという間に隠れてしまって、写真が撮れる位置まで出てきてくれないので、諦めて、砂地のハゼを狙いながら戻ります。
カスリハゼがいい感じで撮れたと思ったのですが、ヒレが全開でありませんでした

帰り際にはネジリンボウペアにヘコアユを堪能してエグジット

2010年10月9日 556ナイト(高知県 安満地)

  • 2010.10.14 Thursday
  • 22:05

18:13in 19:14out 潜水時間61分
最大水深26.1m 平均水深13.8m 透明度20〜25m

やはりナイトはキサンゴが満開状態です。その中でも鮮やかな黄色いのをどうぞ。やはり黄色は絵になります。


エビカニ天国だけど、名前が分からないのが多い。
ガンガゼカクレエビがオレンジでした。図鑑を見たら分かりましたが、夜はオレンジ色になるって出ていました。


アオリイカが泳いできて、一瞬こっちに近づいてきたのですが、こちらから近づくと墨を吐いて逃げていきました。
小さなイカも発見。バックが砂地ばかりでしたが、1枚だけなんとなく黒抜きで撮影。でも目がギリギリ写ってる感じなので、残念な感じ。


ガラスハゼもヤギの上で身動きせずにお休み中、と思ったら砂地を泳いでいるものが、ヤギを蹴っ飛ばされたのかな。 泳いでいる最中は撮れなかったけど、着底したところを撮影してみました。


知らず知らず水深を落とし、結局26mのピグミーのいるウチワに到着。

帰りは遊泳中のウミケムシに怯えながら、最後はみんなでライトを消して夜光虫を楽しみました。

2010年10月9日 555 猪ノ鳴 (高知県 安満地)

  • 2010.10.13 Wednesday
  • 20:56

14:45in 15:52out 潜水時間67分
最大水深27.1m 平均水深13.8m 透明度20〜25m

3本目。待ちの間、馬鹿でかいトサカでスケロクウミタケハゼ。
まずは水深21mへアケボノハゼ。結構近づいても引っ込みませんが、人が多いので適度に引き上げ。

そしてそして、今回のお目当てピンクスクワットロブスター。やっぱりキレイですね。毛深くても可愛いのが不思議です。


さらに同じカイメンにめっちゃ綺麗なカニもいました。 図鑑未掲載、当然名前もないそうです。


戻る途中でばかでかいコガラシエビ。

さらにさらに、トゲツノメエビ、めちゃキレイで、こいつもでかい。


浅場で、みんなで最後トンネルをくぐった先にカンムリベラygを激写して、エンド。

2010年10月9日 534 小勤(高知県 安満地)

  • 2010.10.12 Tuesday
  • 19:20

11:40in 12:40out 潜水時間60分
最大水深34.7m 平均水深13.6m 透明度20〜25m

二本目は小勤でハゼ天国。ホタテツノハゼ、スジクロユリハゼ、ヤノダテハゼ、タタテハゼ、ヤマブキハゼ。でもヤマブキハゼは別の何かと勘違いしていたから見てない。
ちなみに、このヤノダテハゼ、ヒレを全開にして、体を寝かせて、上のほうをうろうろしているハナハゼのチビ達に威嚇をしていました。でも、上手い具合に撮影出来てません。これはぎりぎりハナハゼが写ってる写真。


浅場に戻る途中、ハナヒゲウツボの成魚&幼魚。
幼魚の写真はイマイチなので、成魚の写真だけ。


浅場では、先日ガイドさんがジャパピグを見つけた辺りを探すも見つからず、なんと向かい合った岩場ね壁でオイラが発見。

何枚か撮影した後見回すと誰もいない。岩場の反対側にいたので、知らせに行って無事みんな見ることが出来ました。
我ながらナイスな目をしています。偉いぞ、オレ!

2010年10月9日 553 観音崎南(高知県 安満地)

  • 2010.10.11 Monday
  • 22:44

9:14in 10:10out 潜水時間56分
最大水深25.1m 平均水深13.8m 透明度20〜25m

久しぶりの安満地、空は雨だけど海は抜群に青い!
待ってる間にトサカにミニマムなエビを発見するも、動きまくるので見失って撮影できず。
移動してすぐ、ネジリンボウのペアとヒレナガネジリンを教えてもらう。ヒレナガは離れてたので、ペアを狙うも一匹はあっという間に引っ込んでしまった。写真もイマイチストロボが届いて無くて、残念な写真。
一本のヤギにガラスハゼがペアでいたので、くっついたところを撮ろうと思ったけどダメだった、言うこと聞かせるのは難しいっす。
イナズマヒカリイシモチを狙うも、写真を確認するも真っ暗、前回もあったけどいったい何故? でもなんだかんだで撮影成功。そして、陸で見てみると、なんと口内保育中でした、びっくりんこ。


浅場に戻る途中、スケロクウミタケハゼ。

浅場ではゼブラガニを撮影。

最後は、なんか綺麗な魚発見、ノドグロベラygのようです。
動きまくるから、チャント撮れてるか心配した通り、すべてピント甘かったです。それでも一番まともなのが、これ。

2010年9月26日 552 カッカセ 山口県相島

  • 2010.10.03 Sunday
  • 14:06

12:39in 13:25out 潜水時間46分
最大水深46.5m 平均水深16.7m 透明度8〜15m

深場へ行くので、ガイドより浅いところを移動します。ちょうどいい大きさで泡が上がってくるので、泡に写る自分が撮れないかなと撮影してみますが、ストロボの光しか写っていません。


深場では、いましたいました。シキシマハナダイにナガハナダイ。いつものサクラダイは当然として、今年初登場のスジハナダイ。
でも動きまくるから撮影は難しいですね。ヒレが開くとピンが甘いし・・・。


2010年9月26日 551 オニゼ 山口県相島

  • 2010.10.03 Sunday
  • 13:50

10:05in 10:57out 潜水時間52分
最大水深21.7m 平均水深13.0m 透明度8〜10m

うねりが出ているかもということで、カッカセは2本目にして、1本目はオニゼへ。
待ってる間に黄色いきれいなサカナを激写。


泳いで行くと、ハナハゼが泳いでいました。でもガイドからは、オグロクロユリハゼがいるとのこと。よく見ると、何匹か混じっていました。しかし残念ながらピントがそれなりに合ったのはハナハゼだけ、無念。


一人で探している時はイチモンジハゼ、今回はちょうど泳いでいる時で、いい感じ。


ガイドに呼ばれて行くと、白化したイソギンチャクにカザリイソギンチャクエビがいました。絵になりますね。


戻る途中、きれいなサンゴをいくつか撮影。


ボート下では、2本目のハナダイの練習のためにキンギョハナダイをおっかけてみますが、早すぎて全然ダメです。

2010年9月25日 550 沖小島(鹿児島県 錦江湾)

  • 2010.10.02 Saturday
  • 22:23

13:59in 15:15out 潜水時間76分
最大水深21.7m 平均水深12.5m 透明度1〜5m

2本目は、沖小島の昨日の反対側、西の根です。

エントリーして着底しようかという、その瞬間、1mほど先からあっという間にヤッコエイが去っていきました。


砂地の中、隠れ根を越えていくこと、3つめかな。突然ガイドさんから、ストップの指示。その指の向こうにはでっかいアカオビハナダイが。もちろん周囲にはたくさんのアカオビハナダイが、しばらくここで撮影しまくりです。みんなが満足したところで、さらに深いところに行きます。ウミカラマツが群生しています。そしてここにもアカオビハナダイ、でも小ぶりですね。




そして、ネジリンボウがいると思われる砂地経由で戻りますが、途中メジロザメを遠目に見た以外は、気になる生き物がいません。ネジリンボウ全滅です。無念。

浅場ではクマノミなんかを撮影してみましたが、今回はあまりいいのが撮れませんでした。


ネジリン狙いのはずが、アカオビ乱舞になってしまいました。

2010年9月25日 549 観音崎(鹿児島県 錦江湾)

  • 2010.10.02 Saturday
  • 21:53

11:14in 12:41out 潜水時間87分
最大水深54.9m 平均水深15.1m 透明度1〜12m

錦江湾2日目は再び、モモイロちゃんにチャレンジ。
エントリーして待ってる間、コブヒトデモドキをじっくり見ていて、あることに気づきました。
なんと一部のコブが美乳そっくりなのです。乳房と乳首があるんです。


ほらね、あるでしょ。

モモイロちゃんに向かう途中、昨日も見たネジリンボウを撮ろうとしましたが、もともとあまり出ていなかったのに、撮る前にひっこんじゃいました。そして、いざモモイロちゃんです。昨日より少し深かったです。今日はゲスト4人なので、自分で撮る分はマイダークバスターを使って、自分で落とそうとしてみます。しかし、上手く着底までは行くのですが、隙間にあっという間に逃げられて、なかなか撮れるところまではいきません。
ようやく1匹撮れる感じになりました。ただ相変わらずヒレは開いてくれません。

少し待ったところ、ようやく開いてくれました。そしてファインダーを覗いた瞬間、誰かのフィンがモモイロちゃんの周囲をキックしてしまったのです、泣ける><
落ち込んでる訳にはいきません。見回してみると、ガイドさんがまだ他のモモイロちゃんを追っかけていたので、そのうちの一部を分けてもらい、着底させます、しかし今度はイマイチな場所。トサカの根元に止まっちゃいました。しかも1枚撮影しただけで、逃げていっちゃいました、悔しい。


アカオビハナダイとかを撮影しながら戻り、ボート下で、ヨコスジイシモチやらを撮影しながら、時間つぶし。

ヤギには、同じイロしたきれいなカニがいました。


ガンガゼを見ていたら、ガンガゼカクレエビを久しぶりに見つけました。

そして、写真をよく見てみると、ひょっとして卵でしょうか。アップをどうぞ。


当然ダテハゼも狙います。ばかでかいテッポウエビも。



ガイドさんに呼ばれ、指をさされた先には、黄色いサカナが。最近名前のついたサカナだそうです。上に上がってから確認するの忘れてしまった><

2010年9月24日 548 沖小島ネジ畑(鹿児島県 錦江湾)

  • 2010.10.02 Saturday
  • 21:23

13:32in 14:58out 潜水時間76分
最大水深51.7m 平均水深14.9m 透明度1〜12m

錦江湾2本目は沖小島ネジ畑。
ネジ畑の由来は、昔は足の踏み場も無いほどネジリンボウがいたからだそう。でも今はオオモンハタどもに巣穴の前で待ち伏せされて悔いまくられて、激減したそうです、残念。

今回は、最初アオリイカの産卵を見て、あとは一直線にアカオビハナダイの群れへ。途中1匹だけのオスとかがいましたが、基本無視で、群れへ。すごい乱舞しています。そして一つの群れが去っても、また別の群れがすぐに見つかるというアカオビハナダイだらけ。アカオビハナダイ天国です。
こんな感じ。


ホントに乱舞してます。

婚姻色のオスだらけの群れもいて、しばらくはそこで狙い撃ちますが、やっぱりヒレ全開は動き早すぎて、ほぼ全滅。なんとか1枚だけ撮れてるっぽい。
これが一番マシかな。


そしておいらは、正面顔好きなので、模様が見えなくなると分かっていてもついつい狙ってします。
斜め版。

振り向き様版。

模様わかんないけど、個人的には好きな角度なんです。

浅場に戻ってからは、まずはこんなサンゴ。

小さなきれいなハゼ。


白化したイソギンチャクに住むクマノミのチビちゃん。

2本目の白線に麻呂のような転々があるクマノミ。


クマノミの卵も。

お母さんが守っています。



2010年9月24日 547 観音崎(鹿児島県 錦江湾)

  • 2010.10.02 Saturday
  • 21:02

11:01in 12:17out 潜水時間76分
最大水深51.7m 平均水深14.9m 透明度1〜12m

人生初の錦江湾1本目は思いっきりの深場へトライ。
ポイント名は観音崎。
最初、先っぽがオレンジ色のネジリンボウ。


あとは一直線に深場へ。そうするとガイドさんが突然ライトを振り回し始めました。モモイロがいた合図です。ブリーフィング通りに沖側からぐるっと回り込みましたが、おとなしく着底してくれたのは一匹だけ。他はサーッとどこかへ行ってしまいました。しかもヒレを全然たててくれない。

しかたないので、顔のアップを撮影して、おさらば。

少し上がったところで、オニベニハゼやコクテンベンケイハゼなんかを見ながら、ヨコスジイシモチやマダラギンポ♀を見ながら浅場へ戻ります。
ちなみにヨコスジイシモチ、若いのはキレイで可愛いけど、大人は黒ずんで可愛くないです。
若いの。

年寄り。


途中、アカオビハナダイの群れがわんさか。でもヒレをたててるのは動きが速すぎてオイラには無理−><



名前分からないけど、きれいなサカナも。


緑色がきれいなアマモスナギンチャク。


名無しのエビさん。

久々のゼブラガニも。


最後はダテハゼなんかを見ながら。


76分でエグジットしましたが、他の人は全然上がってこず、90分ぐらい潜っていたのでは?という感じです。

2010年9月20日 546 南部出し(和歌山県みなべ)

  • 2010.10.02 Saturday
  • 08:51

11:47in 12:43out 潜水時間56分
最大水深18.7m 平均水深14.2m 透明度3〜12m

二本目は浅場の南部出し。砂地のネジリンボウを目指しますが、その前にシマウミスズメ幼魚やアジアコショウダイyg、コロダイygを見つけます。



しかーし、ネジリンボウは全く見つからず、ヤギとかについてる貝類や、イソギンチャクにいるエビ類を撮影して自分を慰めます。


あるいは、砂地でクビアカハゼ。


そうしてるとガイドさんに呼ばれ、行ってみるとタマゴを抱えたエビさんがいました。

イソバナカクレエビだそうです。


結局ネジリンボウは見つけられないまま、根の上に戻ります。
謎のハゼ?

根の上でまたガイドに呼ばれます。サンゴの隙間に極小のフタイロサンゴはぜ、ちょこまか動きまくるので、大変だったけど、なんとか撮影。

エグジット。

2010年9月20日 ショウガセ(和歌山県みなべ)

  • 2010.10.02 Saturday
  • 08:37

8:49in 9:45out 潜水時間56分
最大水深42.1m 平均水深16.6m 透明度1〜12m

今日も一本目はショウガセ。誰よりも早くエントリーして、待ってる間に婚姻色のヘビギンポを発見。昨日とは位置が違ってました。
まずは普通の写真。

絞りを開放してアップ。

さらにアップ。


集合して40mの世界へ降りていきますが、根の上とは違いみそ汁のような濁りの海です。
そんな中、オオカワリギンチャクを眺めながら、ジョーフィッシュの位置まで移動し、なかなか顔を出してくれないので、なんとか2ショット撮影。


浮上開始。


そういえば何故かホンソメワケベラに顔や耳をつつかれまくった。オレってそんなに汚れてる?

2010年9月19日 544 ミサチ(和歌山県みなべ)

  • 2010.10.02 Saturday
  • 08:27

15:10in 16:00out 潜水時間50分
最大水深24.5m 平均水深15.7m 透明度3〜12m


三本目はミサチ。
まずサツマカサゴ、でも結構デカイので全身は撮れず。ウネリでヒレの反対側が見れそうでみれないびみょ〜な感じ。
クダヤギクモエビをガイドに教えてもらうけど、最初は足しか写らず、しばらくしてようやく顔が見えてきた。
そして、ようく写真をようく見てみると、何枚かには2匹写っていました。ビックリンコ!!


次はアカシマシラヒゲエビがキンギョハナダイをクリーニング中
しかし、キンギョハナダイは動き回っているので、最初はなかなかいいタイミングでシャッター押せません。
こんな感じ。

粘りに粘って、ようやく何枚か撮影出来て満足。
どうでしょう。

一旦離れて、戻ってくると、クリーニング終わって、アカシマシラヒゲエビ何故か思いっきり前のほうに出てきているので、アップを撮影。


なんか変わったを見つけたので撮影、アカモンガラの幼魚でした。

そのほか、アマミスズメダイの幼魚など。



2010年9月19日 543 ショウガセ(和歌山県みなべ)

  • 2010.10.02 Saturday
  • 07:42

13:33in 14:20out 潜水時間47分
最大水深39.4m 平均水深17.2m 透明度3〜12m

ショウガセと言えば、群生してるオオカワリギンチャクということで、まずは一直線に降下、少しよくはなってるけど今まできたショウガセで一番ひどい濁りで、なかなか姿を見られません。
近くまでよったら、設定を変えながら激写しまくり。
最初はスローシャッターにて

基本の黒抜き。


三本目も行くので早めに浮上開始して、アヤトリカクレエビ。


根の上まで戻ってノンビリ獲物探しです。
キツネベラ。

ニラミギンポ。


ヘビギンポは最初♀。

その後無事婚姻色の♂も発見。

2010年9月19日 542 ビーロック(和歌山県みなべ)

  • 2010.10.02 Saturday
  • 07:27

10:21in 11:15out 潜水時間54分
最大水深24.1m 平均水深13.9m 透明度3〜12m

久しぶりのみなべ。
一本目はショウガセの予定が船がいっぱいでビーロックへ。
隠れ根の上はそれなりの透明度だけど、根の下は真っ白、何も見えません。
集合して移動開始しようとしたところガイドがアカハチハゼを発見。しかし近寄ったところで、穴に逃げ込まれてしまいました。
気を取り直して、真っ白なニゴニゴの海へ降りていきます。最初に見つけたのはイボウミウシ。その後しばらく何も見つからず、アーチまで行くも濁りがひど過ぎるので、上を通り過ぎて、戻る途中ガラスハゼ発見。そして戻って再度アカハチハゼにチャレンジすれも、また逃げられたところでベルの大人が。
いそいで近寄ると濁りの向こうに影が見えます。さらに近づくとカンパチの群れでした。『なんだ、カンパチか(-.-;)』と思ったその瞬間、目の前数十センチを泳いでいくのです。いそいで、絞りを変更してアップを撮影!


そして三度アカハチハゼに挑戦、無事撮影成功。

その後ウミカラマツに激チビッコのウミカラマツエビを見つけて撮りまくってたら、ガイドに根の上に呼ばれて、ホシゴンベ、しかし、ウネリが強すぎて身体流されまくり!


なんだかんだ楽しいダイビングでした。

Go to top of page

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ