2012年4月22日 904・905 船越×2

  • 2012.04.27 Friday
  • 20:47

10:38in 12:08out 潜水時間90分
最大水深6.1m 平均水深2.6m 透明度12〜15m

13:33in 15:03out 潜水時間90分
最大水深9.0m 平均水深3.3m 透明度10〜12m

毎週連続青海島も、GWはフィリピンなので、今日でしばしおあずけ。
なんかいいのに出会えるかなぁという感じでエントリーしたところ、いきなりミズクラゲの壁という感じの大群がいました。
これは期待出来そうという感じでいくのですが、意外にこれは!!っていうのが見当たりません。

でも、見慣れないクラゲやサルパにクラゲノミが乗っかってるのが可愛い感じでいっぱい。



中にはクラゲノミが単独で泳いでいたり。


ウリクラゲが小さなウリクラゲを食べるシーン。中で光ってるのが食べられてるウリクラゲらしい。


ウシノシタの幼魚も3匹ほど見えました。



今日の一番は1年ぶりのヒメゾウクラゲかな。

2012年4月21日 902・903 船越×2

  • 2012.04.22 Sunday
  • 21:38

10:31in 11:53out 潜水時間82分
最大水深9.5m 平均水深4.2m 透明度12〜15m

13:17in 14:33out 潜水時間76分
最大水深8.0m 平均水深3.0m 透明度12〜15m

エントリーと同時に何か出てきそうな雰囲気の海。楽しみです。

いきなりエビさん登場ということで、まずはエビの幼生シリーズ。
ほとんどはスーパーガイドさんが発見してくれました。




これだけ自分で発見できた、奇跡のエビさん。


キホウボウの幼魚も3個体、大きな口をパクパクさせまくってる奴。


そして、大きなヒレがキレイなの。


先週はヨウラクラゲに捕食されていたけど、今日は元気に泳いでいたササノハウミウシ。

そして、次の2つは、ウミウシっぽい動きをしてるんだけど、なんだか分からない生き物。



今日は黄色いオタマボヤが撮れた。

ゴカイの仲間も撮れました、こんなのも浮遊してるんですね。



最後はクラゲ&サルパの仲間、名前が分からないのが多すぎる。





光がキレイなものもいていいですね。

2012年4月14日 899 船越ナイトダイビング

  • 2012.04.17 Tuesday
  • 22:08

19:25in 20:27out 潜水時間64分
最大水深13.7m 平均水深8.8m 透明度12〜15m

今年も2月末から要望していて、ようやく出来たナイトダイビング。
日没もずいぶん遅くなりました。

まず目についたのが細長い魚の幼魚。

こいつは結構いました。

今回ラッキーだったのは、こいつ。
昼間は浮遊しているあたりなので、存在を知られていなかったヤリイカの卵にスーパーガイドが気づいたのですが、ちょっと見てすぐにハッチアウトに気づいて、教えてくれました。
ちょっとわかりにくいですが、こんな感じ。

そして、このハッチアウトを撮っていると、間違えてこんなものも撮ってしまいます。

ヨコエビの仲間っぽいですが、ライトに集まってくるようで、うろうろしています。
上の写真は分かりにくいので、背景が黒いのでどうぞ。


おもしろかったのは、超でかいミミイカ。しかもこいつ、砂利なのに、ばたばたあがいて隠れようとして隠れられない姿が可愛い。


ナイトだとコボウズニラも結構キレイに撮れます。


最後はアミの仲間。ダークバスターに集まってくれるので、ちょっと怖い。


そして、何故かこんな可愛く撮れてるのもありました。


いやぁ、ナイトダイングは楽しいね、こんどは夏にもう一度やりたいな。

2012年4月15日 900・901 船越×2

  • 2012.04.17 Tuesday
  • 21:38

10:40in 11:54out 潜水時間74分
最大水深7.4m 平均水深2.7m 透明度12〜15m

昨日の今日なので、ちょっと浮遊系が心配なダイビングでしたが、海は1日で変わる、さすがは青海島という感じです。

そして、1本目が青海島で初めて迎える記念の900ダイブ。
シーアゲインからは、記念の旗を頂きました、日付が間違えているのはご愛敬。

そして、キャンプ村船越からは、お祝いのお寿司を頂きました。



海の中ではまず記念撮影。浮遊物が多すぎる。


まずはエビ類から。
最初はこれ。

誰か、お弁当のエビを海に捨てたのかな?
冗談はこれだけにして、エビの幼生。


角度を変えてもう1枚。


久々に現れたのはオオトガリズキンウミノミ。



ウミノミつながりで、クラゲノミの仲間もたくさん出てきました。



やっぱり、小さなクラゲに1匹だけついてるのが可愛く見えますね。

ここで目線を変えて、クラゲそのものに。
ミズクラゲの一部が傷ついていて、空気の泡が見えたので、どんな風に撮れるのかなと思い撮ってみました。

思っていたのと、なんか違う。

普通にウリクラゲや名前の分からないクラゲ。


そして、アカクラゲの足の中に幼魚が隠れています。


今日はラッキーにもオタマボヤも上手く撮影が出来ました。

そして、フクラヤムシの仲間も撮れた。


そして、幼魚もたくさん見られたのですが、やはり動きが早くて難しい。
なんとかキホウボウ科の幼魚。

そして、スーパーミニマムなキアンコウ幼魚。

特徴のヒレもなく、言われなければキアンコウの幼魚とは分かりません。

今日一番興奮したのはこれ。
ヨウラクラゲの仲間に捕食されているササノハウミウシ。
全体写真も撮ってみたけど、離れないといけないので、イマイチよく分からない。

それにしても、ササノハウミウシはアップで撮るとキレイ。

残酷なシーンだけどね。
このシーンに出会ってしまったので、エントリーして20分ぐらいではぐれてしまったダイビングなのでした。

2012年4月14日 897・898 船越×2

  • 2012.04.15 Sunday
  • 22:37

10:42in 11:56out 潜水時間74分
最大水深13.6m 平均水深5.3m 透明度12〜15m
13:45in 15:16out 潜水時間91分
最大水深14.1m 平均水深4.7m 透明度12〜15m

今日はエントリーと同時になんとなく外してる感たっぷりの海。
という訳でまずは着底しての写真から。

赤ダンゴ。

まだ天使からの成長したてなのか、ちょっと目を離したすきにどこかへ行ってしまいました。

めちゃ小さなウミウシ、名前忘れてしまった。

トンネル付近にはサガミミノウミウシ。


海草の林に青い海をバックに撮れそうだったので、こんな感じを、エグジット直前に。

エグジット直前と言えば、今日もスナビクニンはたくさんいました。


ここからは浮遊系。
あまりこれはという被写体が見つかりそうになかったので、普段は通り過ぎてしまうクラゲ・サルパ?類をいろいろ撮ってみた、正直名前もさっぱり分かりません、誰か教えて。








こんなふうに沢山の個体が集まってるシーンもありました。


しかし、さすがは名ガイド。こんな海でも素敵な被写体を見つけ出してくれるんです。
キレイなエビ。

超細長い不思議なエビ。


もちろん自分でも見つけましたよ。
なにかの幼魚。

やっぱりクラゲノミの仲間はちいさなクラゲ・サルパに乗ってるのが絵になりますね。


という訳で、意外にいろいろ撮ってる、十分堪能してるんです。

2012年4月8日 895・896 船越×2

  • 2012.04.09 Monday
  • 23:07

10:52in 12:08out 潜水時間76分
最大水深12.8m 平均水深5.2m 透明度5〜7m

13:35in 15:00out 潜水時間85分
最大水深11.4m 平均水深4.9m 透明度5〜7m

昨日の大荒れから一気に復活した感じの船越、浜際のうねりは残ってそうだけど、最近週末の度に潜れない感じだったので、2本船越。

1本目は左の瀬、2本目は右側で洞窟へってつもりだったけど、被写体が多すぎてそこまでたどり着かず。ほとんど浮遊状態で、1本目のダンゴと帰り際のスナビクニンのみ着底。
という訳で、まずは着底してのダンゴウオから。

赤ダンゴだーと思っていたけど、よく見るとまだ大人になりかけで、尾びれに輪っかの後が残っていました。


続いて、スナビクニン。たまたま覗いたメカブがスナビクニン天国。

アップがこちら。


ここからは浮遊系のオンパレード。
昨日の紫津浦に負けず劣らず、船越もクラゲだらけ。その中で船越独特で目についたのが、カラカサクラゲ。しかもこいつ、幼魚を捕食しまくってる。っていう訳で、クラゲに捕らえられた幼魚シリーズ。





1枚目・2枚目は同じ個体ですが、どうやらキホウボウ科の幼魚っぽい、せっかくの被写体が、でもこれも素晴らしいネイチャーシーンなんですが・・・。

続いてはクラゲシリーズ。
クラゲノミが住み着いてるドフラインクラゲ。大きさ的にいい感じです。


ハコクラゲ。


続きは名前が分かりません。





名前が分からないと言えば、何なのかすら分からないものも。

ガイドさんによると、たぶん巻き貝の仲間では?ということなんですが、カラフルに光ってるのもちょっと素敵です。トリミングしてるので大きいですが、実物はかなり小さいです。天使ダンゴサイズ。

貝つながりで、次は浮遊系の貝。
なつかしのガラスウキヅノガイ。


そして、結構レアらしい、マサコカメガイも。


続いては甲殻類。
まずはエビ。

これは、とっても小さなサフィリナという生物らしいです。タイミングが良ければ、こんな感じでキレイに光ります。


この2枚はたぶんヤドカリのメガロパ幼生。



と、ここまでの被写体ほとんどガイドさんに見つけてもらっているのですが、自分でも大物を見つけました、それがこのキホウボウ科の幼魚。
ヒレが大きくてとてもキレイなやつです。



そして、最後がこれ、ゴカイの仲間かなぁと思ったのですが、ガイドさんによると浮遊系のウミウシの仲間では?とのこと、いったい何でしょう。


かなりたくさんの被写体だったので、久しぶりに超長いログブックになってしまいました。
まぁこれからの青海島は毎週こんな感じかもしれないので、来週からは厳選しよう。

2012年4月7日 893・894 紫津浦×2

  • 2012.04.08 Sunday
  • 21:37

10:51in 12:04out 潜水時間73分
最大水深20.0m 平均水深9.9m 透明度7〜10m

13:45in 14:56out 潜水時間71分
最大水深19.4m 平均水深11.8m 透明度7〜10m

相変わらず船越は大荒れの為、今日も紫津浦。
透明度は結構落ちてきてる。今日はウリクラゲとオワンクラゲがめちゃくちゃ多い。オワンクラゲの足にクラゲが絡まっていました。


ドフラインクラゲも久々に見た。


クラゲのてっぺんに別のクラゲがくっついていて、そのクラゲにはクラゲノミがのっかっているというちょっとおもしろいシーンが。

でも、イマイチわかりにくいのでアップで。


かなりクラゲがいっぱいで、なんか見つかりそうなんだけど、なかなか見つからないという残念な結果に。

という訳で、次は着底してのヨコエビ。



先々週・先週卵ではなかったかなぁ?と思うヒドラのところにいくと、なんかヨコエビの子供が孵化してきていました。




ちょっとバックライトでも遊んでみた。


2本目のラストでは、戻る途中にコウイカがバトルを開始してくれました。
粘った甲斐があったです。

  • コウイカの動画4月7日
  • 2012年4月1日 891・892 紫津浦×2

    • 2012.04.02 Monday
    • 21:28

    10:42in 12:00out 潜水時間78分
    最大水深19.5m 平均水深9.1m 透明度15〜17m

    13:45in 15:07out 潜水時間82分
    最大水深11.2m 平均水深6.0m 透明度15〜17m

    昨日に引き続き、今日も紫津浦。
    まずは、いつものごとくヨコエビへ。



    網沿いにコウイカのペアは結構いたけど、完全にペアが安定している感じで、ゆっくりと産卵しているだけでつまんない。

    チャガラの卵は見に行かなかったけど、行った人の話によると、また貝殻を無理矢理こじ開けられてるらしい。ひどい連中もいたもんだ、来年現れるチャガラが減ってしまうじゃないか。

    という訳で、後はひたすら浮遊系。

    まずはクラゲ系。
    久しぶりに光るシーンを狙ってみた。


    カミクラゲ・ドフラインクラゲもいっぱいいたので、下からの撮影にチャレンジ。

    この角度が結構好きなんだけど、なかなか撮らせてもらえないんだよね。

    今回、気になった生き物がこれ、サルパの仲間なのか、よく分からない生き物。
    っで、この白いのが目印で撮影していたんだけど、体は透明なので、よく分かりませんが、結構動き激しい。そして、撮影してから気づいたこと、この白いの、なんかハート型です。

    こっちのほうが分かりやすいかな。


    浮遊と言えば、やはりこいつは外せません、クラゲノミです、昨日に引き続き今日もいっぱいいました。





    こんな小さなクラゲにも。


    クラゲノミ亜目の仲間ばかりで、オオトガリズキンウミノミとかが見つからないのが残念と言えば、残念かな。

    今日はキホウボウの幼魚にも出会えた、3ミリぐらいの小ささで、ひたすら逃げ続けるので、正面顔は撮れないし。ヒレもたまにしか開かないので、いい写真がないのが残念。



    ダルマガレイ科の幼魚も発見。
    撮影していたら、一瞬クラゲの足に絡まり、・・・。

    ひやひやしながら撮影していたけど、無事脱出、それにしても黄色がキレイないい奴です。


    キアンコウいなかったなぁと、上がろうとすると、既に上がったガイドさんから、キアンコウがいたよとすごい浅場を指さしています。タンクを外してる人もいます。急いでそこへ行き、ゴミが舞う中なんとか撮影したのがこちら。



    2012年3月31日 889・890 紫津浦×2

    • 2012.04.01 Sunday
    • 23:02

    10:44in 11:55out 潜水時間71分
    最大水深20.3m 平均水深10.1m 透明度17〜20m

    13:40in 14:55out 潜水時間75分
    最大水深19.8m 平均水深9.7m 透明度17〜20m

    船越は高い波がいい感じの大荒れという訳で、2本とも紫津浦。

    先週、ヨコエビの卵らしきものがあったところへ一直線。そろそろハッチアウトして子供だらけかと思いきや、先週とほぼ変わらず。

    別のところで、親子競演してるヒドラが見つかった。


    ちょっと開放気味でも撮ってみた。


    ヨコエビの側に、真ん中を食われたヒトデがあったので、穴の中を撮ってみた。


    先週と同じくクロコソデウミウシがいたので、ミラーワールドにチャレンジ。体を起こしたところが、いい感じで撮れた!!


    チャガラの卵はまだハッチアウトまで日にちかかりそう、でも来週待つには終わってるかな。


    ここからお待ちかね浮遊系。
    なんか超ちっちゃいカニの仲間がいた。体色もしっかりついてるから、幼生っぽくないので、これで成体なんだろうか・・・。


    クラゲが今シーズン一番集まっていました。
    そんな中、カミクラゲを上から撮ってみた。

    そして、案の定、クラゲノミ亜目の仲間も大量発見。



    一つのクラゲに大量に住んでるのも。


    でも、まだまだこんなものではなかった。

    これも、エグイって思ったけど、もっとグロイのが・・・。

    クローズアップレンズをつけて撮影しても、これだけ写ってる。


    そして、戻っていったら、ベルの音が聞こえてきます。近寄っていくと、ガイドさんのそばに、あこがれのキアンコウの姿が!!!



    残圧50を切っていたのですが、やはり20は残して帰らないということで、約10分堪能して、終了。

    さすが、シーアゲインの名ガイド、いい仕事しますね。
    おいらはいい写真撮れてるかな。

    Go to top of page

    最近の記事

    最近のコメント

    アーカイブ