2010年7月31日 522 サドガセ 日御碕

  • 2010.08.31 Tuesday
  • 22:40

12:35in 13:07out 潜水時間32分
最大水深22.2m 平均水深14.6m 透明度3〜7m

2本目は遺跡ポイント。ブリーフィングで説明を受けた海底遺跡と思われる地形を順番に見ていって終了。

この日は日御碕に宿泊して、翌日に賭けますが、残念ながら翌日はさらに風が強くなって、ダイビング出来ませんだって。朝食後、ショップでお支払いを済ませて帰宅します。

リベンジは果たしていつ行けるんだろうか。トビエイの乱舞が見たいっす。

2010年7月31日 ボングイ 日御碕

  • 2010.08.31 Tuesday
  • 22:37

10:19in 10:50out 潜水時間31分
最大水深29.4m 平均水深19.1m 透明度3〜7m

今回は一人で日御碕にやってきました。しかーし、西風(だったかな?)が強すぎて、ソフトクリームは潜れないとのこと。1本目はボングイというポイントに行きます。
スズメダイやメバルのこぶりの群れは見ますが、特にこれといったものもなく、ワイド撮影の練習もほとんど出来ていない感じで終了です。

2010年7月24日 520 白石灯台

  • 2010.08.31 Tuesday
  • 22:32

12:57in 13:56out 潜水時間59分
最大水深14.4m 平均水深5.1m 透明度1〜5m

2本目は灯台の南へ泳いでみました。しかし浅場を移動しても透明度は悪いだけ、その上、生き物も全然いません。結局泳ぎまくっただけで、汚い海を見ただけにおわってしまいました。船の側に戻ってから、1本目と同じくキヌバリ・ナベカ・イソギンポを押さえて、エグジット。
疲れました。

2010年7月24日 519 白石灯台

  • 2010.08.31 Tuesday
  • 22:25

10:45in 11:38out 潜水時間53分
最大水深18.1m 平均水深8.3m 透明度1〜5m

瀬戸内海はひどい透明度です。エントリーした瞬間は何も見えません。マクロなので、あんまり関係ないんですけどね。

まずは、タンクが重いうちにと、水深0m〜0.5m程度にいるナベカ・イソギンポを探しまくります。干潮の為か、いつも探すところは海面に出てしまっています。そのため、少し時間がかかりましたが、どちらもすぐに見つかりました。それにしてもナベカは元気ですね、ガンガン動きまくります。浅すぎてオイラの体も波で揺れまくるので、体の固定が大変。毎回こいつは結構疲れます。
ひとまず満足して深場へ、キヌバリ探しです。ただ、今日のキヌバリは恥ずかしがり屋さんです、なかなか正面顔を見せてくれません。見せてもあっという間に逃げてしまいます。しかたないので、砂地に行って、何か探します。ジョーフィッシュは一瞬目に入るのですが、透明度が悪いので、離れて着底するとどこだったか分からなくなるし、近くで着底しようとすると、ひっこんじゃうしで、断念です。
しかたないので、大きすぎてかわいげの無いダイオウタテジマウミウシを撮影します。
エグジット前に再度、ナベカ・イソギンポを撮影して、1本目終了です。

2010年7月19日 517 漁礁 鵜来島

  • 2010.08.30 Monday
  • 23:21

10:55in 11:46out 潜水時間51分
最大水深32.0m 平均水深14.4m 透明度5〜10m

今回の鵜来島ツアー、ラストダイブはやっぱり漁礁です。
まずは移動して漁礁まで行きます。スケロクウミタケハゼやビシャモンエビなんかを撮影して、浅場に戻ります。浅場でうろうろしていたら、メガネゴンベを発見。メガネゴンベを海をバックに撮ろうと粘りまくりますが、今日のメガネ君はサンゴだらけのところばかりで、全然海をバックに撮影させてくれませんでした、残念。

今回の鵜来島ツアーは透明度イマイチで、かなり残念な結果でした。写真もあまり納得のいくものが撮れなくて、くやしい3日間でした。

2010年7月19日 516 コメバエ 鵜来島

  • 2010.08.30 Monday
  • 23:09

 8:23in  9:15out 潜水時間52分
最大水深26.3m 平均水深15.7m 透明度5〜10m

今日も1本目は水島周辺へ。昨日よりは少し透明度回復したけど、まだまだっす。
そんな中でもマクロは楽しめます。
名前が分からないサカナや名前が分からないカニさん、などなど。久しぶりにキンギョハナダイの雄も撮影しました。そのうちの1枚はちょうど正面顔でしかも、口を開けてる真っ最中、ちょっとぶれてる感じで迫力抜群、少し離れてるのが残念だったけど、結構お気に入りの1枚が撮れました。
最後、安全停止兼ねて、マツバギンポ祭りです。なんとか青い海をバックに撮影すべく探しまくって、頑張りました。

2010年7月18日 516 鵜来港

  • 2010.08.30 Monday
  • 22:48

16:59in 17:41out 潜水時間42分
最大水深12.7m 平均水深5.4m 透明度5〜7m

本日ラストダイブは港の中。3本目の残りのエアーでダイビングです。
港の出口付近まで一直線に泳いで行って、エイとかいないかなぁと探してみますが、見つかりません。しかたなく残り少ないエアなので、戻ります。
コケギンポがいっぱいいるはずなんですが、全然見つからず、ホシゴンベ。船の側に戻ってからは、瓶の中に入っているカモハラギンポを見つけて、寂しく終了です。

2010年7月18日 515 シオバエ北 鵜来島

  • 2010.08.30 Monday
  • 22:27

15:14in 16:08out 潜水時間44分
最大水深 22.7m 平均水深12.4m 透明度5〜7m

3本目はやっぱり水島方面、予定していたポイントに釣り人がいて、断念。他のポイントも釣り人だらけ。空いているのはシオバエだけど、朝潜ったばかりだからという訳で、少し北のほうに移動して適当ダイブ。
まぁ、おいらからしたら、マクロなので新しい気持ちでダイビング出来るので、どこでも一緒なんだけどね。
着底して、まずはウミシダさん、ごめんなさい。中に何かいませんか、いましたいたました、白黒のウミシダには、白いコマチコシオリエビです。
ムチカラマツにはガラスハゼ、小魚にも興味津々、図鑑を見たけどイマイチ特定出来ないサカナやカノコベラ、そして、ゴンベも断言出来ないけど、ヒメゴンベかな。久しぶりにトラウツボも寅年だから撮影しまくりましょう。かなり大接近して頑張りました。
マクロ楽しい−^^

2010年7月18日 514 城ヶハナ 鵜来島

  • 2010.08.30 Monday
  • 22:18

11:22in 12:23out 潜水時間61分
最大水深30.4m 平均水深15.7m 透明度5〜7m

もうこれはワイドは無理です、ダメです。という訳で2本目からはマクロです。
本日2本目は鵜来島周辺です。やっぱりひどいです。
とりあえず深場へ向かって一直線。何も見つからず、どんどん深場へ、何本目かのヤギで最初アカスジウミタケハゼを発見です。そして、同じヤギにクダゴンベもいたみたいです。でもあまり撮影慣れしていないのか、ストロボをたく度に、ちょっと逃げ出すので大変です。そのうち、大勢集まってきたので、そのうちの一人にクダゴンベがいることを教えて退散して、浅場へ移動。あまり目立った獲物は見つかりませんでしたが、ワイドよりはよかったです。やはりオイラはマクロが合ってるようです。

2010年7月18日 513 シオバエ 鵜来島

  • 2010.08.30 Monday
  • 22:06

 8:33in  9:20out 潜水時間56分
最大水深 18.6m 平均水深12.9m 透明度5〜7m

鵜来島周辺はひどいだろうけど、水島周辺はよくなっているかもということで、シオバエへ移動。
あんまり変わりませんね。相変わらずひどいです。
キビナゴの群れや、かなりショボイイサキの群れを見た以外はほとんど何もなし。ここも結構オニヒトデがサンゴを襲っていました。ただ、びっくりしたのが一つ。ここのオニヒトデ、サンゴはサンゴでも、ハードコーラルではなく、ソフトコーラルを襲っているのが目についたのです。

2010年7月17日 ザショウバエ 鵜来島

  • 2010.08.30 Monday
  • 21:55

15:21in 16:10out 潜水時間49分
最大水深21.7m 平均水深11.6m 透明度5〜7m

鵜来島からボートを飛ばし、水島周辺のザショウバエへやってきました。少しは透明度よくなったような気もしたのですが、気のせいでした。
とりあえず移動開始、ワイドレンズが役にたちそうな被写体は全くなく、オニヒトデがサンゴにかぶりついているのが結構目に入りました。大きなカクレ根をいくつか超えて、Uターンです。戻る途中、イサキの群れが目に入ったのでそっちに高速移動、何枚か撮影して、後ろを振り返ると一人はいますが、もう一人が見あたりません。打ち合わせ通り、1分ほど待って浮上しましたが、見つかりません。船の近所だったので、船長さんに探してもらうように声をかけて、もう一度イサキ群れが目に入ったと思われるあたりに戻りましたが、見つかりません。しばらく待ったけど、エアが無くなりかけたので、ボートに上がりました。他のダイバーもほとんどあがってきたのですが、その人だけ姿が見えません。しばらくすると、結構遠くの海面に発見。どうしてあんな方向にという感じでしたが、無事救出できて一安心でした。

高速移動する前に後ろを振り返らないとダメですね、反省です。

2010年7月17日 東のハナ 鵜来島

  • 2010.08.30 Monday
  • 21:45

12:45in 13:36out 潜水時間51分
最大水深 38.5m 平均水深14.1m 透明度5〜7m

エントリーして、なんだここは、太平洋?というぐらいの悪い透明度。瀬戸内海状態です。そんな中でも、3人バディでぐるぅっと回ってみますが、濁りすぎていてイマイチ自分がどのへんにいるのか分かりません。そうそうに、ボート下の平らなところに戻ってきて、生物探しですが、ワイドレンズ装備なので、小さい生き物は意味がありません、うろうろしていたら、バディの一人が指を指しています。その先を見ると、コブシメのペアです。こいつを逃したら撮影するもの無いんじゃないのと思い、必死に撮りました、でもやはりあまり近づけないので、ろくな写真がありませんでした。

2010年6月26日 ソフトクリーム 日御碕

  • 2010.08.29 Sunday
  • 21:37

12:26in 12:53out 潜水時間27分
最大水深28.0m 平均水深19.6m 透明度5〜10m

休憩中、ショップの人から提案があり、見たい人と止めとく人の2グループに分かれることになりました。もちろん見たい人グループです。
ものすごい流れらしく、エントリーする時はボートの横にあるロープを片手で握って、着底するまで絶対に離さないように注意を受けました。
そして、バックロールでエントリーすると、本当にスゴい流れでした。一旦カメラを受け取ったのですが、その際マスクにカメラが引っかかったのか、マスクが外れてしまいました。頭にくっついていたのですが、外れた時は何かが壊れたのだろうと思い、ダイビングを諦め、マスク・カメラをあげて、ボート上に戻りました。そして、「マスク壊れたみたいだから、止めとくわ」と言ったら「壊れてないよ」の返答。
気を取り直して、再度エントリーです。それにしてもすごい流れです。先にエントリーした人達には申し訳ないなと思いながら、必死にロープにしがみつきながら潜っていきました。
全員が揃ってから、ソフトクリームに向けて泳いで行くのですが、流れに逆らって泳ぐので、離されないように必死でフィンキックしまくりました。なんとか無事にたどり着いたのですが、たどり着いてすぐに1尾トビエイが現れ、幸先いいのではと思ったのもつかの間、あっという間にいなくなって、そのままトビエイはまったく現れず、テングダイが1匹やってきただけ。しかたなく移動を始めたら、ガイドから止まるように指示されました。なんかいるの?と思い、正面をジーっと見たら、クエがいました。その後は、流れがないところまで泳いでいき、船にあがりました。めちゃくちゃ疲れるドリフトダイブといった感じでしょうか。

残念ながら、カメラの設定を1本目の最後のままだったので、絞りまくっていて、真っ黒な写真ばかりでした。テングダイは鵜来島で見られるからどうでもいいんだけど、クエの写真が残念でした。

早急にリベンジに行こうと思ったダイビングでした。

2010年6月26日 黒島(トンネル) 日御碕

  • 2010.08.29 Sunday
  • 21:28

今日はLMマリンの日本海ツアーで初めての日御碕。朝4時前に集合して、車2台で4時間のドライブです。
ソフトクリームでトビエイは見られるかな、ワクワクです。

10:16in 10:58out 潜水時間42分
最大水深19.6m 平均水深9.5m

準備が終わったら、ブリーフィングでソフトクリームの説明を受けます。今は真上には船を着けられないそうで、少し離れたところに船を止めて、泳いで行かなくてはならないそうです。まぁトビエイ見られるなら、いくらでも泳ぎますよ。
ところが、前に行ったグループの話では思っていたより流れが速かったらしく、年配の方々も多いのでチェックダイブを兼ねて、別のポイントに行くことになりました。海底遺跡?と言われている黒島というポイントだそうです。
ここは穏やかですね。エントリーしてすぐ、浮遊系のウチワカンテンカメガイ発見しましたが、ワイドレンズなので、あきらめて、集合場所へ。
事前に説明受けた遺跡かなと思われる地形やなんやらを見ながら、行ってこいで王衣服しました。瀬戸内海にいるメバルよりは一回りでかいメバルの群れなんかを撮影したり、洞窟のワイド撮影にチャレンジしたりしましたが、まともな写真はありませんでした。

2010年6月19日 508 船越

  • 2010.08.29 Sunday
  • 21:13

13:32in 14:18out 潜水時間66分
最大水深15.2m 平均水深10.1m 透明度5〜7m

船越2本目は左の背へ。こっちはいろんなイカの卵が発見されてるそうです。ハナイカもまだいるらしいですが、果たして。
早速カミナリイカの卵発見です。結構砂で汚れているんですねって感じの卵でした。
砂地に出る直前でシリヤケイカの卵がありました。オイラは気づかなかったのですが、卵の中ではイカの形がはっきり分かるぐらいに成長していたそうです。う〜、気づきたかったっす><。
砂地ではマガキガイ発見。撮影している時は片方の目しか気づかず、後でちゃんと見たら、ちゃんと二つ目がありました。なかなか迫力のある目をしていました。戻る途中は、ベニツケギンポやマアジ・マハタの群れなんかを見ながら、二本目はあまり納得のいく写真をそれほど撮れなかったです。もっと卵はじっくり観察しないとダメですね。

2010年6月19日 507 船越

  • 2010.08.29 Sunday
  • 21:02

10:35in 12:06out 潜水時間71分
最大水深13.7m 平均水深9.8m 透明度5〜7m

約1ヶ月ぶりの青海島です。ダンゴウオもラストです。でもみんなの狙いはアオリイカの産卵だそうです。

1本目は右側にダンゴウオ&アオリイカ産卵シーン狙いです。
結構濁っています。これではアオリイカの産卵シーンを見るために近づくと、逃げられてしまうのではと、不安になりました。
移動中にいきなりヒメイカが目に入ってきました。春の浮遊系狙いで目が鍛えられてるんでしょうかね、ウシシ。そして、しばらくしたら、ガイドが一時停止の合図しています。アオリイカが産卵しているのでしょうか。許可が下りてはいつくばるようにして、少しずつ近づいていきます。見えてきました。海草の隙間の中に生み付けていますね。別の場所ではでっかいアオリイカが仲良く泳いでいます。マクロのオイラは早々に退散して、ダンゴウオちゃんに向かいます。
でかいです、昨年GWに八幡野で見たのと同じくらいの大きさです。左のお腹がふっくらしていますね、卵を抱えているの、それとも寄生虫でしょうか。卵だと楽しく見えるので、卵だと信じています。他の人に譲って、別の生き物を探します。ベニツケギンポやアカイソハゼを見ていたら、早々にダンゴウオがフリーになったので、別の角度から狙って、最後のダンゴウオを思う存分楽しんだのであります。
その後トンネルを抜けて、アオリイカへ戻る途中、謎の浮遊系を発見。危険そうですので、撮影はやめようかと思ったのですが、何かくっついているので、ついつい近づいてしまいました。

2010年6月13日 506 白石灯台

  • 2010.08.24 Tuesday
  • 22:42

12:54in 13:56out 潜水時間62分
最大水深18.4m 平均水深7.8m 透明度5〜7m

2本目は1本目と逆ルートで南へ。途中、メバル・スズメダイの群れがいるので、撮りやすそうな個体を探しながら、正面顔を狙って激写し続けます、でもすぐに逃げるのでちゃんと撮れてる写真はほとんどありません、無念です。
そして、戻ってくる途中、ある生き物が目に入ってきました。今年初めて見つけたことのある「コネコウミウシ」です。茶色い体に、細長く一部だけがミズタマウミウシのような感じなんです。まさかと思ってガン見しましたが、間違いありません。何枚か撮影して、バディ達を自慢げに呼びました。エッヘン^^

そして、船の下まで、再度キヌバリを探しました。今度は無事見つけて、じっくりと撮影することができました。1枚なかなかグッドな正面顔が撮影出来ました。

2010年6月13日 505 白石灯台

  • 2010.08.24 Tuesday
  • 22:35

10:38in 11:46out 潜水時間68分
最大水深19.6m 平均水深9.0m 透明度5〜7m

一足早くエントリーして、バディがエントリーしてくるまでの間、下でメバル撮影です。
集合したら、南の方に向かって移動開始。まだまだウミウシの季節ですかね。ヒロ・シロ・アオの常連に混じって、アカボシウミウシやシラユキウミウシ、コミドリユウグウウミウシを見ることが出来ました。エグジット直前に、キヌバリを探してみましたが、見つけることが出来ず、2本目に期待です。

2010年6月6日 504 漁礁

  • 2010.08.24 Tuesday
  • 22:29

10:59in 11:59out 潜水時間60分
最大水深33.9m 平均水深14.4m
水温22.9℃ 透明度10m

エントリーして、バディと集合後、漁礁に向かって泳いで行きました。ここにはピグミーシーホースがいるのですが、先客が全くそこから動きません。予想はしていたのですが、本当に全くそこから動く気配がありません。私以外にも周囲をうろうろしてる人はいるのですが、全く動きがありません。完全独り占め状態です。
という訳で、ガラスハゼやスケロクウミタケハゼなんかを撮影して、DECOが出ないように確認して浅場に戻ります。

浅場ではアジアコショウダイyg、ゴイシウミヘビ、サビウツボなんかを見てから、エアがやばくなってエグジットです。

Go to top of page

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ