2011年9月23日 うみほたる前ビーチ(港)

  • 2011.09.29 Thursday
  • 23:17

15:53in 17:20out 潜水時間87分
最大水深23.2m 平均水深11.1m 透明度1〜5m

海が荒れてきたので、4本目は港の中。
1ヶ月前と同じく、ほとんど前が見えないニゴニゴの海。
とりあえず、港の外側のミジンベニハゼがよく見つかる場所で探索してみるが、情報通り、ミジン君はいません。30分ほどうろうろしたけど、見つからず、しかたなくエビなんかを撮ってみた。

それから、アミの仲間?ニゴニゴ過ぎて、これもなんかイマイチ。


ハゼを探しながらハナゴンベへと向かいます。
という訳で、ハゼ3連発。






うーん、ヒレがキレイに開いてるのは難しいね。クサハゼは光の当て具合で輝きも違うし、どれもイマイチ。

で、テトラポット帯に到着、最初はなかなか見つからなかったけど、よーく見たら、何故か下のほうにいました。


エアも50を切ったので、ネジリンボウを探しながら戻ります。
残念ながらネジリンボウは見つからず、本日のダイビング終了。

今年の港は不作のようです。

2011年9月23日 観音崎

  • 2011.09.29 Thursday
  • 21:39

13:41in 14:30out 潜水時間49分
最大水深27.6m 平均水深16.3m 透明度5〜9m

3本目はウミテング探しで観音崎へ。でもウミテングってイマイチ納得出来る写真が撮れないんだよね。

探し始めて、目に付いたのが砂地の穴に住んでいるシャコ。

それから、ガイドさんがオオウミウマのペアを教えてくれますが、でかすぎる被写体の為、無視。そしてうろうろしてたら、なんとウミテングが目に入ってきました。急いで大声を出してみんなを呼びました。
そしてやってきたガイドさんが、なんとウミテングの側でホソウミヤッコ発見。
とりあえずウミテングは他の人に譲って、ホソウミヤッコを撮影。
これはf2.8まで開放してみたの、ちょっと飛びすぎだ。


その後落ち着いてウミテング、まずは1匹をアップで。

そして、案の定ペアをそれなりに撮るのは無理だった・・・。


最後はフリソデエビ。

できれば、もう少し落ち着いて撮りたかったのだけど、残念ながら砂が舞ったので、ジ・エンド。

2011年9月23日 勤崎 

  • 2011.09.29 Thursday
  • 06:19

10:49in 11:38out 潜水時間49分
最大水深34.9m 平均水深16.1m 透明度5〜9m

エントリーして、みんなを待っている間アンカー下の岩の隙間にノコギリヨウジを発見、しばらく見てたら、同じコースを泳いでる感じがしたので、珍しく全体写真を撮れた、でもなんかイマイチ。しかも撮れたと思ったら、奥に入って出てこなくなったし・・・。


で、ハナヒゲウツボは何故かひっこんでいて見つからなかったのでウミシダに隠れているニシキフウウライウオなんですが、黒系統の個体で、写真も暗い。設定を調整している間に、砂がまって流れてきたので、あきらめて移動開始。

って、ことでアケボノハゼ。

ここのは、あまりひっこまないので、安心ですね。他のハゼもこれくらい出っぱなしだといいのに・・・。

アヤトリカクレエビを教えてもらいました。

じっと撮っていると、ガラスハゼがうろうろ、もうコンマ数秒遅かったらベストシーンだったかも・・・。


シロオビハゼは全然撮れなかったですが、貝の中に住むエビを教えてもらいました。ライトをカメラの真後ろから当ててなんとか撮影できたのですが、名前を確認し忘れた。

2011年9月23日 猪ノ鳴 高知県安満地

  • 2011.09.28 Wednesday
  • 22:19

8:17in 9::07out 潜水時間50分
最大水深32.5m 平均水深16.6m 透明度5〜9m

1ヶ月安満地フォト合宿。
1本目はハゼを撮りたいということで、猪ノ鳴。
砂地まで行って、最初にヒレナガネジリンボウを教えてもらうもあまり出てくれないので、おいといて、次。ヤシャハゼも教えてもらうも、またダメ。
その後、キツネメネジリンボウがようやく粘っていて少しだけホバリングしてくれた。

スジクロユリハゼなんかも撮ったけど、ヒレ開いてるのが無かった、残念無念。

浅いところに戻る途中、ウミシダの上にホホスジタルミがうろうろしてました。

そのすぐ側に真っ黒なハナヒゲウツボ幼魚を見つけますが、全然上手く撮れていない、ほんとダメだ。

クロユリハゼ幼魚のペアがいましたが、ペアでヒレ広げてる写真は撮れず、片割れだけ。


浅いところに戻って、ガイドさんが何かを探している途中、クマノミの住むイソギンチャクの中心になにかが出ているのを目にしますが、こんなイソギンチャクなのかな・・・と思って無視。無知とは怖いものですね、その後、ガイドさんがやってきて大騒ぎ、なんとハリセンボンが食べられていたんです。
クマノミと一緒に撮ってみました。


最後は、ウミツキチョウチョウオ幼魚。


やっぱりハゼは難しいですね、また合宿に来なきゃ。

2011年9月18日 760 紫津浦(山口県青海島)

  • 2011.09.19 Monday
  • 21:26

12:56in 13:37out 潜水時間41分
最大水深19.3m 平均水深8.9m 透明度3〜8m

午後からはうねりのない紫津浦、でも濁りは相変わらず。

まずは砂地を移動。
ハゼを探していくと、まずはユカタハゼ、ヒレは開かなかったけど、キレイっすね。

ガイドさんは、小さなカスリハゼとかも見つけたらしいけど、オイラは見つけられず、教えてもらっても、引っ込ませてしまい撮れずじまい。他のハゼも気づいて撮ろうとした瞬間引っ込まれたりして、ダメダメダイビングが続きます。

ビイドロカクレエビも撮れず、方向転換して、網のほうへ、ウミウシでもいないかなぁと探しますが、全くいないいない。浅場のほうへ上がってきてようやく見つけたのがミヤコウミウシ。


最後はタツノオトシゴのペアを教えてもらいますが、ペアで撮ることはやはり出来ず、片っぽをなんとか草の隙間から撮影出来ました。

2011年9月18日 759 船越(山口県青海島)

  • 2011.09.19 Monday
  • 21:15

10:43in 11:23out 潜水時間40分
最大水深14.2m 平均水深8.3m 透明度5〜8m

台風と低気圧の影響で、雨こそ降っていないけど荒れ気味の青海島。
先に入った人によると、すごい濁っていて、ウネウネがひどすぎるらしい。トンネルは透明度1m程度という話もあって、1本目は砂地方面へ。

岩場でキイロイボウミウシを撮っていたらガイドさんに呼ばれました。何かなぁと行ってみると、小さなムスメウシノシタでした。
さらに砂地方面へ移動する途中、ハナミノカサゴを撮ってみました。
今日は黒抜きではありません。


砂地へは行かず、岩場の上をUターン。穴に隠れたフトユビシャコ科の1種を教えてもらいます。

何枚か撮影した後、設定を変更しようとした隙に逃げられてしまいました、残念。

マダラギンポも探したのですが、何故か見つけきれず残念。

広場に戻り、移動途中、タコのペアを発見。

後で教えてもらったところ、交接中とのこと。

その後、マンリョウウミウシかなぁ???を見つけて、撮ろうかどうか悩んでいたところ、呼ばれて行ってみるとスズメダイ幼魚に混じってクロユリハゼがペアで泳いでいました。粘りに粘って、なんとかヒレを開いてるシーンを撮ることが出来ました。


戻る途中、白いダイナンギンポが目に入ったので、撮影。


そして、ちょっと早いけど、青海島初(たぶん)の40分でエグジット。

2011年9月17日 757・758 白石灯台(広島県広島湾)

  • 2011.09.17 Saturday
  • 19:28

10:12in 11:28out 潜水時間76分
最大水深15.6m 平均水深12.3m 透明度3〜5m
12:41in 14:00out 潜水時間79分
最大水深16.2m 平均水深11.6m 透明度3〜5m

今日はお願いして1人でセルフダイビング。
まずはジョーフィッシュ君へ、目印のビンがあるので、すぐに見つけます。2つ穴があって、なかなか両方顔を出すことはなく、いつもどちらかだけ。まぁ距離的に2匹同時に撮影は出来ないのでいいんだけど。
巣穴にふたをしたりするんだけど、今日はご機嫌斜めなのかなかなか顔を出してくれず、結局2本で蓋を動かす瞬間をとらえたのは1回だけ。


2本ともジョーフィッシュは40分ほど粘って、タコの卵に5分、残りは浅場でアミの仲間。
ダークバスターでライトをしっかりあって、撮ってるのだけど、1枚なんとなくおもしろい写真が、なんでこんな色?


それと、お腹を思いっきり曲げてるシーン。


アミを探していて気になった何か。


それと、いつもチビっこばかり気にしていたのだけど、大人を発見、ひょっとしてホシノハゼ?

ヒレ全開を真横から撮りたかったんだけど、ちょこまか動くし障害物も多くて、全然ダメだった。まぁ全身入れられるだけ離れると透明度がイマイチで写真もイマイチだったっていういいわけも込めて・・・。

2011年9月11日 755・756 白石灯台(広島県 広島湾)

  • 2011.09.11 Sunday
  • 20:28

10:18in 11:35out 潜水時間77分
最大水深21.5m 平均水深12.1m 透明度6〜9m

12:49in 13:53out 潜水時間64分
最大水深26.3m 平均水深10.9m 透明度6〜9m

本日もアミ狙い。ですが、まずはタコの卵。

まだ、産み付けられたばかりというつややかな真っ白。

卵と言えば、スズメダイの卵もまだまだいっぱい産み付けられています。

これはフジツボの開いた瞬間で狙っていたのですが、どの写真も開ききっておらず狙った写真とは違う感じ。こちらも目が分かるようになるにはもう数日必要そう。

今日はバディがオノミチキサンゴを見たかったらしく、便乗して撮ってみました。

ポリープはやはり夜じゃないと開ききらないですね、ナイトダイビングで見てみたいもんです。

昨日同様ヘビギンポやナベカにジョーフィッシュ、名前の分からないハゼ。撮ったのはヘビギンポとジョーだけだけど、今日も一部の流れが結構強く、特に浅いところは体を固定出来無くって、ナベカなんか撮る気もおきない感じでした。

そして本日のお目当て、アミ。
こんな感じで向かい合った写真が撮れました。

今回の一番はこれ。
めちゃくちゃ小さなアミに、つぶらな瞳のさらに小さな生きものがくっついています。

たまらない写真が撮れていました。偶然って素敵。

今日もオイラがナビゲーションだった。けれども2本目は思った以上に移動していて、途中浮上して居場所確認、なかなか完璧にはいかないね・・・。

2011年9月10日 753・754 白石灯台(広島県 広島湾)

  • 2011.09.10 Saturday
  • 21:05

10:33in 11:47out 潜水時間74分
最大水深21.9m 平均水深10.3m 透明度6〜9m

12:57in 14:09out 潜水時間72分
最大水深23.3m 平均水深6.6m 透明度6〜9m

瀬戸内海はおよそ1ヶ月ぶりかな。
今回はアクシデントの連続、ダイビングのデザートには生クリーム入れ忘れるし、とある人の鍵が海におっこちゃうし、近所のくせにえらい遅れてくる人はいるし、とどめははぐれて漂流している人まで出た。

今回はオイラのナビで2人でダイビング。
遅刻した人のせいで、到着も遅れたので、おいらは到着する前に着替えてセッティング完了。船が固定されると、バディには「探して」と冷たい一言を残して、速攻エントリー。
浅いところがすごく流れているので、ナベカ・イソギンポは全然無理で、水深6mぐらいのところで、岩陰にいるハゼで練習。ハゼかどうかも本当は分からないんだけど。


砂地ではタコツボの中に抱卵中のマダコ、でもまだ産みたてって感じ。
ジョーフィッシュもいたけど、あんまり出てくれる個体が見つからない。でも1個体、巣穴から数十センチほど一気に出てきて、そのまま戻るのがいた。
写真を撮ったのは、たぶんスジコウイカ。


子供のスズメダイもたくさんいたけど、気になったのがこいつら。ひたすら体をつっついてる、クリーニングかと思ったけど、まだ産みたての卵とかも見つかるから、求愛行動かなと思った。
ニゴニゴなので、離れると全然写らず、こんな感じの写真しかないんだけど、どうだろう?
雄通しの縄張り争いか、求愛か、はたまたクリーニングか。


浅いところにはサヨリの群れや、気になるクラゲもいたけど、浅いところはマジ濁りがひどいので、撮影無理。

今回の狙いはこれなので、気にしない気にしない。クローズアップレンズをつけて、たぶんアミの仲間なのかなぁ・・・。


今回は正面顔がちょっと撮れなかったので横顔ばかり。

Go to top of page

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ