2012年2月13日 869・870 西崎

  • 2012.03.11 Sunday
  • 20:41

13:05in 13:35out 潜水時間30分
最大水深22.4m 平均水深13.8m 透明度22〜25m

15:38in 16:15out 潜水時間37分
最大水深27.9m 平均水深14.5m 透明度18〜20m

2・3本目は西崎。
1本目に西崎に行った人によると、すごい激流だったけどハンマーには出会えずということだった。
逆に2本目はこれっぽっちも流れがなく、ただひたすら青い海を見て終わった。

3本目も弱ーい流れの中、30分ほど、青い海だけを見ていたけど、最後の最後なんとかハンマーの群れが遠くに見えた。
しかたないので、マイアップ。


今回お世話になったお店と船はこちら。




これぐらいのアップでハンマー見たかったなぁ。

2012年2月13日 868 馬鼻崎 

  • 2012.03.11 Sunday
  • 20:33

9:04in 9:43out 潜水時間39分
最大水深27.0m 平均水深16.1m 透明度22〜25m

与那国島最終日1本目は馬鼻崎。
エントリーしてすぐ、ペアのマダラトビエイ発見。でも撮れるほどの距離にすら近寄れず、去っていってしまいました。

しかたなく、太陽を撮影。


ここにはハナヒゲウツボと黄色いジョーフィッシュがいるということで、それを見にいくことに。フィッシュアイレンズなのに・・・。

ハナヒゲウツボのペア。

この時、コンデジを持ってる事を忘れていました。

黄色いジョーフィッシュはコンデジで撮影。


その後はのんびりしていましたが、遠近感を利用して、とっても小さなイソバナとダイバーを撮影。透明度の良さのなせる技ですね。

2012年2月12日 867 西崎

  • 2012.03.11 Sunday
  • 20:17

15:48in 16:14out 潜水時間22〜25m
最大水深42.0m 平均水深18.7m 透明度22〜25m

2日目ラストはハンマー狙いで西崎。
とりあえず、ガイドさんで1枚。


幸先良くハンマー発見。しかも単体とは言え、結構近くまで、寄ってきてくれました。


そして、最近はあまりやらないという根待ちをします。
どのくらい待ったか分かりませんが、ガイドさんが指を指しながら、すごい勢いで泳いで行きます。
オイラの目には何も見えませんが、ハンマーがいるのだと信じて、流れに逆らってフィンキックフィンキックフィンキック。
そして、ようやくハンマーの影が見えてきました。20個体ぐらいの群れが去っていきます。

あぁ、終わったと思ったら、また同じくらいの距離で別の群れがやってきました。


群れとしては小ぶりらしいけど、大満足の2日目でした。

2012年2月12日 866 ダンヌドロップ

  • 2012.03.11 Sunday
  • 20:11

13:03in 13:38out 潜水時間35分
最大水深27.1m 平均水深16.0m 透明度22〜25m

2本目は、朝潜れなかったダンヌドロップ。
ドロップオフ沿いに移動していきます。

途中、一匹のカスミアジがやってきました。


ドロップオフ沿いに移動して、一度棚の上にあがり、そしてまた戻ります。
しかしその途中、ガイドさんが指を指しているので、よく見るとハンマーヘッドです。
遠いけど、みんなすごい勢いで流れに逆らって泳いでいきます。ちょっと遅れてしまい、どうしようと思い、ふと後ろを振り返ってみると、一匹だけはぐれたハンマーがこっちを向いていました。しかし、オイラの視線に気づいたのか、オイラが視界に入れたと同時に、方向転換して離れていってしまいました。

残念です。

2012年2月12日 865 ダンヌ浜

  • 2012.03.11 Sunday
  • 20:02

10:27in 11:06out 潜水時間39分
最大水深18.2m 平均水深11.6m 透明度22〜25m

与名国島2日目。
当初は一本目ダンヌドロップの予定でしたが、流れが強いということで、ダンヌ浜に変更。
今日もいい感じで青い海です。




途中、大きめの隠れ根にチョウチョウウオが群れていました。


ダイバーも撮影、一番右のアメリカ人風のダイバーが今日のガイドさんです。

2012年2月11日 864 西崎

  • 2012.03.10 Saturday
  • 22:37

15:43in 16:12out 潜水時間28分
最大水深33.7m 平均水深14.8m 透明度17〜20m

そして2本目はハンマー狙いで西崎。

最初の20分ぐらいはひたすら浮いてるだけ、練習がてらダイバーと青い海とか撮ってるけど、全然ダメ。
そうこうしてるうちに、ハンマーの群れがやってきた。
かすかに写ってるのがこの1枚。

直前に上を見上げて撮っていたこともあり、思いっきり絞りすぎで、・・・となってしまいました。

2012年2月11日 863 海底遺跡

  • 2012.03.10 Saturday
  • 22:33

13:36in 14:22out 潜水時間46分
最大水深15.6m 平均水深9.6m 透明度17〜20m

初めての与那国島。まずはチェックダイブ兼ねて海底遺跡。

エントリーして最初の撮影。


移動して、まずは城門。

下の切れ目の高さが同じってところがポイントらしい。

上を見上げると、雲海のように見えます。


これは広場だったかな。


最後はカメモニュメントを見て、終了。

2011年2月11日 634 レッドビーチ(沖縄県金武町)

  • 2011.03.07 Monday
  • 22:57

15:09in 16:16out 潜水時間67分
最大水深11.9m 平均水深8.5m 透明度10〜12m

3本目は再びムチヤギカクレカニダマシ狙いで2本目の鉄塔へ。
塔の下で潜行したら、まずはそのまま移動。
最初トウアカクマノミを見て、その後ムチヤギカクレカニダマシへ。昨日とは違って、浮きのおかげでカメラが安定して写真撮りやすい。クローズアップレンズつけてても問題なく撮影出来ました。



少し離れたところで、図鑑未掲載の謎の透明なエビ。

これもクローズアップレンズ付きです。

ヒブサミノウミウシがめちゃキレイ。

めっちゃ小さなコモンウミウシもいました。

西海岸では珍しいけど東海岸では普通種のオキスズメダイ。サンゴの出来てる小さな穴からはアナシャコの仲間の目が見えます。アライソコケギンポもいました。

最後の最後に再びバロンシュリンプ、昨日とはまた色が違っていますが、本当に擬態上手です。


レッドビーチやっぱすごいです、また潜りたいけど、残念なことに、およそ一週間後、金武町がダイビング禁止にしたとの情報が。
早く再び解放してくれることを祈ります。

2011年2月11日 633 レッドビーチ(沖縄県金武町)

  • 2011.03.07 Monday
  • 22:43

11:24in 12:37out 潜水時間73分
最大水深9.3m 平均水深5.9m 透明度10〜12m

2本目は方向を変えて浅場の砂地探索です。
最初に教えてもらったのはシカワイソカイカムリ。カイメンを抱えて可愛いカイカムリです。


移動途中、イシガキカエルウオや、バブルコーラルシュリンプを発見。


イトヒキフエダイもキレイでしたが、ストロボがイマイチ当たっていない。

砂地では、ハゼ祭り。
まずは通称ホワイトアイ(イトヒキハゼ属の一種)を教えてもらいますが、あまり近づけず写真はイマイチ。
いい感じなのはシマオリハゼ。

こいつはいろんな角度から撮れてよかったです。
さらにカスリハゼはかなり近づいても全然引っ込まず、クローズアップレンズをつけて近寄れたので、たぶん50ミリ前後まで近づいているはず。

2011年2月11日 632 レッドビーチ(沖縄県金武町)

  • 2011.03.07 Monday
  • 22:09

 9:11in 10:16out 潜水時間65分
最大水深11.2m 平均水深7.9m 透明度10〜12m

昨日あまりにも自分の体が安定していなかったので、カメラに取り付ける浮きを貸してくれました。

2本潜ってから3本目行くかどうか決めましょうと言われたけど、行くに決まってます。でも寒い。

まずは1本目は昨日と同じ2本目の鉄塔へ。
トサカの中にイソコンペイトウガニを発見。昨日は使う余裕が無かったクローズアップレンズを使ってみますが、体を浮かした状況ではピントが全く合わず、断念。
そうこうしているとガイドさんに呼ばれ、行ってみると完全に周囲と一体化している赤いバロンシュリンプ。ファインダー越しじゃなかったら気づかなかった気がする。


昨日と同じく砂地や鉄塔でウミウシ探し。本州のものとは全く色が違うニシキウミウシ。ホシゾラウミウシはめちゃくちゃいます。2匹で追尾しているマダライロウミウシもいっぱいです。
キカモヨウウミウシを久々に見ました。

初めて見たのは、クロモドドーリス・プレキオーサ。


帰りにもウミウシ見られるかと思ったら、今日はキセワタ系は目に付かず、残念。
代わりに現れたのはイッポンテグリ。


最後には、ウミヘビが目に入ったのですが、そのうちの一匹はめちゃくちゃ汚いです。いい加減脱皮しろよって感じです。

2011年2月10日 631 レッドビーチ (沖縄県金武町)

  • 2011.03.07 Monday
  • 21:50

14:57in 16:04out 潜水時間67分
最大水深11.4m 平均水深8.2m 透明度5〜8m

あこがれの沖縄レッドビーチです。
寒波の勢いはここ沖縄までやってきています。曇っていることもあって、体感温度はめちゃ低い。
本州からのゲスト2人はウェットなのに、ガイドはドライスーツ着ています。なんでやねん、大失敗や。

ムチヤギカクレカニダマシが見たいので、そこまで行く為に、2個目の鉄塔まで泳いで行きます。
しばらく鉄塔の下で生き物探し。最初に鉄塔の天井の空気層に写ったサカナを撮ろうかと思ったけど、あえなく断念。トサカの周りにシマキンチャクフグが泳いでいたので、キレイなバックで撮れるだろうと思い、正面顔をゲット。


塔の下の砂地にはウミウシがいっぱいです。
交接中のホシゾラウミウシ。

オイラが邪魔してしまったのか、1枚撮ったらすぐに離ればなれになっていきました。
マダライロウミウシが顔を大きくあげてくれました。

クロモドーリス・ヒントゥアネンシスなるウミウシもいました。

そして、念願のムチヤギカクレカニダマシ。

体が安定しなくてなかなか撮影出来ません。
ほとんどがピンぼけの中、卵を抱えてる個体の撮影になんとかかんとか1枚。


帰りは、砂地系のウミウシ、アオフチキセワタや様々な色のカラスキセワタ。またクロオビハゼ・シマオリハゼ・ニュウドウダテハゼといったハゼ類を激写しながら楽しい道程でした。

レッドビーチ最高!!

Go to top of page

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ