2010年11月23日 583 紫津浦 山口県青海島

  • 2010.11.30 Tuesday
  • 21:40

13:40in 14:35out 潜水時間55分
最大水深20.7m 平均水深11.9m 透明度1〜5m

2本目はまずは同じく砂地で泥ハゼを狙いますが、今回最初の被写体は、スジコウイカ。

残念ながら、足を上げて威嚇してるシーンはピンぼけでした。

その次はツキヒガイ。目がいっぱいですね。


ようやく撮れたカスリハゼ。なんとホバリングしています。


エグジット前に、壁際の浅場をうろうろ。コケギンポやナベカがいますが、水深1mもないところにいるので、撮影しずらいです。なんとかナベカのアップが撮れました。

2010年11月23日 582 紫津浦 山口県青海島

  • 2010.11.30 Tuesday
  • 21:35

10:45in 11:41out 潜水時間56分
最大水深20.5m 平均水深15.3m 透明度1〜5m

船越は大荒れなので、紫津浦へ。ここもひどい透明度です。AFが過剰に反応して、狙った被写体に合ってくれない感じです。

基本的には泥ハゼ系を狙います。
まずはイトヒキハゼ。


ヒレ全開のカスリハゼ。


名前が分からないけど、きれいなハゼ。


クサハゼはいい写真が撮れませんでした。

ミジンベニハゼも見つけたけど、缶に入り込んだら顔を出してくれませんでしたので、撮影出来ず、残念。

最後、久しぶりにキイロウミウシを撮影してみました。

2010年11月21日 580・581 白石灯台 広島湾

  • 2010.11.30 Tuesday
  • 21:15

10:34in 11:40out 潜水時間66分
最大水深18.1m 平均水深9.4m 透明度3〜7m

13:09in 14:21out 潜水時間72分
最大水深28.0m 平均水深11.0m 透明度3〜7m

白石灯台も1ヶ月ぶり。少しは透明度よくなってるといいんだが、と思ったら、本当に少しだけよくなっていた。
1本目も2本目もほぼ同じコースだけど、2本目は少し深場まで行ってみた。

相変わらずみんな準備が遅いので、一人先にエントリーして、船の下で被写体探し、ヒメギンポが何匹かいて、そのうちの1匹が口を開けたり閉じたりを繰り返していたので、あけた瞬間を狙って撮影しまくってみました。


移動中、図鑑を見ても分からないエビを発見。


2本目は何故か、この時期珍しいキヌバリを見つけました。すぐに岩の隙間に逃げたので撮影出来なかったけど、卵を守っていたんだろうか。

そのほかに見たのは、ほぼウミウシ。
アオウミウシ・シロウミウシ・ヒロウミウシ・ミツイラメリウミウシ・コミドリリュウグウウミウシ・アカボシウミウシに、写真のクリヤイロウミウシ。

2010年11月7日 579 網代 高知県安満地

  • 2010.11.28 Sunday
  • 20:48

10:44in 11:52out 潜水時間68分
最大水深23.4m 平均水深9.6m 透明度10〜15m

今回の安満地ラストダイブは砂地の網代。
ひたすら砂地を泳いでいきますが、被写体が全くいません。
結局浅場に戻ってから撮影開始です。
タレクチウミタケハゼやオキゴンベを撮った後は、甲殻類全盛。
オドリカクレエビ・オシャレカクレエビ・イソギンチャクモエビ・イソギンチャクエビというあまり珍しくないエビばっかりー><、贅沢いっちゃいけません。昔は彼らでも大興奮していたのです。という訳でオシャレカクレエビをどうぞ。


砂に埋もれた貝を発見、ツキヒガイかなぁ?


ガレ場のサンゴの中でガイドさんがベニカエルアンコウを発見してくれました。安満地ではベニはガレ場の中に埋もれているんですよね、不思議です。

さらに、パンダダルマハゼ。今回はなかなか撮れそうなパンダに会えなかったので諦めていたのですが、なんとか撮影出来ました。


他にはハナミノカサゴygやデバスズメダイ、ネジリンボウのペアに、ミナミハコフグyg、さらにはアオリイカも見たのですが、どうも写真はイマイチな出来でした、残念。

2010年11月7日 578 勤崎 高知県安満地

  • 2010.11.28 Sunday
  • 20:40

 7:59in 8:56out 潜水時間57分
最大水深25.2m 平均水深12.9m 透明度10〜15m

昨日はお亡くなりになったピグミーシーホースしか見られなかったので、今日は生きたピグミーを見るために勤崎へ。

という訳で一直線でピグミーへ。相変わらずいっぱいいます。なんとか近くにいた2匹をペアで撮ってみたのですが、どちらも恥ずかしがり屋さんなので、こんなんです。


ピグミーを堪能して戻ります。途中、ムチカラマツエビ・コマチコシオリエビなどの甲殻類を見かけて、セボシウミタケハゼを何匹も見かけたので、結構粘ってみました、がしっぽが切れてる、残念。


最後は、キンチャクガニ。粘りまくっていたら、降参の合図かイソギンチャクを持った手を大きく振り上げた写真を撮ることが出来ました。ナイス。

2010年11月6日 577 勤崎ナイト 高知県安満地

  • 2010.11.25 Thursday
  • 22:55

18:23in 20:11out 潜水時間108分
最大水深24.1m 平均水深8.9m 透明度10〜12m(?)

5本目のナイトダイブ。潜りすぎです。
エントリーしてまず、動きの鈍くなったハリセンボン観察。動きが鈍くなってもなかなか正面顔はゆっくり見せてくれないんですよね。

全開のキサンゴなんかを撮りながら、少し深場へ。初めてウミシダウバウオを見ました。

そのすぐ側ではオオモンカエルアンコウが鎮座しています。

それから浅場に戻る途中、海草を咥えてお休み中のアミメハギ。


それからナイトモードになってるイソギンチャクモエビかな。

ナイトは甲殻類中心になるので、モクズショイや謎のエビ・カニ類もいろいろ見たけど、最後はこれも初めての遭遇、マガタマエビ。

2010年11月6日 576 小勤 高知県安満地

  • 2010.11.25 Thursday
  • 22:48

16:17in 17:14out 潜水時間57分
最大水深19.6m 平均水深11.4m 透明度10〜12m

4本目はニセボロカサゴ狙いで小勤へ。

結果は残念ながら、見つからず。前半はひたすら探しまくったのですが、何も撮ることなく、・・・・。
クマドリカエルアンコウのいる根に行って、黄色のを2個体。少し前は黒クマドリもいたそうなのですが、今日は見つかりませんでした、残念です。



最後はフリソデエビのペア。上手くペアでヒトデの上に乗ってくれた瞬間。

2010年11月6日 575 猪ノ鳴 高知県安満地

  • 2010.11.25 Thursday
  • 22:43

13:47in 14:56out 潜水時間69分
最大水深37.3m 平均水深13.9m 透明度10〜15m

3本目はハゼ狙い。
移動途中、スケロクウミタケハゼやハタタテハゼをちょい撮り。


砂地にたどり着いて、スジクロユリハゼやアケボノハゼを撮影するも、なんかイマイチでした。

戻る途中、ヒレグロスズメダイがキンギョハナダイに紛れていました。目が可愛いのですが、何故かシャッターを押した瞬間は正面顔ばかり、ようやく斜めから撮れました。


その後はまたもや甲殻類オンパレード。
コガラシエビ。

ガンガゼカクレエビに、イソバナガニ。
そしてキンチャクガニ。ちょっと腕を振り上げてくれたかなって感じ。


最後、安全停止中に不思議な生き物を発見。なんなのこれ。

2010年11月6日 574 観音崎 高知県安満地

  • 2010.11.24 Wednesday
  • 22:33

10:41in 11:35out 潜水時間54分
最大水深27.8m 平均水深15.7m 透明度10〜15m

2本目は観音崎。
まずはゴルゴニアンシュリンプ。上手いこと擬態していて、一度目を離すとなかなか見つけられません。しかも、砂地に生えているヤギ(>)にいるので、すぐに砂が舞ってしまって、大変です。


少し離れたところにある、ピグミーのペアを見に行ったのですが、ガイドさん曰く、死亡しているとのこと。確かに、色が薄くなって変なんです。


再度ゴルゴニアンにチャレンジしてみましたが、なんかイマイチな写真しか撮れません。センスが問われています。

浅場に戻る途中、ニシキウミウシやキイロイボウミウシなどを見て、最後はまたもや甲殻類。
ガンガゼカクレエビやオシャレカクレエビ。そして、ちびっこフリソデエビ。ちびっこは落ち着きなく動きまくるんですよね。ヤドカリが足を出した瞬間を狙った写真です。

2010年11月6日 573 勤崎 高知県安満地

  • 2010.11.24 Wednesday
  • 22:26

 7:24in 8:27out 潜水時間63分
最大水深47.8m 平均水深15.6m 透明度10〜15m

約1ヶ月ぶりの安満地。仮眠を取って、7時前に到着したら、今から何人か出るけど、行きます?と聞かれたので、もちろんと速攻で準備完了。

オシャレハナダイ狙いということで、勤崎へ。
オシャレ目指して深場へ行く途中、青いハナヒゲウツボがお迎えしてくれました。


そして、47mとオシャレハナダイ。見つけた時は泳いでいたのだけど、すぐに貝殻の中に隠れて動かなくなってしまいました。


深場で、スジクロユリハゼ・アケボノハゼなんやら見たけど、イマイチからだが落ち着かなくって、全然撮れず、浅場に戻ってから、甲殻類狙いまくり。
ウミウシカクレエビのペア。

ヨコシマエビ。

そして、白くてきれいなガンガゼエビ。

2010年11月3日 571・572 陸奥

  • 2010.11.22 Monday
  • 22:02

11:15in 11:43out 潜水時間28分
最大水深40.0m 平均水深21.3m 透明度1〜3m

13:37in 14:13out 潜水時間36分
最大水深39.5m 平均水深19.1m 透明度3〜5m

久しぶりの陸奥。海面は結構流れがあるみたいで、ひさしぶりにカレントロープをのばしていました。ただ、見島や日御碕ほどではないのが救いです。

そしてエントリーすると予想以上に何も見えません。ほんの少しでも離れたら何も見えなくなる感じ。バディが背中に点滅するライトをつけていたので、その明かりが頼りという感じ。一番浅いビルジキールで待機していると、先に潜っていたグループが我々の間に入ってきました。通り過ぎるのかなと思っていたら、何故かそこで止まってしまってます。しかたないので、そのまま待機して、ようやく動き出してくれたので、そこから移動開始。主砲を目指します。
ひっくり返った船底の端まで行って、深場へ移動したあたりから、はっきりとした記憶がありません。なんとなく撮影していたような感じはあるのだけど、あまりの透明度の悪さで恐怖感を強く感じすぎていたのかも。初の窒素酔いか?
実際、撮影はしていたようで、画像も結構残っていましたが、ひどい出来でした。

午後からの2本目。とある女性ダイバーの500ダイブということで、ビルジキールで記念撮影します。少し透明度が戻っていたのが救いです。記念撮影が終わったら、一本目は辿り着けなかった主砲へ。
主砲はこんな感じ。


そしてこれは何でしょう。部位の名前がわからないので、困ります。


2010年10月31日 569・570 白石灯台 広島湾

  • 2010.11.11 Thursday
  • 20:09

10:23in 11:30out 潜水時間 67分
最大水深18.1m 平均水深10.2m 透明度1〜3m

13:10in 14:13out 潜水時間 63分
最大水深19.1m 平均水深10.1m 透明度1〜3m

昨日の青海島よりもひどい、全く何も見えません。
そんな中でも頑張って被写体を探してみます。ヒロウミウシやアオウミウシは目につきますが、どうでもいいのです。ひさしぶりにキサンゴなんか撮ってみました。



そして、ようやく被写体に相応しいコモンウミウシ発見。しかし、こいつを撮影している間にバディとはぐれてしまいました。この透明度では探しようがないので、諦めて納得のいく写真が撮れるまで撮影しました。


そして、一応浮上して周りを見渡してみますが、誰も見えません。しかたなく船に戻ると、先に戻っていました。

2本目は別の方向に向かってみます。しかし、全く今度は生き物らしい生き物を見ません。その上、かなり流されているのを感じていたのですが、予定していたところとは全く違うところにいたので、そのまま戻ることに。結局このダイブでは、ヘビギンポを見ただけで、ひたすら疲れました。

2010年10月30日 568 紫津浦 山口県青海島

  • 2010.11.11 Thursday
  • 19:26

12:48in 13:45out 潜水時間57分
最大水深21.0 平均水深13.4m 透明度3〜5m

2本目も紫津浦。今度こそbaby撮ったるでと気合いを入れてエントリー。
スナダコに向かう途中、ビイドロカクレエビを発見。


スナダコbaby、今回は結構撮れましたが、やはりピントイマイチが多い。特に、瓶の中を動き回ってるのは微妙。という訳で、親に閉じ込められてる状態の写真をどうぞ。

今回もミジンベニハゼは出てきてくれませんでした。

そういえば、ここはキュウセンのように出てきた瞬間パクっといく敵がいなかったなぁ、無事に大きくなって被写体になって欲しいもんです。

今回も泥系のハゼを見ますが、コース変更なので、ハゼはこの1枚。


ムラハタタテダイを見にいきましたが、あっという間に散ってしまいました。


戻る途中、チャガラの若いのなんかを撮りましたが、最後の1枚はセイテンヒラメ。

2010年10月30日 567 紫津浦 山口県青海島

  • 2010.11.11 Thursday
  • 19:14

10:34in 11:29out 潜水時間55分
最大水深20.9m 平均水深15.3m 透明度3〜5m

久しぶりの紫津浦です。かなり濁っています。
まずは今週スナダコのハッチアウトが見られているということで、そこまで一直線です。なんとちいさな瓶の中で卵を育てています。先月見たマダコの子供よりちっちゃいです。そのためピントがなかなか合いません。いろいろ試して見たけど、赤ちゃんの写真はいいのが撮れませんでした。
そんな訳で卵の写真。

ちなみに、この瓶の中にミジンベニハゼが住んでいる貝殻がひきこまれていました。奥のほうに見えたけど、上手く外に出てきてくれたら、すごい写真が撮れるんだろうな。

戻りながらはハゼ探し。
カスリハゼ・クサハゼ・オニハゼ・スジノハゼなど、泥ハゼ系がわんさかです。でもなかなか近づけず、微妙な感じ。
途中、なんか変わったサカナもいました。


ここからハゼシリーズ。


最後はオニハゼのペア。

2010年10月24日 566 吉母 シャーク岩

  • 2010.11.01 Monday
  • 22:34

13:19in 14:47out 潜水時間88分
最大水深7.2m 平均水深3.7m 透明度10m

2本目はエントリーは一緒。さっきの帰り道の岩場に沿って生き物探し。この岩場の先端がシャーク岩という岩だそうです。
まず見たのはキンセンウミウシ。


次はヘビギンポ。全然動かなかったので、いろんな設定で撮影してみました。


それからマダラギンポが結構何匹もいました。これは何かの隙間に隠れた個体。


しばらく何も見つからない間は、なんとなくこんなものも。

なんとなくおもしろそうじゃないっすか?

最後はサラサウミウシ。

2010年10月24日 565 吉母 離れ小岩

  • 2010.11.01 Monday
  • 22:23

 9:42in 11:07out 潜水時間85分
最大水深9.7m 平均水深5.2m 透明度10m

本日は、吉母ビーチにて、遠浅ダイビング。
天候は雨でしたが、海は青くキレイです。白い砂浜が海の中ひたすら続いている感じです。

砂地に小さな岩とかがあると、そこに小さな魚さんがいます。たぶんクロイシモチです。

さらに泳いで行くと、離れ小岩という大きめの岩がありました。その周囲を回りながら被写体探し。
卵を守っているマダコがいましたが、産みつけたばかりという真っ白な卵でした。


ミナミハコフグygなんかもいたのですが、残念ながら岩の切れ目の奥のほうにいたので、残念ながら撮影出来ず、無念でした。
マダラギンポもいました。

ぐるっと廻って帰り道、細長い岩場がビーチまで続いているところに沿って、生き物探ししながらなのですが、ガイドさんに呼ばれ行ってみると、オオカズナギ。まだちびっ子ですね。


その後、またガイドさんが、「なにかが起こりそう」と書いていたので、指指された方向を見ると、穴の中にいるギンポの上のほうに、別のギンポが。ファインダー越しに見ると、穴にいる黄色いギンポが口を大きくあけて、威嚇し始めました。しかし、ここで撮影すると、攻撃した瞬間撮れないかもと思って我慢。そして、二度目口を開けたと思った瞬間、攻撃開始。結構ドンピシャで撮影出来たかも。

あまり近づくと上にいるのがどっか行ってしまうかもと思って、あまり近づかなかったので実際の写真は結構小さめですが、上の写真はトリミング済み。

Go to top of page

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ