2011年8月27日 752 船越(山口県青海島)

  • 2011.08.28 Sunday
  • 13:14

13:17in 14:35out 潜水時間78分
最大水深12.7m 平均水深5.2m 透明度8〜12m

2本目は洞窟コース。

洞窟に行く途中、岩場で被写体探ししながら移動します。
途中、キンギョハナダイygやセダカスズメダイyg。
ウミウシでは、サガミイロウミウシや、写真のオトメウミウシ。


石の上にはヒメマダラウミウシが転がっていました、うねりに負けてコロコロコロコロ、全然くっつくことなく写真撮影しにくいってなったらありゃしない。という訳でこんな不自然な写真。


その後もミヤコウミウシやキイロウミウシなんかを見て、洞窟の中へ。すごいうねりが強くて撮影しにくかったのですが、ユビウミウシが向かい合っていたのでなんとか撮影。

でも、もうこのうねりは無理って、洞窟から脱出して、さっきみんなが撮影していたミチヨミノウミウシ。

そして、初めて見るウミウシだ、ちょっとぶさいくだけど、って思って撮影。

後でガイドさんに聞いたら、クロシタナシウミウシの色違いだって・・・。
でも昔はマダラウミウシって名前だったらしい。

ウミウシはこのへんで終わりまして、1本目は見れなかったアオリイカの捕食シーンを探しながら戻ります。
途中、岩の下にトビヌメリyg。


捕食シーンは3個体見る事が出来ました。

先週と同じくこいつもペアでいました。

しかし、その後味がイマイチだったのか、まだ形が結構残っているのに離していました。

食べられた魚の一部が骨になってもげそうです。

最後はどアップで。

2011年8月27日 751 船越(山口県青海島)

  • 2011.08.28 Sunday
  • 08:10

10:36in 11:40out 潜水時間64分
最大水深14.8m 平均水深10.4m 透明度8〜12m

1本目はクロエリギンポ狙いで左の瀬コースで砂地へ。
ところがエントリーしてカメラのスイッチをオンにした途端、勝手に設定が変わってしまう、クリーニングセンサーエラーっぽい感じ。ガイドさんに一旦上がって追っかける旨伝えて、一旦あがって、ハウジングを開けて、電池を抜き差し。無事動くようになったので、再エントリー。
急いで泳いで行くと、意外にみんな進んでいません。
なんか撮ってるようなので、一足先にマダラギンポも無視して砂地へ。

早々にクロエリギンポ雄発見、そしてすぐ側に別の雄発見、ラッキーとばかりに、片方を徐々にもう片方に寄せていきます。

そうして、結構お互いに威嚇し合ってるのかヒレ全開シーンを見る事が出来ました、しかし写真撮るの難しい、じっとしてヒレ全開ではなく、全開する時って常に動きながらなんですね、全然ピントが合わない。でもまぁ今回自分に甘くこの5枚。

まずは最初に撮れたヒレ全開。


これはもう後0.3秒ぐらい遅かったら、Kさんみたいにクロスした瞬間が撮れていたかも。


2匹ともヒレ全開。


前後が逆だと良かったのに・・・。


ヒレ全開で正面顔。


そして、疲れたのか2匹とも砂に潜って行方不明になってしまった。
しばらく砂地を探してみたけど、他にはクロエリギンポ全く見つからない。

しかたなく戻りますが、途中アオリイカの捕食シーンも見つけられず、クロエリギンポ一本勝負って感じでした。

2011年8月21日 750 オオゼ(山口県相島)

  • 2011.08.28 Sunday
  • 07:34

13:05in 14:02out 潜水時間57分
最大水深23.6m 平均水深14.9m 透明度8〜10m

昼休みにガイドさんが船長と一緒に、カッカセ・ライオンで潜れないか船で確認しに行きました。「行ける」という言葉を期待してましたが、残念ながら無理。オオゼしか潜れそうにないということでした、無念なり。今日はサクラダイ狙いで初めてシーアゲインに来たゲストもいるというのに、申し訳ない。

アンカー下には、チャガラの子供達が群れていました。

ヤギには貝がついていました。

岩の割れ目にはヒメオオメアミ。


でかいキイボキヌハダウミウシも発見。

ゼブラガニがいるとは知りませんでした。


最後、またアミにチャレンジしていたのですが、サラサエビがいたのでどアップです。


なんか相島っぽくない本日でした、次回の相島は9/3でもオイラは甲子園なので、9/19こそ、ハナダイ狙いでカッカセ行くぞ!!

2011年8月21日 749 オニゼ(山口県相島)

  • 2011.08.28 Sunday
  • 07:05

10:00in 10:54out 潜水時間54分
最大水深20.0m 平均水深13.8m 透明度8〜10m

東の風の影響で午前中はカッカセは無理っぽい、午後に期待してみようということで、一本目はオニゼへ。

エントリーして他のダイバーを待ってる間に、ネンブツダイ撮影。
いつもの広場ではクエがいました。そしえ根の壁で獲物探し。
まずはイチモンジハゼ。

カイメンの中にはザラカイメンカクレエビ。

また、アカイソハゼの仲間もいました。


そして、ガイドさんに呼ばれたので行ってみると、なんとカイメンに謎の生きものが。見てると動くので動物のようです、すごい。クローズアップレンズ付きでこの大きさなので一匹一匹がめちゃ小さいっす。

2011年8月15日 748 船越(青海島)

  • 2011.08.27 Saturday
  • 22:54

13:42in 14:57out 潜水時間75分
最大水深14.7m 平均水深11.0m 透明度10〜15m

2本目もクロエリギンポ狙いで左の瀬へ。
今回は砂地の前にマダラギンポ。

と、岩の窪みを見るとオオメアミがいたので、気になって撮影。

今度は巣穴に入ってるマダラギンポ。

こっちが婚姻色っぽいけど、肝心なところが出ていないので、わからないじゃないか。

マダラギンポを終えて、砂地へ行くとガイドさんが呼んでいます。
タツノイトコ、本当はもっと開放して撮りたかったんだけど、開放したのは飛びすぎてて失敗。

それとアカホシヤドカリ。


そしていざ、クロエリギンポへ。昼休みに体格の近い雄通しを近づけると対抗してヒレを開くと教えてもらったので、黒い部分のある雄を探します。しかし一匹しか見あたりません。ようやく探しますが、近寄ると砂に潜ったりして、逃げ出します。
しかたないので、じっくり粘ってみますが、やはり全然ダメでした。



傷心気味で砂地を後にし、帰り際にハナミノカサゴを撮影。


途中、捕食中のアオリイカがいないか必死になって探しながら帰りますが、残念ながら見つからず。
黄色い部分を持つ魚、イソフエフキygをエグジット直前で撮影しますが、顔が奥を向いていてイマイチ、無念。

なかなか狙った通りの撮影は出来ないっすね。

2011年8月20日 747 船越(山口県青海島)

  • 2011.08.27 Saturday
  • 22:28

10:54in 12:10out 潜水時間76分
最大水深14.2m 平均水深11.1m 透明度10〜15m

Kさんのブログを見て、クロエリギンポが撮りたくて青海島にやって来ました。
移動途中、アオリイカが捕食していました。


ハナミノカサゴが浮いていたので、まずは青抜き(青くないけど)

そして黒抜き。


マダラギンポは他の人が集中していたので、そのまままっすぐ砂地でクロエリギンポ。
クロエリギンポはすぐにみつかったけど、全然ひれを開いてくれません。
残念です。


2011年8月16日 745・746 白石灯台(広島県広島湾)

  • 2011.08.27 Saturday
  • 21:01

1本目
11:05in 12:27out 潜水時間82分
最大水深17.8m 平均水深8.5m 透明度1〜3m
2本目
13:27in 14:51out 潜水時間84分
最大水深16.2m 平均水深7.3m 透明度1〜3m

安満地から帰ってきて、お盆休みラストの休日は瀬戸内海ダイビング。
行きのボートの途中で、何故かカメラの使い方を教えてやってくれと頼まれてしまった。
コンデジはたまにしか使わないし、結構使い方が分からなくて困った困った。
それはおいといて、海の中の話。
灯台の土台にはイソギンポやナベカがいます。ただうねりがあったので、ナベカはなんかイマイチな写真ばかり。イソギンポはなんとか撮れていました。


少し潜ったところにはヘビギンポ。

そして砂地に降りるとスジコウイカかな、ペアがいました。

カメラ講習にはいい被写体かなと思ったんですが、合流後に行くと行方不明になっていました。

これは何の幼体なんだろう、アミの仲間かな・・・???


そして、岩の下に、コシオリエビの仲間かな、いい被写体が見つかりました、クローズアップレンズ付きで撮影。


砂地ではやはりジョーフィッシュ。
貝殻を咥えているシーンもなんとか撮れました。



最後は、ウミシダに住んでいるエビ、これはウミシダヤドリエビっぽくないけど、まさかバサラ?なんだろうな、誰か教えて。

2011年8月15日 744 松島スペシャル

  • 2011.08.27 Saturday
  • 19:55

15:44in 16:45out 潜水時間61分
最大水深28.8m 平均水深12.0m 透明度7〜9m

いよいよ安満地フォト合宿もラストダイブ。予定より大幅に遅れてしまったけど、楽しむぞ。
狙いは初日に教えてもらったサンゴに住むキレイなカニ。

でも、松島SPなので、まずはピグミーシーホースへ。ちょっと微妙だけど正面顔。


ベニヒレイトヒキベラygがキレイ。


サンゴの中でオオアカホシサンゴガニを見つけてなんとか撮ろうとするのですが、残念ながら片眼しか撮れず。


ヤミテンジクダイもキレイなんですが、ここでは正面顔。目がちょっと残念です、なかなか両目前を向く瞬間は難しいっす。


ガイドさんがガレ場で石ころなんかをひっくり返して、またテッポウエビを見つけました、でも1枚撮っただけで、行方不明に。


そして、最後にあのカニが住むサンゴを見つけて、いましたいました、あのキレイなカニ君です。
こうやって穴の中に隠れているんですね。


出てきてもらって、じっくり撮らせて頂きました。



ついに5日間の安満地フォト合宿も充実したまま終了。

ちょっと帰りが遅くなってしまったので、大月町フォトコン写真を見に行けなかったのが心残りです。

もうひとつ心残りが。コウリンハナダイ、次回こそ60mでしっかり撮るぞ。

2011年8月15日 743 松島

  • 2011.08.27 Saturday
  • 19:37

13:19in 14:10out 潜水時間51分
最大水深25.2m 平均水深15.8m 透明度7〜9m

フォト合宿ラス前のダイビングは松島。
まずはいつものバサラカクレエビ。


ビシャモンエビに行く途中、ヤノダテハゼかな、共生エビが出てきてくれました。


そして今日のビシャモンエビは夫婦かな、仲むつまじく見つめ合っています。

まったく、昨日のウツボといい、うらやましい限りだ。
べつのところには子供が追いかけっこしていました。


戻る途中に、ニシキウミウシにウミウシカクレエビが。


その後は特に何もなく、残念。

2011年8月15日 742 小勤

  • 2011.08.26 Friday
  • 22:36

9:27in 10:26out 潜水時間59分
最大水深33.4m 平均水深14.8m 透明度7〜9m

最終日2本目は、なんといきなりアクシデント。
生け簀を超えたあたりのところで、ボートが停止、なんとガス欠。このボートなんと、燃料計無いんですって。
携帯でオーナーに電話して、別の船で迎えに来てもらい、牽引してもらって一旦港に戻ります。迎えに来てもらった船に乗り換えて、およそ1時間遅れでエントリー。

ブイのそばの岩陰にいるけど、なかなか撮れなかったフトスジイレズミハゼがようやく撮れたって思ったら、陸に上がってみてびっくり、ペアだった。


ホヤの中にハゼが見えたので撮ってみたら、アカイソハゼだった。


そして、ハナヒゲウツボのどアップ。

それから砂地に移動して、ハゼ探し。
スジクロユリハゼがいた、っと思ったらニシキオオモワラスポでした。

でもすぐ本物も発見。

ただ、イマイチ、ヒレ開いてないね、・・・。

砂地を終了して戻ったところで、ちっちゃいイカ、はっきり名前分からないけどヒレギレイカだったかな・・・・。


そして、もう一度フトスジイレズミハゼ、今度は一匹だけでした。


ガイドさんに呼ばれたので行ってみると、タカラガイが産卵中。

こちらは卵のアップ。ちっちゃいのいっぱい詰まっています。いったいいくつ産んでるんだろう。


最後はマルタマオウギガニ。

2011年8月15日 741 うみほたる前ビーチ

  • 2011.08.26 Friday
  • 22:00

5:48in 6:58out 潜水時間70分
最大水深16.6m 平均水深9.0m 透明度0〜1m

いよいよフォト合宿も最終日。少し早く帰りたいこともあって、1本目はセルフでビーチダイビング。

エントリーしてびっくり、1m先が何も見えません。黒い壁が迫ってくるような感じ。水深とコンパスだけが頼りです。

とりあえず、いないと言われていますが、ミジンベニハゼを探しに行ってみました。しかしやっぱりいません、っていうかだいたいカンで探しましたが、本当に場所があってるのかどうか・・・。

しかたないので、ハナゴンベを探しに反対側のテトラポッドへ向かいます。
途中、ナンヨウツバメウオyg発見。


そして、思ったところよりも深い位置で到着したので、浅いところに戻ると、朝早いのに隠れてないでのんびりでていてくれました。黄色いライトがいいのか、ライトを当てても、ストロボが当たっても全く隠れるそぶりもなく、ひたすら粘り続けました。
まずは横顔。

そして正面顔。

正面顔はとってもキュート、可愛いね、でも・・・。

おちょぼ口を開けるとちょっと怖いかも。

帰りはハゼを探しながらですが、ダテハゼしか目に付かず、イソギンチャクモエビをどこまでアップ撮れるかチャレンジで時間つぶし。

というわけで、予定は60分以内だったのに、70分も潜ってしまいました。

2011年8月14日 740 小勤

  • 2011.08.25 Thursday
  • 21:55

16:18in 17:28out 潜水時間70分
最大水深17.7m 平均水深11.2m 透明度7〜9m

本日ラストダイブは先ほど1人取り逃したキンチャクガニを求めて小勤の浅場ダイブ。

最初に目に入ったのはコロダイyg。
それはおいといて、ガイドさんが穴の中を指しています。なんだろうと覗くとシャコ?と思ったのですが、ヤハズアナエビというエビの仲間でした。

イソギンチャクの中にはホシナシイソギンチャクエビ。

岩の下には、ヒメニラミベニハゼ。

ガイドさんがウミウシの卵とボードに書いたので、卵をとったのですが、実はイソウミウシ属の1種が産卵中だったらしい、気づかなかった。たしかに写真の右上の物体から卵が出ている。うーん、残念。


サンゴの中にはエビがいました。


たぶん同じサンゴですが、それぞれ違う種類のエビっぽいです。

タコのめちゃくちゃちっこいのもいました。


ガイドさんが、キンチャクガニを探している間に、ミヤケテグリygに夢中。

そして、キンチャクガニをようやく発見。

なんとかイソギンチャクを上に振り上げてる時をとらえられました。クローズアップレンズ付きでもチャレンジしてみたけど、動きが速すぎて、全部ピント合ってなかった、残念無念。

2011年8月14日 738 観音崎

  • 2011.08.25 Thursday
  • 21:22

14:03in 14:57out 潜水時間54分
最大水深27.5m 平均水深13.8m 透明度7〜9m

ようやく見られました、イナズマヒカリイシモチ。と言っても口内保育のシーズンは終わっているのですが。


久しぶりにイソギンチャクモエビも撮影、クローズアップレンズ付きです。


これはトカラベラygですかね。


クロホシハゼを教えてもらって、撮影していたらクロドリテッポウエビが出たり入ったりを繰り返しだしたので、粘って出てきた瞬間を狙ってみたのですが、砂がまってしまい、なんかイマイチ。


さらに粘って撮っていたら、同じグループの人が呼びに来ました。何かなと行ってみると、真っ白いヒメメンコヒシガニの仲間らしいです。結構可愛いかも。

こいつに夢中になってる間にガイドさんがキンチャクガニを発見、オイラはその前にフリソデエビを撮影。

そして、キンチャクガニに行ったんだけれども、行方不明になっていた、ショッキング。

2011年8月14日 738 松島

  • 2011.08.24 Wednesday
  • 21:09

11:00in 12:05out 潜水時間65分
最大水深33.3m 平均水深14.1m 透明度7〜9m

まずは深場の砂地へ一直線。アケボノハゼを撮っていたのですが、何故か砂が舞ってます、そんな感じだったかな・・・。

ちょっと降りていったところで、キツネメネジリンボウ、ホバリングはしてなかったのですが、かなり近づけたので、斜め前からの撮影。

オニハゼは向こうを向いていたので諦めて、ヤシャハゼへ。他の人が砂地から上がっていきましたが、まだ見えるところにいたので、粘っていたところホバリングとまでは生きませんでしたが、体の半分ぐらいは出てくれました。


岩の下でヒメニラミベニハゼを教えてもらいました。

しかしあっという間に見失ってしまい、イチモンジハゼがファインダーに写ったので撮ってみました。


おもしろかったのがこれ。

普通はウミシダと同じ体色なんですが、下からやってくる泡の為に、住んでいたウミシダを追い出されて、隣のウミシダにやってきたので、結構目立った感じになりました。しかし、すぐに奥の方に隠れてしまい、あまりいい写真が撮れませんでした。

そして、みんなで交代でウミウシを撮影していたところ、エソがすごい勢いでキンチャクダイの仲間の子供を咥えました。

残念ながら、キンチャクダイ側から撮れなかったのでわかりにくいです。
しかしながら、キンチャクダイなんとか逃げ出して、食われることはありませんでした、その逃げた瞬間、見てたダイバーからは拍手が起こりました。
おいらはファインダーから見失ったので、何故みんなが拍手しているかわからなかったのですが。

その後ようやくオイラにもウミウシ撮影の順番がやってきて正面顔を撮ってみました。サキシマミノウミウシっぽいです。


ガイドさんが石やサンゴのガレ場でいろいろひっくり返していて見つけてくれたのが、これ。

サンゴモエビですね、これも結構昨日のテッポウエビ同様、動きが激しくて撮影は難しかったです。

最後はウミウシの仲間、オトメミドリガイ。やっぱり黄色は映えますね。

キュートなウミウシで締めとなりました。

2011年8月14日 737 勤崎

  • 2011.08.24 Wednesday
  • 20:35

7:13in 8:06out 潜水時間53分
最大水深34.2m 平均水深14.3m 透明度7〜9m

今日も朝の一本目は勤崎。
ブイの下にいるクマノミの卵を観察して、集合したらまっすぐアケボノハゼ&クダゴンベへ。アケボノハゼ一瞬見た後、引っ込まれてしまったけど、みんながクダゴンベを探している間、確認に戻ったら、出てきていました。おかげで独り占めだったんだけど、あっという間にみんなクダゴンベ終わって移動開始していたので、あまり撮れなかった。
以前、MDに絞りを開放気味で応募した時、次回は絞って撮ってみましょうと言われたので、18まで絞って撮ってみました。正面顔ではなく斜めになってしまったけど。


クダゴンベは諦めて、みんなに合流。しばらく全くネタに出会うことなく浅場へ。キレイな色の貝。
表面の模様もきれいに写っています。


これはナカザワイソバナガニかな、まぁイソバナガニの仲間だろう。


とまぁ、こんな感じで勤崎にしては、寂しい感じで終わってしまった。

2011年8月13日 736 松島

  • 2011.08.23 Tuesday
  • 22:18

16:14in 17:13out 潜水時間59分
最大水深21.2m 平均水深13.5m 透明度5〜7m

1日の最後は浅いところでってことで、松島へ。
まずはブイの下にいるバサラカクレエビ。


移動を開始してすぐ、砂地にアナシャコ発見。


一昨日見たビシャモンエビを確認。今日はクローズアップレンズ付きで、2匹だけのアップ。


ゼブラガニはちょっといい感じで空間を作って撮れました。


そうするとガイドさんが突然奇声を上げています。
何かなぁと近寄ると、めっちゃ小さいアオサハギとボードに書いていました。普通の大きさのはすぐ目についたのですが、小さいのはなかなか見つかりません。数分後、ガイドさんが再び見つけて、指示棒で教えてくれます、確かにちっちゃい、小さすぎです。普通に撮るとこんな感じ。

ポリープと比較して小ささが分かってくれると思いますが、もっと可愛く撮るにはクローズアップレンズだと言うことで、挑戦。

最初は探すのも一苦労でしたが、なんとか見つけた後はひたすら撮り続け。

ちょっとずれてるけど、ポリープが周囲を囲んでる感じになっていていい感じだと思うんですが。

たまにはこんな1枚も、なんとなくウミウサギガイ。


まだ産み付けられたばかりかなというクマノミ卵。


そして、松下といえばこれ、トゲツノメエビ。


安全停止中には一匹だけふらふらしてるニジギンポの幼魚がいました。
浮遊しているのは黒抜きだね。

2011年8月13日 735 勤崎

  • 2011.08.23 Tuesday
  • 21:31

13:41in 14:44out 潜水時間63分
最大水深31.0m 平均水深12.9m 透明度7〜9m

3日目3本目は再び勤崎。残念ながら透明度は落ちていました。今回は深場には行かず浅場でのダイビング、っていっても30m超えてるけど。

他の人を待ってる間ブイの真下にクマノミの卵がありました。よく今まで気づかなかったもんだ、何やってんだか。で、昨日よりもっと近づいてアップで撮ってみました。


今日は、大人になりかけのハナヒゲウツボもご機嫌いいようで結構出てきてくれました。これならなりかけっていうのが分かる。

っで、本当はここより深いところには降りない予定だったんだけど、少し下がったところにヤノダテハゼのペアが目について、1人降りていきました。しかし残念ながらピントが合っていなかった。で、さらにその無効には、たぶんサカタザメと思われる生物発見。全身は当然撮れないので、目を撮ってみましたが、これではなんだか分からんね。


ってな事で砂地を終えて戻ろうとしたところ、今度は寄生虫につかれたトラギスかな?が目についた。出来れば正面顔か寄生虫側から撮りたかったんだけど、逃げられてこの1枚だけ、今回は無念が多い。


ロングクロウシュリンプかオシャレカクレエビか分からないけど、アップ。片方の目が隠れてしまったのが残念。


浅いところに戻って獲物を探していたら、2匹のウツボが寄り添っていました、まるで愛の告白をしているようで、うらやましかったっす。


そのそばで、ガイドさんに教えてもらったのはイボヤギミノウミウシ。


初めて見るヒメテグリも教えてもらいました。


さらに移動したところで、ニラミギンポ2匹がすぐ側の巣穴にいて、片方が出たり入ったりしていました。愛のアピールだったのかな、でも出たり入ったりしてたほうが、その後どっかに行ってしまい、残された方のアップを撮りました、結構可愛く撮れてませんか?


最後は安全停止中にガイドさんが作っていたバブルリング。

ガイドさん一生懸命たくさん作っていたんだけど、オイラ以外はみんな無視してるっぽい。見慣れているのかな。

2011年8月13日 734 鐘ケ吊

  • 2011.08.23 Tuesday
  • 21:02

10:20in 11:14out 潜水時間54分
最大水深30.3m 平均水深14.9m 透明度7〜10m

今回一番の透明度だった1本目とは違い、昨日と同じ程度になった鐘ケ吊。
まずはトサカにいるオルトマンワラエビをクローズアップレンズ付きでアップ撮影、いつもチャレンジするんだけど、なかなか目にきっちりピントがきません、今回もイマイチだめな感じです。
それはおいといて、スケロクウミタケハゼ、なんか目の下がふくらんでいる感じ、何かを食べた後なのか、口を開けているのか、口が隠れてしまっているのが残念。


次は、ヒロウミウシとコイボウミウシが寄り添っていたのですが、1枚ちょろっと撮影しただけ、違うウミウシが並んでいるのは珍しいとは思うが、かたほうがコイボだもんね・・・。

ガイドさんが、何故食いつかなかったのか不思議がっていました。

ゼブラガニもクローズアップレンズ買ってからは初めてかな?と思ったので結構粘ってみました。これは開放気味の一枚。


極小のミヤコウミウシも少し開放気味で撮ってみたけど、もっと開放してもよかったかも。

そのミヤコウミウシのそばに、謎の気持ち悪い生きものがいたので、1枚だけ撮ってみた。


船の下付近に戻ってきてからは、クマノミの卵。
目がしっかりしてきている卵のアップ。

そして、ネイチャーシーンっぽい写真も1枚だけ撮れました。

このフォト合宿でこんなシーンはこの1枚だけだったので貴重です。

2011年8月13日 733 勤崎

  • 2011.08.22 Monday
  • 22:39

7:23in 8:17out 潜水時間54分
最大水深37.2m 平均水深14.5m 透明度10〜12m

フォト合宿も中間の3日目。
1本目は柏島から来る前にということで勤崎。
まずはクダゴンベ&アケボノハゼを見に行きます。
クダゴンベは無事撮影成功。

しかし正面顔を撮ろうとしたのですが、これは失敗、斜めからのもピントが微妙にずれていて残念。
アケボノハゼは、残念ながらみんなで勢いよく近づきすぎ、1枚撮ったところでひっこんでしまいました。
残念と思って、うしろを振り向くとスジクロユリハゼが目に入ったので、1人逆方向へ行って、撮影してきました。


戻る途中に、これはカシワハナダイかな、キンギョハナダイとは違うと思う。

で、正面顔にチャレンジしたのですが、微妙に残念。


で、タテジマヘビギンポが4・5匹で動きまくっています。恋のバトルでもしてるんですかねぇ。とにかく激しく動いていて、コンデジ持ってくればよかったと悔しかった。


最後はタイガースファンのおいらの為に、トラフケボリガイ。

2011年8月12日 732 松島スペシャル

  • 2011.08.22 Monday
  • 22:13

16:13in 17:07out 潜水時間54分
最大水深34.2m 平均水深14.6m 透明度3〜5m

2日目ラストはピグミー狙いで安満地オリジナルポイントの松島スペシャル。
ピグミーに行く途中、気になったのがこちら。

ウイゴンベです、背びれの一部が赤いのが気になったんです。

そしてピグミー、残念ながら正面顔は撮れていませんでした、次回にリベンジ。


そして、浅場で教えてもらったものが、初めて見る謎のテッポウエビ。

動きが速くて大変でした。
さらにメリベウミウシの仲間なんですが、どういうふうに写真撮ったらいい感じになるんだろう、こいつ。


最後はうねりに負けずにマツバギンポをクローズアップレンズ付きで。

2011年8月12日 731 小勤

  • 2011.08.22 Monday
  • 21:38

13:50in 14:41out 潜水時間51分
最大水深34.6m 平均水深14.6m 透明度5〜7m

3本目は超ニゴニゴの小勤で、ハナヒゲウツボ狙い。
まずハナヒゲウツボ行く途中、トサカのそばをウロウロするアオサハギ発見、正面顔を狙ってみました。


そして、ハナヒゲウツボ。勤崎のとは違い、こんなに近づいてもひっこみませんでした。


そして、浅いところに戻る途中、アクシデント発生。一緒に潜っていた人達が行方不明になりました。ライトを照らしても、ベルを鳴らしても全く現れないので、おいらはたまたま見つかった他のグループに合流して、ガイドさんが探しに行きます。
合流している間、オオモンカエルアンコウのペアを教えてもらいますが、でかすぎるので何を撮ろうか考えて、口にピントを当てます。

本当は口の中にピントを当てたかったのですが、失敗してしまいました。

その後無事合流したのですが、あまりこれといったものも見つからず、ちょっと残念なダイビングとなりました。

2011年8月12日 730 観音崎

  • 2011.08.21 Sunday
  • 19:25

10:51in 11:44out 潜水時間53分
最大水深33.2m 平均水深11.7m 透明度7〜10m

まずはブイのすぐそばでハタタテハゼで撮影練習してから、深場へ移動。
その途中、グルグル回ってるヤギにビシャモンエビがいっぱい。この写真では4匹写っています。


砂地ではスジクロユリハゼ、でもすぐに砂まみれになってしまいました。


今回は早々に深場は終わって、浅いところで生きもの探し。
オレンジ色の体に白い毛がうじゃうじゃのキレイなカニ。

アップはこちら。


その後しばらくネタが無く、15分ほど撮影していなかった。で、最近見つかったというフリソデエビ、残念ながらペアではありませんが、まだちっちゃくて可愛いやつです。

2011年8月12日 729 小勤

  • 2011.08.19 Friday
  • 21:38

7:28in 8:25out 潜水時間57分
最大水深58.8m 平均水深17.3m 透明度7〜10m

フォト合宿2日目1本目は、別のゲストの要望で60mにコウリンハナダイを見に行くことに。
途中、アサヒハナゴイを教えてもらい、1枚だけシャッター切ったけど、残念ながらキンギョハナダイと重なっている、・・・。


で、肝心のコウリンハナダイは最初に教えてもらって肉眼では確認したのだけど、ファインダー越しには全然分からず、写真に写っていたのはキンギョハナダイばかり、っていうかキンギョハナダイって60mにもいるんだね。

同じ所にはオキノスジエビもたくさんいるので、撮ってみました。


という訳で深いところは残念な感じで終わってしまい、浅場で減圧停止を兼ねてのんびりダイビング。
昨日教えてもらったホヤに住むエビ、今度の個体は卵を持っていました。あふれてます。


ミドリアマモウミウシは元気に歩いていて、卵のところへ。こいつの卵なのか、それとも卵を食べようとしてるのか分からないけど。


最後は、ウオノエに寄生されている魚がいたので、かわいそうと思いながら被写体になってもらいました。

2011年8月11日 728 松島

  • 2011.08.18 Thursday
  • 21:56

16:14in 17:19out 潜水時間65分
最大水深24.8m 平均水深13.0m 透明度5〜7m

本日4本目は、少し浅いところで甲殻類狙いということで松島へGO。

エントリーしてアンカー下にある(いる)ウミシダの中から出てきたのはバサラカクレエビ。


ヤギには、ビシャモンエビの親子?大きいの1匹に、小さいの2匹がいました。


トゲツノメエビのペアもいましたが、どうしても2匹の目にピントを合わせ切れなかったのでクローズアップレンズ付きで大きい方のアップ。


ガレをひっくり返していて出てきたのはエビではなく、小さなカエルアンコウ。びっくりして飛んだ瞬間を激写。


最後は初心に帰って甲殻類。
イソギンチャクモドキカクレエビ。

これもクローズアップレンズ付きでアップしてみた。

クローズアップレンズ付きだとピントがなかなか合わなくて苦労するなぁ。もっと体勢の安定を練習しないと。

2011年8月11日 727 勤崎2本目

  • 2011.08.18 Thursday
  • 21:25

13:56in 14:53out 潜水時間57分
最大水深34.1m 平均水深14.6m 透明度7〜9m

朝顔を出していなかった大人へなりかかってるハナヒゲウツボを見に、再度貸し切り状態の勤崎へ。
ハナヒゲウツボ、少し顔を出しているだけなので、黒いのが残っているのが分かりません、無念です。


ホタテツノハゼも全然近づくことが出来なくって残念無念。
黄色いキュートなのはスミレナガハナダイyg。


なんとかオニハゼ・アケボノハゼは撮れたけど、ホタテツノハゼは全く駄目だ・・・。

これは、オニハゼだと思う。

浅いところではセジロノドグロベラの超ygがウロウロしています。

コガネキュウセンygもキレイだし、ミナミギンポ・テンクロスジギンポが巣穴から出てウロウロしたり、巣穴に戻ったりと大忙し。
ウミウシもクチナシイロウミウシやフウセンミノウミウシがいました。

でも今回は甲殻類かな、ということで最後はカンザシヤドカリ。

なんとなくフィリピンで見たのとは種類が違う気がする。

2011年8月11日 726 猪ノ鼻

  • 2011.08.17 Wednesday
  • 20:58

10:59in 12:04out 潜水時間65分
最大水深34.4m 平均水深14.2m 透明度7〜9m

ハゼ狙いダイビング。砂地へ行く途中、岩の下に隠れているオキナワベニハゼを確認して、一息に移動。
まずは定番、アケボノハゼ、本当は正面顔を絞って撮りたかった(以前マリンダイビングで次回は絞って撮ってみましょうと言われたので)のだけど、残念ながら横からの姿しか撮れなかった。


ホバリングしてくれないキツネメネジリンボウをやりすごして、これは姫オニハゼかな、ヒレをもっと開いてって感じの中途半端な写真しか撮れず。


ヤシャハゼもホバリングなし。


ここで、ガイドさんが何か独り言を言っています。行ってみるとサザレハゼとのこと。

後で聞いてみると、他のゲストは興味を示してくれないらしいのだけど、オイラなら興味を示すかもと思い興奮してしゃべっていたらしい。

他には、ズグロダテハゼなんかも確認して、砂地を終了し、浅場へ移動。
また、岩の下にオキナワベニハゼか?と思ったらシリウスベニハゼだって。


ジョーフィッシュも教えてもらったけど、顔を出してくれず、こんな写真、残念です。


猫目が可愛いヒレグロスズメダイygを撮影。

シマウミスズメygもいました、ミナミハコフグygほどではないですが、ygは可愛いね。

その後は浅場で、初めて見る謎のカニに夢中になってしまいました。まずは後ろ姿。

せっかくなのでクローズアップレンズ付きで横顔や正面を撮りまくりますが、うねりに体が負けてしまい、ピントが合った写真がほとんどありません。ファインダーを覗いていて気になったのが、ハサミをこちょこちょ動かして何かをしている感じなんです、八幡野ダイバーのあの人に動画を撮って欲しいと思いました。

正面顔はこちら。

横顔がこちら。

なんか、目にいい角度で線が入っているのですが、これが結構可愛い感じです。

1本目のホヤに住むエビといい、すごいぞ大月町。

2011年8月11日 725 勤崎(高知県安満地)

  • 2011.08.16 Tuesday
  • 20:11

8:25in 9:28out 潜水時間63分
最大水深37.0m 平均水深15.7m 透明度7〜9m

今シーズン初安満地。1本目は、今日まで漁の関係で柏島からは船が来ないということで、貸し切り状態の勤崎。

まずは砂地へ行って、成長しかかってるハナヒゲウツボを見るはずが、ひっこんでいるようで見つかりません。そのすぐ下にホタテツノハゼがいましたが、カメラを構える間もなくひっこんでしまった。
最初に撮影出来たのは、ヤノダテハゼ。


オニハゼやヒレナガネジリンボウに、今年多いというキツネメネジリンボウもいました。でもネジリン系、ホバリングしているのは目につかず、こんなのばっかり。


さらに深くへ行って、スジクロユリハゼ。


戻る途中、ヒレナガがペアでいました。

最初に1枚撮ったら、すぐ一方が引っ込んでしまい、残念。

それからクダゴンベへ。

大きさがほどよくて、100ミリに最適サイズという感じです。
そのすぐ上にいるアケボノハゼは、そっこう引っ込んでしまい、これまた残念。

深場はこれにて終了、浅場では、まずイボヤギミノウミウシがペアで重なって産卵中。

見えづらいので、卵のアップをどうぞ。


その後、初めて見るホヤに住むエビ。

これはすごいっす。

シロオビハゼが頭だけ巣穴から出したり引っ込めたり。この写真じゃぁ、何だか全然分かりません。


そして、最後にまたホヤに住むエビを見せてもらったのですが、ここでアクシデント発生。カメラの設定をいじくれなくなったばかりか、勝手に設定が変わります。そんな訳で変な写真ばかりなのですが、何故かこの1枚ピントがあっていて、いい感じに仕上がっています。


という訳で、時間も時間だし、カメラも変なので、1本目終了。

カメラはその後、クリーニングセンサー異常、ERROR06を表示しました。カメラのプログラムをバージョンアップしたら発生しないという話だったのに・・・。
このERROR06、今回何度も発生し、その都度、カメラをハウジングから取り出して電池入れ替え作業が必要になるので、うっとおしかったです。救いは電池入れ替えさえすれば、問題ないということなんですが・・・。

Go to top of page

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ