2011年3月27日 652 船越

  • 2011.05.11 Wednesday
  • 22:31

13:50in 14:55out 潜水時間65分
最大水深14.6m 平均水深12.8m 透明度3〜5m

2本目も同じコース。ただ今回は少し落ち着いて浮遊系も探しながら移動します。
クラゲについているエビの仲間?


さらにオオトガリズキンウミノミも発見。


先ほどダンゴウオ大量発見したあたりで再度捜索開始。最初に目に入ったのはダンゴウオではなく、変なサカナ。


お目当ての天使ダンゴもすぐに発見。ただ、撮影しまくっていると泳いでどこかへ行ってしまいます。でもそれまではいろいろと遊んで撮影してみます。
これは下からライトを当てて、ストロボオフ撮影。


その後しばらくの間ストロボオフにしたのを忘れて撮影しまくっていまい、真っ暗な写真がいっぱい、無念。

葉っぱをなんとか後ろにひっぱって、背景ぼかしの天使ダンゴ。


やってきてよかった、生まれたてではないかと思われる天使ダンゴウオがいっぱい、たまんない二本でした。

2011年3月27日 651 船越

  • 2011.05.11 Wednesday
  • 22:13

11:01in 12:05out 潜水時間64分
最大水深14.3m 平均水深10.4m 透明度5〜7m

ようやく潜れる船越。先に潜っているショップの人の話によると天使のダンゴウオが見つかったらしい、もうワクワクどきどき、早く潜りたーい。

わかめのはっぱにいるという話を聞いたので、必死になって探しまくります。しかし最初は見つからず、めちゃ小さなウミウシばかり。
これはホリミノウミウシの仲間らしいです。

そしてジョウオウミノウミウシ。


これはミドリガイの仲間かな?


そうこうしているうちにガイドさんが呼んでくれます。行ってみると、きたぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!めっちゃ小さな丸っこい生きものに白い線が。天使のダンゴウオです。
残念ながら興奮しすぎたのと、うねりでこいつはいい写真が撮れませんでした。
自分でも探しますがなかなか見つけられず、またガイドさんに呼ばれます、行ってみると今度はウミウシかと思いきやスナビクニンでした。

メカブに隠れているのはいつも見ますが、こんな堂々としているのは初めてかも。

さらに自分で必死になって探しててようやく発見出来ました。
なんかダンゴウオより小さな生きものも一緒にいます。

何カットも撮影していて、ふと周りを見ると別の個体もいました。一緒に撮ろうといろいろ考えている間に2個体ともどこかへ消えてしまいました。

その後も何個体も見つける事が出来て、すごい天使ワールドです。2本目も期待大。

2011年3月26日 650 紫津浦

  • 2011.05.11 Wednesday
  • 21:41

13:25in 14:32out 潜水時間67分
最大水深20.2m 平均水深9.5m 透明度5〜7m

2本目はコウイカの産卵が終わっていて寂しい状況だったので、ウミウシ探しに変更。
まずはミツイラメリウミウシ、何度見てもでかい、でかすぎる。

そして大量発生中のシロイバラウミウシ。


浅場に戻ってメカブにスナビクニンがいないか探してみるが全然いない。その代わりにヒメイカ発見。

エビらしき生きものもいたが、すぐ逃げられて残念。

さらにうろうろ浅場で粘っていたらオプキンシアピロサ発見。正面顔がいい感じ。


もっともっと粘りまくっていたら、さっきは逃げられたのと似たエビ発見。ラッキー。


上がってから船越見ると、荒れがかなり収まっている感じ。おばちゃんから、明日は潜れるよと説得され、明日も青海島入りが決定、明日こそダンゴウオだ。

2011年3月26日 649 紫津浦

  • 2011.05.11 Wednesday
  • 21:25

10:45in 11:37out 潜水時間52分
最大水深20.1m 平均水深14.2m 透明度5〜7m

今回は船越は潜れない、ダンゴウオはいったいいつになったら会えるの?

浮遊しているとヒメクロモウミウシが浮遊していました。


ミノウミウシ亜目の一種がなんか他の生きものといい感じだったので、ちょっと絞り開放気味で撮影してみた。


フジタウミウシの正面顔も撮れました。


そのほかの時間はコウイカの産卵シーンを見ていましたが、近づいて止めてしまうと残念なので、撮影は諦めてそっと観察して楽しみました。

2011年3月21日 648 紫津浦

  • 2011.05.11 Wednesday
  • 21:10

13:40in 14:35out 潜水時間55分
最大水深20.0m 平均水深11.8m 透明度7〜10m

同じエントリーなのでやはりクラゲはたくさん目につきます。ただ、今回は早々にガイドさんが呼んでくれたので着底すると、トラッパニアドットイなるウミウシ。


そして、期待していたチャガラの卵の代わりに、新しい卵が見つかりました。


またウミウシ探しでは、アカエラミノウミウシが2個体並んで産卵していました。ほほえましい光景?


他にネタがないので、シロイバラウミウシ。


また、今回はコウイカのペアもたくさん見られました。これはたぶん小さいので種類が違うと思うけど。

2011年3月21日 647 紫津浦

  • 2011.05.11 Wednesday
  • 21:00

10:46in 11:44out 潜水時間56分
最大水深20.0m 平均水深11.5m 透明度7〜10m

船越はやはり大荒れの為、紫津浦へ。
エントリーと同時にクラゲ類が結構目に入ってきます。よーく見るとクラゲノミもいるのですが、まだ小さすぎて中性浮力をとりながらの撮影は不可能、という訳でカギクラゲのアップを撮影してみました。かなり近づいたけど、しびれたりはしてないので大丈夫。


深場ではいつものごとくウミウシ探し。やはりここはミツイラメリウミウシがでかすぎる、こんなに背中がでこぼこしているなんて、広島湾の個体では気づきません。


くすんだオレンジ色のイソウミウシの仲間もいました。


定番のシロイバラ・アカエラミノ・ミヤコウミウシはおいといて、イトヒキウミウシ属の一種がたらこ唇前回で泳いでいました、っていうかオレが吹き飛ばしたのか???


帰り際にもカギクラゲ・ミズクラゲ・ウリクラゲいろいろ見ましたが、アカクラゲがミズクラゲを捕食しているシーンに出会いました。さすがにアカクラゲは怖くて近づけなかったので、こんな感じ。


追伸、一昨日もうすぐハッチアウトか?という感じで目ができあがっていたチャガラの卵は空っぽ、どうやら昨日ハッチアウトしてしまったよう、残念。

Go to top of page

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ