2012年5月4日 923 ブルーウォーター

  • 2012.05.24 Thursday
  • 06:02

13:56in 15:08out 潜水時間72分
最大水深13.8m 平均水深7.9m 透明度7〜10m

ついにラスト。
今回は本当にニシキフウライウオが多い。ここは残念ながらペアではなかったけど。


そういえば、今回はパープルビューティとかメラネシアンアンティアスとか全然撮っていないなぁってことで、撮りやすいメラネシアンアンティアスがいてくれたので。


ここでも甲殻類をいろいろ、ウミシダの中にはいろんな種類がいますね。



また黒いニシキフウライウオもいました。

そして、ウミアザミの中を探しまくっていたら、ちょっとでかいラジアルといい感じの大きさのを発見。

そして、撮影に夢中になっていたら、はぐれてしまった。近所に泡が見えていたのですが、違うグループでした。
まさかの最後の最後に独りぼっち。

2012年5月4日 922 ブルーコーラル

  • 2012.05.24 Thursday
  • 00:19

10:50in 12:00out 潜水時間70分
最大水深33.8m 平均水深12.8m 透明度10〜12m

アヤトリカクレエビを見に、まずはまっすぐ深場へ。
クシノハカクレエビなどの甲殻類を教えてもらいましたが、初めて見る真っ赤なカニが気になる。

ツヤトサカガザミも。

青いホヤの中のエビも当然ですが、白いホヤの中にもいました、ちょっとわかりにくくて申し訳ない。

とにかく甲殻類いっぱいで、フリソデエビにオランウータンクラブなど、これでもかっていうぐらい、見せて頂きました。

そして、シムランスも見せてもらったので、試しに自分でも探してみます。
そうすると、おぉ、なんか不自然に移動する小さな物体が。葉っぱにくっつくまで見失わないようにしっかりと追いかけ、ファインダーで除くと、やっぱりシムランス。しかも茶色でなんか撮りやすい。

今回一番可愛い被写体だったんでは。
やっぱり自分で見つけた被写体は格別に愛おしいですね。

2012年5月4日 921 マリドンゴンケーブ

  • 2012.05.24 Thursday
  • 00:10

8:31in 9:23out 潜水時間52分
最大水深33.8m 平均水深15.5m 透明度12〜15m

いよいよフィリピンマクロ合宿も最終日。1本目は洞窟へ。

壁沿いにエビを探すといました。ペアでいたので、ペアでも狙ったけど、なんかイマイチ、これも微妙なんだけど・・・。


奥の方にはサクラテンジクダイがいました。



他はなんかいまいちな出来ばかりで、残念でした。
フチドリハナダイも残念な出来。

上にあがって、こんなエビを教えてもらいました。

一度人に譲って、側でラジアルを探して撮影しまくり、戻るとさっきのとは違う透明なエビが。


その側で再びラジアル撮影や、青ホヤの中にタルマワシの集団を見つけて撮りまくっていたら、エアがなくなりかけて、急いで船にもどって、終了。
ちょっと他の人より深いところに長くいすぎました。ただでさえ、エア早いのに、油断しました。

2012年5月3日 920 センター前ビーチ

  • 2012.05.20 Sunday
  • 22:50

18:02in 19:05out 潜水時間63分
最大水深11.0m 平均水深7.1m 透明度10〜12m

マクタン島初のナイトダイビング、わくわくですね。

最初に見つけてもらったのはイカの仲間。


ここからは甲殻類パラダイス。
ここにアップした意外にはコガラシエビもいて、じっとしてくれていたので、いろんな角度から撮影できました。





一番よかったのは、この青いエビ、キレイだったので、クローズアップレンズつけてどアップで撮影してみたら、さらにキレイだった。

2012年5月3日 919 ホワイトブイ

  • 2012.05.20 Sunday
  • 22:30

14:19in 15:30out 潜水時間71分
最大水深19.3m 平均水深9.7m 透明度10〜12m

3本目は、今日もピグミー狙い、でもオイラはもう十分だったので、ドロップオフ沿いの浅いところをうろうろ、そうするとでっかいクラゲを発見。

  • クラゲ

  • 傘の中を見ると、小さなサカナが隠れてる、撮るの難しい、毒も怖いからそう簡単には近づけないし、・・・。でもなんとかこんな感じ。


    ただ、他にはこれといって見つけられず、ピグミー終わって上がったガイドの1人をおっかけて浅場へ、するとすぐにウミシダの中にコマチコシオリエビとバサラカクレエビが同居していました。


    バブルコーラルは結構いっぱいあるんだけど、バブルコーラルシュリンプを見つけたのは久しぶりかも。


    次の写真は生物としては普通だけど、これだけの大家族は珍しいかも。
    イソギンチャクモエビです。


    これはアザミカクレモエビ?それとも違う種類かな、真っ白なエビです。


    他には、カイカムリの仲間にヒラタカエルアンコウ、ガンガゼエビなんかがいましたが、海ぶどうそっくりのタマミルモウミウシが可愛かった、ただ写真が超イマイチな出来で悲しい。

    2012年5月3日 918 アクエリアス

    • 2012.05.20 Sunday
    • 22:08

    11:13in 12:24out 潜水時間71分
    最大水深17.5m 平均水深10.6m 透明度12〜15m

    2本目はなんと、ドドンがオレンジのちびっ子カエルアンコウをエントリーして早々に発見、すごーい。


    そこから移動しているとムカデミノウミウシの仲間がいた。

    小さな岩の廻りには、たぶんソリハシコモンエビ。


    アミメハギ幼魚やホシテンス幼魚なんかが砂地では見られましたが、ここでは、これ、名前聞き忘れた。


    そして、ウミウシが葉っぱに乗っていたので、ちょっといいかなと。


    船の下の方にもどってからは、黄色サンゴハゼやツヤトサカガザミなんかを教えてもらって、本日のアクエリアス終了。

    2012年5月3日 917 アクエリアス

    • 2012.05.20 Sunday
    • 21:58

    8:46in 9:59out 潜水時間73分
    最大水深21.3m 平均水深12.9m 透明度12〜15m

    ちびっ子カエルアンコウ狙いで再びアクエリアス。
    まずは日本では見られない体色のウツボを発見。それはおいといて、今日もすぐに見慣れないエビを教えてもらいました。


    アミメハギの幼魚も教えてもらった。


    青いホヤがあったので、中を覗こうとしたら、表面にハゼがついていました。
    しかし絵になるようには撮れず、無念。

    ハゼだけでなく、エビもいました。


    そうこうしてると、ヤギにはカニダマシの仲間?がいるのを教えてもらいました。


    当然シムランスも教えてもらいましたが、それはまた改めて。
    という訳で、カエルアンコウは見つかりませんでした。

    2012年5月2日 915・916 オスロブ

    • 2012.05.18 Friday
    • 21:42

    6:48in 7:47out 潜水時間58分
    最大水深5.9m 平均水深2.6m 透明度10〜12m

    8:43in 10:11out 潜水時間88分
    最大水深6.7m 平均水深2.6m 透明度10〜12m

    マクロ修行も1日だけお休みして、話題のオスロブでジンベエ三昧。

    それにしてもこんなにジンベエに近づけるなんて、しかも視界に数匹を納める事もできる。ただ、残念なのはオレの腕がこのすばらしさを伝えきれないところ。










    最後はジンベエバックにマイ写真撮影にチャレンジする余裕も。ただ、半分以上がジンベエが写っていませんでした、難しい。


    ジンベエの動画もアップします。

  • ジンベエザメの豪快な食事

  • いくつか撮影したので、編集したアップしたかったのだけど、編集の仕方が分かりません。

    2012年5月1日 914 ホワイトブイ

    • 2012.05.18 Friday
    • 21:29

    14:12in 15:17out 潜水時間65分
    最大水深32.3m 平均水深12.5m 透明度10〜12m

    今日の3本目も何故か一番深いところへ、ピグミーを見に行くことに。

    今日は1匹しかみつかりませんでした。

    ドロップオフ沿いに生き物探しの中、イボヤギにエビが擬態して隠れていました。


    これはヤギかイソバナでヒロウミウシの仲間が交接中。

    すぐ側にはキレイなウミウシもいました。

    サラサウミウシなんかもいましたが、サラサは日本で見るのと同じでしたね。

    最後はシムランス。
    ちょうど丸まった草の影に入ったので、ファインダー越しには絵になっていたんだけど、実際の写真は・・・って感じなんですが。

    うーん、難しいね。

    2012年5月1日 913 アクエリアス

    • 2012.05.17 Thursday
    • 23:06

    10:54in 12:06out 潜水時間72分
    最大水深14.2m 平均水深10.9m 透明度12〜15m

    2本目も狙いは同じ、そして、最初に紹介してもらったのは1本目とは違う個体のオレンジのチビ!口を小さくパクパクさせていて、可愛いんだこれが!

    1本目はトリミングした写真ですが、クローズアップレンズをつけて今回は原寸大です。

    そして、ようやく念願のシムランスの撮影に成功。


    今回はまたもやチビオレンジ。また違う個体です。しかも葉っぱの根元でいい感じ。

    後から考えると、縦位置で撮るべきだったと反省。

    その後はしばし、ツバメガイの仲間やホシテンスの幼魚なんかを楽しみながら、最後は再びシムランス。
    今度は茶色です。

    そして、奇跡の一枚がこれ。

    偶然、泳いでる最中を撮影出来ていました、記憶には失敗したのばっかりだったんだけど・・・。

    2012年5月1日 912 アクエリアス

    • 2012.05.17 Thursday
    • 22:54

    8:41in 9:54out 潜水時間73分
    最大水深18.9m 平均水深12.9m 透明度12〜15m

    1週間ほど前には見つかったというイッポンテグリとちびっ子カエルアンコウ狙いでアクエリアスへ。

    ここでも最初の被写体はニシキフウライウオ、もう日本の1年分見た感じだ。
    その後、ちっちゃくはないけど、黒いクマドリカエルアンコウ。全然目がどこにあるのか分からないので、飛ばしまくってこんな感じ。


    その後すぐに、ちびっこのオレンジのカエルアンコウを見つけてくれた。超可愛いんですけど。


    シムランスを教えてもらったりもしたのだけど、ファインダーで探している間にどこかへ飛んでいったりして、全然撮れない。落ち込んだ心を、貝の仲間やウミコチョウの仲間でいやします。



    浅場へ戻る途中にはツバメガイの仲間をいろいろ見て、最後は何故かやっぱりニシキフウライウオ。エントリー時に見たのとは色違いです。


    2012年4月30日 911 ホワイトブイ

    • 2012.05.16 Wednesday
    • 23:02

    14:00in 15:03out 潜水時間63分
    最大水深31.8m 平均水深15.2m 透明度12〜15m

    3本目は何故か一番深場へ、ピグミーを見に行くことに。

    という訳でまずはピグミーシーホース。2匹いたんだけど、同時に撮るのは無理だった、残念。


    ここからは甲殻類のオンパレード。
    わかりにくいけどコノハガニかな。

    もっとわかりにくい写真になってしまったけど、ツヤトサカガザミがいます。

    青いホヤの中にはアオホヤエビ。

    イソコンペイトウガニは3匹ぐらいいました。


    そのほかにもバサラカクレエビやトゲツノメエビも教えてもらいました。

    2012年4月30日 910 ブルーコーラル

    • 2012.05.15 Tuesday
    • 06:34

    10:52in 11:57out 潜水時間65分
    最大水深24.4m 平均水深10.8m 透明度15〜17m

    昨日に続き、またもやニシキフウライウオのペア、今回の修行ではよく見るな。

    ホヤの中にはクシノハカクレエビ?で合ってるかなぁ・・・。

    すぐ側のホヤには、例のナゾの生物がたくさんいました。

    これは何かの幼魚かなぁ・・・。


    かぶり物君もいました。


    ウミヘビがうろうろしていたり、フィリピンに来てまで、ちょっとアミの仲間を撮影してみたりしたけど・・・、それはおいといて、ここでもウミウシがいました。交接が終わったところ?


    最後はアザミカクレモエビ。

    2012年4月30日 909 ウミウシパラダイス

    • 2012.05.14 Monday
    • 21:35

    8:34in 9:42out 潜水時間68分
    最大水深19.9m 平均水深10.6m 透明度15〜17m

    2日目1本目はウミウシパラダイス、略してウミパラ。ウミウシが多いらしい。年末年始は潜らなかったポイントだ。ウミウシは冬のイメージなんだが、果たして。

    ドドンにユキンコボウシガニを見せてもらったが、顔を隠したまま、全く出てきてくれない、しばらく待ったけど断念。
    その後、寂しそうに移動していたら、今度はピンクスクワットロブスター。


    カイメンか何かの表面にいたのはハゼ。


    ミゾレウミウシもいたけど、なんかストロボがしっかり当たっていないので、写真は却下、せっかくのウミパラなのに・・・。

    イソバナガニやヒトデヤドリエビを紹介してもらいながら、徐々に浅場にもどっていきます。
    そうするとサンゴの中に産み付けられたイカの卵を紹介してもらいました。


    最後はウミシダに隠れているテッポウエビの仲間。
    ウミシダによって色が違うのでおもしろいのですが、ちょっとでかい・・・。


    2012年4月29日 908 ブルーウォーター

    • 2012.05.11 Friday
    • 23:35

    13:54in 15:03out 潜水時間69分
    最大水深19.8m 平均水深6.5m 透明度17〜20m

    ここでもニシキフウライウオ祭り、という訳でまずはペアから。

    やっぱり黒君には申し訳ないけど、黄色が映えるね。

    続いて、名前教えてもらったのに、メモし忘れている、英名しかないサカナ。


    アザミの中にはラジアル、こいつは少し大きめだったかなぁ。


    甲殻類では、アカホシカニダマシたイソコンペイトウガニなど、これまたいろいろ教えてもらいましたが、ここは割愛させて頂いて、抱卵中のオイランヨウジ。でも全体写真では分からないので、お腹のアップです。


    今回薄黄色で小さなヒラタカエルアンコウを教えてもらいましたが、すぐにサンゴの中に隠れてしまい、1枚しか撮影出来なかった、しかもイマイチだし。しかし、この茶色い少し大きめのは、元気よく、何故かおいらのカメラのほうに向かって泳ぎ出してくれます。下がれど下がれど、やってきてくれるので、結構何枚も撮影できました。自分的には口を開けた瞬間ばかりを狙ったつもりなんだけど、意外に少なかった、しょんぼり。

    後で、聞くと、茶色い個体は珍しいらしい、ラッキー!!!

    2012年4月29日 907 ブルーコーラル

    • 2012.05.10 Thursday
    • 23:14

    10:44in 11:43out 潜水時間58分
    最大水深36.0m 平均水深11.7m 透明度15〜17m

    運が良ければ、浅いところのドロップオフ沿いにアジの群れがいるということでしたが、残念ながら深いところ。
    深いところついでに、アヤトリカクレエビやクダゴンベを見に行きました。


    壁沿いに探しながらうろうろしていると、バブルコーラルにハゼがのっていたので、なんかいい撮り方出来ないかなぁと思ったけど、発想が貧弱すぎた。


    浅いところでは、アザミカクレモエビ。


    アオホヤエビ。


    ニシキフウライウオ。


    など紹介してもらいました。
    特に、ニシキフウライウオは、写真は1個体ですが、実は2ペア紹介してもらいました。ペアで撮るのは難しい。

    2012年4月29日 906 マリドンゴンケーブ

    • 2012.05.07 Monday
    • 21:12

    8:34in 9:33out 潜水時間59分
    最大水深32.2m 平均水深13.3m 透明度15〜17m

    エントリーしてまずは、青いエビをひっくり返してみて、ヒトデナカセでもいるかなぁと思ったら、いたのは青いヒトデヤドリエビ。


    その後、合流してケーブの中へ。
    まず、まっすぐ奥の方へ行きますが、うまく写真が撮れない、無念。
    ちょっと戻って壁の奥に潜んでいるエビ達。



    天井にはベニハゼ属達が、これはオレの泡が体についてしまったのか?


    いろんな被写体撮影にはチャレンジしたけど、どうもイマイチで、やっぱり残念な思いを残しながら、洞窟終了し、棚の上で被写体探し。

    フリソデエビもいましたが、やはりここは、これ、リトルファイルフィッシュ。

    隠れているし、見つけてもらってもすぐに隠れるので、目で追うのが大変です。

    2012年1月3日 842 ブラックブイ

    • 2012.02.20 Monday
    • 23:00

    13:52in 15:02out 潜水時間70分
    最大水深25.4m 平均水深12.6m 透明度12〜15m

    いよいよマクタン島ダイビングもラスト。
    先ほどのドドンポイントのすぐ側です。

    エントリーと同時にアジ?の群れが目に入ります、まぁマクロなんで関係ないですね。
    大きなヤギにハゼがいたので、パチリ。


    なんかいないか探しているとホヤの中にヤドカリとエビが同居しています。およそ30分腕が痛くなりながら粘ったけど、奥過ぎてイマイチな感じ。ホヤを折ってやろうかと思いましたが、必死に押さえました。


    最後は、わざわざマクタンでなんで?って感じですが、スズメダイ3連発。




    という訳で年末年始マクタン島ダイビングは終了。
    帰ってきてから気づいたのだけど、シムランス見てない。

    2012年1月3日 841 ドドンポイント

    • 2012.02.20 Monday
    • 22:50

    10:59in 12:08out 潜水時間69分
    最大水深14.6m 平均水深9.7m 透明度12〜15m

    2本目はドドンポイント。
    エントリーポイント下で、青いヒトデを探してヒトデナカセ撮影。

    貝の仲間です。

    ミゾレウミウシのそっくりさんを発見して、見ていたら、何故か突然イナバウアー始めました。


    オイランヨウジのペアを発見。

    よ〜く見てみると、なんと卵がお腹についているではないですか。なんとかアップで撮ろうと試みますが、なかなか警戒心が強く至難の業でしたが、トリミングしてこんな感じです。


    なんかキレイな何かを目に入ったので撮ってみました。


    通称アオホヤエビをまた見つける事が出来ました。


    最後はパープルビューティの子供達の群れです。

    2012年1月3日 840 ブルーホール

    • 2012.02.20 Monday
    • 22:41

    8:46in 9:44out 潜水時間58分
    最大水深32.5m 平均水深13.1m 透明度12〜15m

    マクタン島最終日、1本目は小さな穴があるというブルーホール。
    本当に穴は小さかった。

    フチドリハナダイがたくさんいるという事で、確かにたくさんいるのだけど、角度的に全くいいのが撮れません。

    っていう訳でちょっと他の被写体に目をやってみます。
    カワハギの仲間でレオパードトビーっていう名前らしい。


    天井付近にはベニハゼの仲間が群れています。


    再度、フチドリハナダイにチャレンジして、なんとか1枚。


    ここでDECOりそうだったので、一旦浮上してのんびりしていたら、yoshiさんがキイロトラフウミウシの写真を見せてくれて、下のほうを指さしています。
    先に撮影している人がいるので、少し浅いところで待機。ようやく自分の順番となったのですが、直前の人が思いっきり砂を撒き散らしていきました。
    しばらく砂が静まるのを待ってる間に、なんと横を向いてしまい、正面を撮れなかった、無念。


    最後は浅場でDECOを消しながらスダレカワハギ撮影に夢中。

    2012年1月2日 838 ブルーウォーター

    • 2012.02.09 Thursday
    • 23:15

    14:39in 15:59out 潜水時間80分
    最大水深12.8m 平均水深8.9m 透明度12〜15m

    3本目、そして時間的に本日ラストダイブは、あまりいい思い出のない(どこもあまり無いけど)ブルーウォーター。

    前半、全然イマイチで、マンジュウヒトデについてる大量のヒトデヤドリエビで心を静めます。


    イソコンペイトウガニを教えてもらったり。

    たぶんアザミカクレモエビだと思いますが、これを教えてもらった後はひたすらこれ一本っていう感じ。


    最後に大きなウミウシを教えてもらいました。

    パッと見、どっちが前かよく分からないウミウシでした。

    アザミカクレモエビはかなり感動した!!

    2012年1月2日 838 プランテーション

    • 2012.02.09 Thursday
    • 23:03

    11:09in 12:26out 潜水時間77分
    最大水深16.1m 平均水深7.4m 透明度12〜15m

    エントリー下ところに小さな根があり、一昨日・昨日となかなか撮れなかったオウゴンニジギンポがいたので、しばらく粘りまくったら、なんとかアップで撮れた。


    そういう根の下のほうには小さなハゼが群れています。

    本当は泳いでるのと下にいるのの両方にピントを当てたかったんだけど、どうしても無理。ってことで、次は下にいるハゼ。

    たぶん、泳いでるのがアオギハゼで、下のがキャンディケインドワーフゴビー。

    少し大きめのコールマンウミウシが這いずり回っていて、いい感じで口を入れて撮ることが出来た。


    これはリトルファイルフィッシュかな。

    この写真は分かりやすいかな。


    初心に帰ってクマノミも撮ってみました。


    カイカムリの仲間を、ようやく見る事が出来ました。

    撮りまくっていたら、落下。


    最後、エグジット直前、サンゴの隙間にイカの卵らしきものが目に付いたのだけど、エアがなく、ちょっとだけ撮って終了、無念なり。


    2012年1月2日 837 マリドンゴンケーブ

    • 2012.02.09 Thursday
    • 22:54

    9:00in 9:54out 潜水時間54分
    最大水深29.8m 平均水深13.7m 透明度12〜15m

    初日以来のマリドンゴンケーブ。
    エントリーしたところで、まずは昨夜話題になったヒトデナカセ撮影。結構キレイ。


    ケーブの中ではハゼとエビ探し。
    でもハゼもイマイチばかりで、エビは全く見つけられず、残念。


    奥の方で、こんなサカナを見つけた。


    ハゼの代わりにこれは、カラッパの仲間?


    ヒレボシミノカサゴらしきものもいた。

    結局あまり写真を撮ることが出来ず、洞窟を脱出。

    こっちはリトルファイルフィッシュかなぁ?ラジアルとの違いがイマイチよく分からん。

    2012年1月1日 836 センター前ビーチ

    • 2012.02.09 Thursday
    • 22:29

    16:24in 16:56out 潜水時間34分
    最大水深20.7m 平均水深7.2m 透明度7〜12m

    今日はギリギリ4本目潜れる時間。
    ホヤに住むナゾの生き物を堪能。ヤドカリがいたので、ヤドカリを巨人にたとえて、撮ってみたけど、全然意味分からない写真になってしまった。


    ナゾの生き物の群れ。

    2012年1月1日 835 ブルーウォーター

    • 2012.02.09 Thursday
    • 22:19

    14:44in 15:54out 潜水時間70分
    最大水深23.3m 平均水深10.4m 透明度10〜12m

    ほとんどまともな写真が撮れなかった3本目。

    青いホヤに、エビではない何かがいたので、ほとんど動かずに撮っていたんだけど、なんじゃこりゃぁと言いたくなるほどのひどい出来の写真ばかり。


    ほら、ひどいでしょ。

    という訳で普通のガンガゼエビの写真も、これも角度的にはダメだと思うけど。

    2012年1月1日 834 アクエリアス

    • 2012.02.09 Thursday
    • 22:08

    11:18in 12:44out 潜水時間86分
    最大水深10.6m 平均水深8.3m 透明度10〜12m

    2本目もアクエリアス、ただエントリー位置がちょっと違います。

    これはダブルウィップテールっで合ってるのかな?

    なかなか近寄れなくて、変なのばっかり。

    砂地では昨日見たコマチコシオリエビをアップで撮影。


    青いホヤを見ると片っ端から覗いてしまい、ここでも通称アオホヤエビ。


    小さな根がいくつも点在しており、サンゴもあるので、中にはデバスズメダイが住んでるのもあり、なんとなく青い海っぽく撮ってみた。


    側には、ヘコアユの群れもいたりして、こっちも海っぽく撮ろうとしたけで、全然ダメで、黒い背景になってしまった。


    2本目も残念な感じでした。

    2012年1月1日 833 アクエリアス

    • 2012.02.09 Thursday
    • 21:59

    8:57in 10:04out 潜水時間67分
    最大水深22.6m 平均水深11.7m 透明度10〜12m
    2012年ファーストダイブはアクエリアス。リゾート「アクエリアス」の沖合の砂地です。

    エントリーして最初に見つけたのはサラサハゼ、でもイマイチ近づけずにエグジット前に再挑戦しようとして、移動開始。

    通称アオホヤエビ、色違いの2匹発見しました。



    なんか気になるサカナを何枚か撮影してるのですが、1枚なんとなくおもしろいのが撮れました。


    途中、ハゼとかも撮ってるのですが、なんかストロボの向きが間違えてるのか、全然光が当たっておらず、全滅。

    戻る途中、初めて見る模様のウツボ発見。


    最後は再度サラサハゼにチャレンジして、なんとか1枚だけ撮れていました。


    年始早々、いまいちなダイビングから始まってしまいました。

    2011年12月31日 831 ブルーウォーター

    • 2012.02.05 Sunday
    • 21:44

    15:32in 16:25out 潜水時間53分
    最大水深22.9m 平均水深11.5m 透明度10〜12m

    時間的に今日はセルフは無理ということで、3本目が2011年ラスト。

    最初に撮ったのは、これ。

    なんか、黒抜きしたらキレイかなと思ったので。

    ってことで、昨日は全滅だったメラネシアンアンティアスやパープルビューティも黒抜き狙ってみた。残念な結果に終わったけど。



    ウミシダをクローズアップレンズ付きで撮ってみるとなんかおもしろかった。


    ヤマブキスズメダイの子供が可愛かったので正面顔を狙ったのだけど、ちょい斜めが限界。黒目を両方入れるのは奇跡に近い。


    あのナゾの生き物を今日も発見。


    最後は通称アオホヤエビ。なんかホヤについてるゴミが余計です。


    という訳で2011年ラストダイブも終了。

    2011年12月31日 831 アクエリアス〜ビッグロック

    • 2012.02.05 Sunday
    • 21:32

    11:24in 12:49out 潜水時間65分
    最大水深12.7m 平均水深9.5m 透明度12〜15m

    2本目も砂地、ここでもハゼをいっぱい撮ったのですが、ほぼ全滅。さすがに寂しいので、多少でも見られるものや、いいシーンのを少しだけ。

    ズグロダテハゼと共生エビ。


    ハゼの名前は分からないけど、なんか咥えています。

    そして、それをはき出したり、また咥えたりを3度ほど繰り返してくれました。

    せっかくのいいシーンなのに、何やってんだオレは、と、年末の夜は自己嫌悪でいっぱいでした。

    砂地をじっと見てると小石が動いているのが昨日も気づいたのですが、今日はクローズアップレンズをつけて、じっくりとファインダーを覗いてみます。最初は気づかなかったのですが、角度を変えると目らしきものが見えました。

    まんなかちょい左に目らしきものが飛び出ています。ヤドカリの仲間でしょうか?

    草の下にはヒメイカが隠れています。


    最初は砂地にいたのですが、写真撮ってる間に草の上に登ったチャマダラウミウシ。


    ウミシダをひっくり返されて怒ってる?コマチコシオリエビ。

    そのすぐ側には、超ちっちゃなウミコチョウの仲間。


    ってな感じで、反省いっぱいな一本でした。

    2011年12月31日 830 コルドバ

    • 2012.02.05 Sunday
    • 21:16

    9:20in 10:33out 潜水時間73分
    最大水深9.9m 平均水深7.2m 透明度12〜15m

    2日目は砂地ダイビングから。
    ところどころに小さな岩があり、そこには青いホヤがあったので、覗いてみると、いました通称アオホヤエビ。

    また、岩の下にはベンケイハゼもいましたが、写真はパス。

    砂地ではウミウシやハゼがいっぱい。
    こちらはクチナシイロウミウシ。

    これはカスリハゼの黄化個体???

    めちゃくちゃ小さなモウミウシの仲間かな?


    ここでもちょっと気になるホヤがいました。

    色も形もいい感じだと思うんですが。

    他にもハゼの写真はいっぱい撮ったのですが、ほとんどストロボがあたっていなくて、なんでだろうなんでだろう・・・。

    2011年12月30日 829 センター前ビーチ

    • 2012.02.05 Sunday
    • 20:53

    16:09in 16:49out 潜水時間40分
    最大水深14.0m 平均水深7.5m 透明度7〜10m

    初日ラストはセルフダイビング。でも時間がないので、30分ぐらいで戻ってこないといけないみたい。

    最初に見つけたのはオイランヨウジのペア。ペアのはイマイチどころかイマサンだったので、単体の写真。


    小さな岩の下にはアオギハゼがいっぱいいました。


    ここでもパープルビューティなんかを撮ったけど全然ダメダメでした、なんでだろうなんでだろう・・・って歌いたいほどのひどい出来でした。

    ってな訳で最後はガミラス星のような不思議な生き物。

    2011年12月30日 828 ハドソン

    • 2012.02.05 Sunday
    • 20:45

    14:13in 15:14out 潜水時間61分
    最大水深20.6m 平均水深12.3m 透明度7〜10m

    3本目は青いホヤに住む通称アオホヤエビ狙いです。
    最初に教えてもらいますが、この時は上手く撮れませんでした。

    仕方なく移動して、うろうろしていると、なんか不思議な生き物発見。

    アップで撮ると、こんなの。

    いったいなんなんでしょう。

    ホヤついでに、こんなホヤも。


    最後に再度、アオホヤエビにチャレンジ。
    エグジットまで粘り続けて、なんとかちょっと撮れたかな。

    2011年12月30日 827 プランテーション

    • 2012.02.05 Sunday
    • 20:39

    11:14in 12:06out 潜水時間52分
    最大水深34.7m 平均水深12.6m 透明度7〜10m

    2本目はテンプテーション。
    ピグミー狙いのポイントだそうです。

    普通のピグミーらしいので見えればいいかなってな気持ちです。安満地行けば、いくらでも見られるしなぁって・・・。

    浅いところで被写体探し。
    ってことで、ハゼ系。
    名前が分かりません。

    これはキャンデケインドワーフゴビーだと思います。

    ヒレフリサンカクハゼ。


    こんな感じでウロウロしていたら、下のほうでガイドさんがベルを鳴らしまくっています。しかし誰も行く気配が無いので、もうみんな行ったのかなと思い、降りて行き、ピグミーを目で確認。でももう減圧ギリギリで焦っているのか、ファインダー内にピグミーを捉える事が出来ず、撮らずに浮上。

    後で言われたけど、どうやら、まだ自分たちの順番ではなかったみたい。
    まぁフードほとんどフードかぶってるから気づかなかったのかな、かなりうるさかったんだけど、と言い訳してみる。

    こんな何だか訳分からないもの撮っていました。


    エグジット直前はパープルビューティやメラネシアンアンティアスを撮っていたのだけど、全部白飛びしていて、全滅。
    ってな訳で最後はハナビラクマノミ、まぁイマイチだけど。


    2011年12月30日 826 マリドンゴンケーブ

    • 2012.02.05 Sunday
    • 20:27

    8:53in 9:44out 潜水時間51分
    最大水深29.3m 平均水深15.8m 透明度7〜10m

    マクタン島1本目は洞窟、マリドンゴンケーブ。
    洞窟の天井にはいろんなベニハゼがいっぱいいます。なんか事前に説明は聞いたけど、なんだったか分かりません。


    それと、細長いヤギ?に住み着いている名前の無いエビ(通称 yoshiエビ)。でも全然イマイチな写真誌か撮れなかった。

    という訳で別のヤギでエビを探すけど全然見つけられず、タイムアップで浅場に戻ります。
    そういえば、入り口周辺になんとかいうサカナがいるって言っていたけど、気づくこともなかった。

    ばかでかいコールマンウミウシ。




    シロオビイソハゼ。


    ラジアルかリトルか分からないけどファイルフィッシュも教えてもらったけど、全然撮れてなかった。

    なんかイマイチな出来の1本でした。

    2011年6月24日 710 DIVERSHEAVEN (BALICASAG Island)

    • 2011.07.05 Tuesday
    • 22:12

    9:46in 10:38out 潜水時間52分
    最大水深19.1m 平均水深11.0m 透明度5〜10m

    2本目は少し透明度戻った。
    泳ぎながら、なんか浅場でトウアカクマノミ。

    ハナビラクマノミも。


    最後だからと、カラフルなサカナの群れにもチャレンジ。


    ホソフエダイがまた目に入ったので。


    という訳で結局バラクーダには出会えず、安全停止中、バックに太陽を入れて最後にオレを撮ってみた。


    これで終わりだと思ってたんだけど、昨日に引き続き浮遊系の貝が目に入ったので無理だと思いつつ撮ってみた。

    貝の他にもなんだろうこれは。


    という訳でトゥバタハリーフクルーズ ラストダイブ終了。バラクーダには出会えず残念。
    日本に戻ってから他のショップのブログを見たら、4本目の夕方のダイブでようやく出会えたという記事が載っていたので、とにかく午前中は無理だったということだね・・・。

    2011年6月24日 709 BLACKFOREST (BALICASAG Island)

    • 2011.07.05 Tuesday
    • 22:03

    6:59in 7:49out 潜水時間50分
    最大水深29.6m 平均水深12.6m 透明度3〜7m

    最終日のバリカサグはめっちゃ透明度悪い。こんなんでバラクーダ見つかるんかな・・・。
    バラクーダ狙いの為、フィッシュアイカメラなんで、ゴミがいっぱい写ります。
    ムレハタタテダイの群れを撮ったけど、ゴミまみれ。


    キンセンフエダイ(ビッグアイスナッパー)の群れもゴミだらけ。

    ホソフエダイ群れも同じく。

    カメもひどい。


    でも海面にあがるところは、ちょっときれい。


    という訳で、1本目はバラクーダには会えなかった。

    2011年6月23日 708 Mamsa (APO Island)

    • 2011.07.04 Monday
    • 22:26

    16:33in 17:26out 潜水時間53分
    最大水深17.5m 平均水深9.3m 透明度5〜7m

    アポ島ラストダイブもマクロ。
    やはり最初はメラネシアンアンティアス、今回はハーレム。

    一匹違うスズメダイが混じっていた、なんだろうこれ。


    カクレクマノミのトリオ。

    ナミスズメダイ。

    名前が分からない。


    って、感じで遊んでいたら、ある人が手招きしてくれました。行ってみるとなんと日本のとは色違いのブッシュドノエルウミウシ。

    やっぱでかいし、その分動きも速いです。

    今度はガイドが呼んでくれたので、行ってみるのですが、なんか逃げられたみたい。でもクロハコフグ幼魚が顔を出してくれました。

    撮影していると、なんか黄色い生きものが、中途半端な大きさのミナミハコフグ幼魚でした。


    これは普通のクマノミ。


    スズメダイの仲間だけど、分からん。



    この正面顔も全く分からん。


    最後安全停止中に、何か動くものに焦点があった。浮遊系の貝発見です。感動、でも100ミリマクロでは距離感がつかめなくてなかなか撮れません。やっと撮れたと思ったけど、なんかイマイチでした。



    2011年6月23日 707 Cogon〜Mamsa (APO Island)

    • 2011.07.04 Monday
    • 21:59

    14:27in 15:16out 潜水時間49分
    最大水深24.5m 平均水深13.7m 透明度7〜10m

    ニゴニゴなので、マクロでカラフルなサカナ撮影に変更。

    まずはメラネシアンアンティアスのオス。


    ノドグラベラもいました。


    これはヤマブキスズメダイかな、大好きな正面顔です。


    たぶんマルスズメダイ。

    目の下から口元の薄紫の模様がきれいなニセネッタイスズメダイ。


    ハナビラクマノミ。


    これはクロオビスズメダイかな、正面顔はわかりにくい、好きだけど。

    横顔は間違いない。


    ムレハタタテダイの群れの一部。


    サンゴの下には、歯がごっついサカナ。ゴマフエダイかなぁ。


    ちょっとキレイなホヤも撮ってみた。


    これってナミダクロハギかなぁ。


    これはクロメガネスズメダイ。


    正面だと本当に分からない、たぶんコガネスズメダイ。


    そして、最後の最後に今回の狙いのサカナ、トールボッツダムゼルをようやく撮れました。

    2011年6月23日 Cogon (APO Island)

    • 2011.07.04 Monday
    • 21:49

    12:24in 13:11out 潜水時間47分
    最大水深23.5m 平均水深11.3m 透明度7〜10m

    正午頃アポ島に到着。予定より時間がかかったみたいです。

    結構濁っています。
    10分ほど流していると、ギンガメアジが群れていました。

    そして、みんなバラバラで近づいた結果、全員で群れを囲む感じになり、キレイなアジ玉になってくれました。

    素晴らしいチームワークです。

    ギンガメアジのアップ。


    カラフルなサカナの群れを撮りまくっていてようやく画面いっぱいに撮れる事が出来た。


    アジ玉以外はちょっと目立った獲物がいなかったので、泡を撮影してみたりして、時間つぶし。
    エグジット時は島をバックに半水面写真にチャレンジしてみたけど、やっぱり穏やかじゃないからイマイチでした。


    2011年6月22日 705 BLACKROCK

    • 2011.07.03 Sunday
    • 08:39

    12:36in 13:24out 潜水時間48分
    最大水深15.9m 平均水深8.1m 透明度12〜15m

    本日3本目のBLACKROCK、ここはサンゴの広がりが非常にきれい。


    移動途中、別のグループと交差したので、青い海を入れて撮ってみた。奥の右に向いてる人達が別のグループ。


    サンゴの上に画面いっぱいに魚が広がってる感じでようやく撮れた。

    残念なのは、その魚が黒系なこと。これがパープルビューティやアカネハナゴイなら最高に絵になりそうなんだけどなぁ・・・。単にオレに腕がないからかな・・・。

    ホシカイワリかな?これは。


    そういえば今回はカメが4個体。最初の2体は全然近寄れなかったけど、また、カメだ。

    と、結構離れたところで気づいたのだけど、お供のツバメウオを連れて、どんどん近づいてきた。


    今度はサンゴの下で休憩中のカメさん。

    食事をするでもなくサンゴの下で足をカキカキ。近づいても気にせずやっていたけど、飽きたのか、オイラのストロボがうっとおしかったのか、しばらくしたら去っていってしまった・・・。


    という訳で今日はBLACKROCK3本。
    トゥバタハリーフのダイビングは終了。
    この後、カガヤンシリオに移動する予定だったけど、風の影響で潜れない可能性大という訳でアポ島とバリカサグ島でのダイビングに変更。
    アポ島までは18時間かかるという訳で、3本で終わってしまって、ちょっぴり残念だけど、しかたない。

    2011年6月22日 704 BLACKROCK

    • 2011.07.03 Sunday
    • 08:29

    9:56in 10:44out 潜水時間48分
    最大水深23.8m 平均水深13.4m 透明度12〜15m

    エントリーと同時にカスミアジとロウニンアジがやってきた。

    写真に写っているのはカスミアジかな。

    ドロップオフ沿いを移動していたら、深いところにイソマグロが見えたのでついつい近づいてしまった。


    浅場では、まずピックハンドルバラクーダ。

    その後ブラックフィンバラクーダもやってきた。


    ガイドがテーブルサンゴの下を指指すので何かな?と覗いたらゴシキエビでした。

    2011年6月22日 703 BLACKROCK

    • 2011.07.03 Sunday
    • 08:21

    6:57in 7:44out 潜水時間47分
    最大水深24.7m 平均水深14.4m 透明度12〜15m

    南環礁に移動してのダイビング。今日の2本はトゥバタハリーフSPの実技ダイビングも兼ねてるので、サンゴの写真を撮りまくり。

    まずは青い海とサンゴ。


    白化したサンゴ。


    珊瑚に住むパープルビューティ。


    再び青い海。


    一面のサンゴ。


    という感じで癒し系まったりダイビングの1本でした。

    2011年6月21日 702 MalayanWreck

    • 2011.07.02 Saturday
    • 22:15

    15:56in 16:47out 潜水時間51分
    最大水深21.3m 平均水深16.2m 透明度10〜12m

    昨日と同じく午後は少しずつ透明度が落ちてくる感じだ、それでも昨日の4本目ほどではないけど。

    今回は100ミリマクロでのダイビング、ちっちゃな生きもの撮りまくるぞとの思いだったけど、何故か1ショット目はギンガメアジ、まさかマクロでギンガメ撮るとは。



    これなんて言う名前だったんだろう、聞き忘れたのか、ログブックに名前がない。
    そして砂地のガーデンイール。


    サンゴの上には、
    パープルビューティ(イエローストライプドフェアリーバスレットとも言うらしい)


    アカネハナゴイもようやく撮れたかな


    砂地でフリータイムとなったので、ハタタテハゼ・アカハチハゼ、オグロクロユリハゼといったハゼも堪能しつつ、サンゴを見てたら、カンザシヤドカリがいたので、ついつい釘付けになってしまいました。
    2匹がすぐ近所に。

    そして、クローズアップレンズ付きでアップ撮影にチャレンジ。

    イマイチ、目にピントが合ってないかな、着底禁止だったから、体の安定性に欠けるね。

    で、今回一番気に入っているシーンがこれ。

    ヤセアマダイの親子のような感じ。上にいる親がしたの子供達を見守ってるように仲良く泳いでいました。

    2011年6月21日 701 MalayanWreck

    • 2011.07.02 Saturday
    • 22:00

    12:54in 13:43out 潜水時間49分
    最大水深16.2m 平均水深7.6m 透明度12〜15m

    無事マンタを見られたからか、環礁の西側に移動して、レックダイビング。

    どんな船かと思ったら、完全な残骸。骨組みとエンジン?しか残っていない。


    ここにアヤコショウダイやチョウチョウコショウダイなどが群れをなして住み着いています。

    ブルースポッティッドスティングレイも見つけたけど残念ながら、すぐに隠れてしまって、その後出てきてくれなかった。

    この残骸のすぐ側にブリーフィングで言っていたモンツキカエルウオが何体かいました、残念ながらフィッシュアイでは撮影出来なかったので、写真はありません。

    その後、船から離れてドロップオフ沿いや浅瀬の砂地を流していきます。
    ヨスジフエダイやノコギリダイ、カンムリブダイにナポレオンなどいろいろいました。
    後で気づいたけどこれはギンガメアジの群れだったのかな?


    砂地ではガーデンイールやその他マクロ系の生きものも見たけど、それは4本目のログで。
    4本目は100ミリマクロでのダイビングです。

    そして、安全停止中、クマザサハナムロの群れが僕たちを取り囲んでくれました、見てる分にはとってもキレイなんだけど、写真はなんかイマイチ。オレの腕がなまくらなのか、ごめんよハナムロ達。

    2011年6月21日 700 SharkAirport

    • 2011.07.02 Saturday
    • 21:42

    10:00in 10:45out 潜水時間45分
    最大水深16.4m 平均水深10.9m 透明度15〜20m

    いよいよ記念すべき700本目。昨年末に600本はシパダン、666本はモルディブ、700本はトゥバタハリーフと決めて、順調にほぼ毎週ダイビングをやってきたおかげで予定通り。

    まずは食事中のタイマイ。食事に夢中で近寄っても全然逃げません。

    そして、食事が終わると呼吸の為に海面へ。


    そしてシャークエアポートの名にふさわしく、ホワイトチップが大量5体お休み中のシーン。

    実は枠内に写ってないけど、もう1体いました。動くまで気づかなかった。

    この後、ガイドが少し沖のほうへ行き、ブラックフィンバラクーダ群れを発見。

    人を入れて撮影してみた。


    このバラクーダを見てる最中かな、どこかでベルが鳴っていた。
    という訳で早々にバラクータの群れはやめて、戻ります。するとアシスタントの人がやってきて、ガイドにマンタのポーズをしていた。一気にアドレナリンが吹き出してきて、流れに逆らって泳ぎまくる泳ぎまくる。

    そして、前から来るかと思っていたら、何故か後ろからやってきた。
    そんな訳で横顔しか撮れなかった、残念。


    尚、別のグループはクリーニングステーションで根待ちしていたらしく、最後にじっくりとマンタを2体堪能出来たらしい、悔しい!!

    その後に見たのは、休憩中のでかいマダラエイ。かなり近寄ってみたけど、全く動き出す気配無し。

    最後のこれはロウニンアジかな?銀色系のサカナは苦手です。


    という訳で無事マンタにも出会えたし、青い海で記念ダイブを迎えたいという願いも叶って、価値ある記念ダイブでした。

    2011年6月21日 699 SharkAirport

    • 2011.07.02 Saturday
    • 21:34

    7:01in 7:44out 潜水時間43分
    最大水深26.6m 平均水深12.3m

    トゥバタハリーフ2日目、本日の1本目も昨日と同じくシャークエアポート。
    南風の影響で、環礁の北側しか潜れないそうです。

    まずは3匹のブラックフィンバラクーダに歓迎されました。


    今日も海が青かったので、こんなのも撮影してみた。


    途中まばらなロウニンアジ・カスミアジを見ながら、ある時アオウミガメがやってきた、っていうか誰かに追われて逃げるように目の前へ。

    思わずオイラも一緒においかけてしまいました。

    2011年6月20日 698 SeafanAlley

    • 2011.06.29 Wednesday
    • 23:23

    15:59in 16:44out 潜水時間45分
    最大水深17.6m 平均水深8.7m 透明度7〜10m

    4本目でようやく別のポイントへ。当初は3本目でも行こうとしたのだけど、透明度が悪いということでやめたのだが、確かに透明度悪すぎ、青い海はどこ?といっても緑の海ではなく、やはり青い海なんだけどね。

    エントリーして早々ナポレオンを発見したが、遠いし濁っているしで・・・。
    しばらく獲物も全く見つからないので、ソフトコーラルとダイバーで何枚か撮影してみた。


    しばらく泳いでいると別のグループがすぐ目の前に、勢いよく流されすぎたようだ。よく見るとみんな何かをじっと見ている、なんとでかいマダラエイだった。

    後から聞くとマダラエイ3匹でまるでファミリーのようだったそう。

    マダラエイにお別れして1分後、ギンガメアジの群れを発見。


    写真撮って追いかけまくっていると、自分たちのグループが見えません。すぐ見えるのは別のグループだった。その向こう側に自分のグループを発見して急いで戻って合流。ガイドがみんなオレンジのウェットスーツだから間違えるよー・・・。

    最後にまたナポレオンが目に入った。

    という訳でトゥバタハリーフ初日は群れには会えたけど、大物には出会えず。明日の700本記念ダイブに期待です。

    2011年6月20日 697 SharkAirport

    • 2011.06.29 Wednesday
    • 23:04

    13:13in 13:59out 潜水時間46分
    最大水深22.7m 平均水深11.7m 透明度12〜15m

    3本同じポイントなのだが、午前中に比べて透明度が結構落ちてきた。
    最初に歓迎してくれたのはロウニンアジ。たぶんロウニンアジ。

    アジの仲間かな?のこぶりの群れも登場。

    その後は、サンゴを中心にカラフルなサカナを撮ったりしたのだが、イマイチな出来ばかり、砂地にネムリブカもいたけど近づけないし・・・。
    ようやくカメ第一号も見つけたが近づけず残念。
    でも、2本目ほどは大きな群れではなかったけどバラクーダの群れ発見。
    今回は縦撮り。

    アップ。


    残念ながらまたしても大物には出会えなかったけど、最後にナポレオンを遠目に見られました。


    そして、巨大サンゴっぽいのを見て、故郷牟岐の海を思い出し、大きさ確認の為、ガイドを入れて撮ってみた。

    まだ、牟岐のほうが大きいかな。でも海が青いから、キレイだね。
    オレンジのウェットスーツは頂けないけど。

    2011年6月20日 696 SharkAirport

    • 2011.06.29 Wednesday
    • 22:54

    9:56in 10:39out 潜水時間43分
    最大水深24.4m 平均水深12.8m 透明度15〜17m

    1本目と同じく流れに身を任せる感じ。
    ドロップオフに咲くソフトコーラルを中心にダイバーと太陽を入れて撮ってみた。


    ムレハタタテダイ(ハタタテダイの群れかも?)やカスミチョウチョウウオやアカモンガラの群れを見ながら流していくと、深場にイソマグロか?


    しばらくの間ドロップオフ沿いを泳いでいたが、沖へ移動開始。するとガイドが指を指しています。急いで泳いで行くと、バラクーダタワー発見です。
    全体的にはこんな感じ。

    アップ。

    しばらく追いかけ回して堪能できた。
    終わってみた思ったのだが、せっかくタワー状に縦長になっているのに、ほとんど縦撮りしてない、何やってんだオレ???

    2011年6月20日 695 SharkAirport〜WashingMachine

    • 2011.06.29 Wednesday
    • 22:37

    6:57in 7:43out 潜水時間46分
    最大水深21.6m 平均水深12.4m 透明度15〜20m

    2011年6月20日 695 SharkAirport〜WashingMachine

    • 2011.06.29 Wednesday
    • 22:37

    6:57in 7:43out 潜水時間46分
    最大水深21.6m 平均水深12.4m 透明度15〜20m

    トゥバタハリーフ到着して、最初のダイビングは北アトールのシャークエアポート。その名の通り、ネムリブカが砂地で休んでいる事が多いポイントらしい。

    基本的には流れに身を任せて潜ります。エントリー後はとりあえず青い海を堪能。
    しばらく泳いでいるとバラクーダ発見。幸先いいのか?


    青いサカナの群れも。名前聞きそびれた。


    と思ったらその名の通り、砂地に眠っていました。

    相変わらず近づく前に逃げられました><


    その後は、青い海と大きなソフトコーラル、それにカラフルな小魚というのを堪能しながら流すだけ、残念ながら大物には出会えず、終了。

    次に期待です。

    2011年6月19日 604 RED CLIFF(TUBATAHA REEF)

    • 2011.06.27 Monday
    • 23:18

    13:15in 13:58out 潜水時間48分
    最大水深13.6m 平均水深9.4m 透明度5〜7m

    チェックダイブを兼ねてのプエルトプリンセサ港からテンダーボートでお出かけしてのダイビング。
    お目当ては巨大ジョーフィッシュと言われる生きもの。

    海底マップはこんな感じ。


    明日からの青い海とは違い、ニゴニゴの海です。
    砂地に転々とサンゴがある感じです。まずクマノミのいるイソギンチャクを教えてもらいます。一つのイソギンチャクに複数の種類のクマノミが住んでいます。
    スパインチークアネモネフィッシュにトウアカクマノミ。
    ただ、設定がイマイチでした、残念。



    その後、ガイドは同じ所を行ったり来たりぐるぐるしています。巨大ジョーフィッシュを探しているんでしょうか?
    結果的に、オイラ達のグループは巨大ジョーフィッシュを見る事は出来ませんでした。他のグループは見たらしいのに、無念なり。

    でも、結構いろんな小さなサカナの写真を撮れました。

    名前が分からないハゼの仲間と思われる。


    ヒョウモンウミウシも発見。


    ガラスハゼやフタスジリュウキュウスズメダイ、ソメワケヤッコにメラニシアン・アンティアス♀なんかがいい感じですが、今回の一押しはこいつ、ローランド・ダムゼルと思われるサカナの正面顔。

    トゥバタハリーフクルーズ 到着まで

    • 2011.06.26 Sunday
    • 21:49

    6月17日、仕事終了後、愛車をかっ飛ばして、いざ関空へ。

    深夜の間に大阪まで入り、SAで仮眠をして、早朝関空に到着。

    残念ながら大阪は雨。
    これが本日登場するフィリピン航空の機体。


    登場してのお楽しみはやはり機内食。

    これ以外にアイスが付いていました。

    機内から外の写真。

    マニラ空港で乗り継ぎですが、ここであくしでんと発生。

    荷物取り出し待ちをしていたのですが、何も考えずに自分がまっていたのは東京からの場所。それに気づいて急いで大阪のラインに行ったのですが、すでにほぼ終了している様子、そして掲示板から「OSAKA」の文字が消えましたが、オイラの荷物は見あたりません。
    たどたどしい英語で係員に番号票を見せて、受け取っていない事・プエルトプリンセサへ乗り継ぎする事を説明すると、トランシーバーでどこかに確認して、既に荷物は運び出していてプエルトプリンセサ行きの飛行機に載せる予定だとのこと。
    ちょっぴり不安だけど、信じるしかナッシング。

    プエルトプリンセサで飛行機を降りると、驚くなかれ、マイ荷物は5番目ぐらいにレールに載ってやってきた、ベリーラッキー!!!
    出てくるまではびびりまくりだったけど、こりゃ幸先ついてるかも。

    空港の前で今回のツアーメンバー集合かと思いきや、なんとマニラで飛行機に乗り損ねた人が2人、さらにプエルトプリンセサ行きの飛行機には乗っているはずだが、合流できない人が1人いるらしい。いきなりのトラブル。
    とりあえず、先にホテルに向かってくれと言うことで、ピックアップトラックの後部座席に無理矢理4人・助手席に1人の5人が先行します。それにしても4人はきついっす。

    で、ホテルはレジェンドホテル。
    表から。


    ホールはこんな感じ。

    中空になってるのかと思ったら、青いのは天井画でした。

    ホテルの室内はこんな感じ。


    洗面室。

    シャワールーム。

     部屋によっては浴槽のある部屋もあるらしいっす。
    ちなみに隣の部屋とつながっているようで、そのドアは冷蔵庫で押さえられていました。


    尚、このホテルにはプールもありました。


    食事は、何人かで集まってホテル内のレストランで食事、その後隣のバーで飲み会です。

    翌朝、車で港まで行き、テンダーボートに乗船。

    停船中のパラオスポート。


    Go to top of page

    最近の記事

    最近のコメント

    アーカイブ