2011年6月20日 698 SeafanAlley

  • 2011.06.29 Wednesday
  • 23:23

15:59in 16:44out 潜水時間45分
最大水深17.6m 平均水深8.7m 透明度7〜10m

4本目でようやく別のポイントへ。当初は3本目でも行こうとしたのだけど、透明度が悪いということでやめたのだが、確かに透明度悪すぎ、青い海はどこ?といっても緑の海ではなく、やはり青い海なんだけどね。

エントリーして早々ナポレオンを発見したが、遠いし濁っているしで・・・。
しばらく獲物も全く見つからないので、ソフトコーラルとダイバーで何枚か撮影してみた。


しばらく泳いでいると別のグループがすぐ目の前に、勢いよく流されすぎたようだ。よく見るとみんな何かをじっと見ている、なんとでかいマダラエイだった。

後から聞くとマダラエイ3匹でまるでファミリーのようだったそう。

マダラエイにお別れして1分後、ギンガメアジの群れを発見。


写真撮って追いかけまくっていると、自分たちのグループが見えません。すぐ見えるのは別のグループだった。その向こう側に自分のグループを発見して急いで戻って合流。ガイドがみんなオレンジのウェットスーツだから間違えるよー・・・。

最後にまたナポレオンが目に入った。

という訳でトゥバタハリーフ初日は群れには会えたけど、大物には出会えず。明日の700本記念ダイブに期待です。

2011年6月20日 697 SharkAirport

  • 2011.06.29 Wednesday
  • 23:04

13:13in 13:59out 潜水時間46分
最大水深22.7m 平均水深11.7m 透明度12〜15m

3本同じポイントなのだが、午前中に比べて透明度が結構落ちてきた。
最初に歓迎してくれたのはロウニンアジ。たぶんロウニンアジ。

アジの仲間かな?のこぶりの群れも登場。

その後は、サンゴを中心にカラフルなサカナを撮ったりしたのだが、イマイチな出来ばかり、砂地にネムリブカもいたけど近づけないし・・・。
ようやくカメ第一号も見つけたが近づけず残念。
でも、2本目ほどは大きな群れではなかったけどバラクーダの群れ発見。
今回は縦撮り。

アップ。


残念ながらまたしても大物には出会えなかったけど、最後にナポレオンを遠目に見られました。


そして、巨大サンゴっぽいのを見て、故郷牟岐の海を思い出し、大きさ確認の為、ガイドを入れて撮ってみた。

まだ、牟岐のほうが大きいかな。でも海が青いから、キレイだね。
オレンジのウェットスーツは頂けないけど。

2011年6月20日 696 SharkAirport

  • 2011.06.29 Wednesday
  • 22:54

9:56in 10:39out 潜水時間43分
最大水深24.4m 平均水深12.8m 透明度15〜17m

1本目と同じく流れに身を任せる感じ。
ドロップオフに咲くソフトコーラルを中心にダイバーと太陽を入れて撮ってみた。


ムレハタタテダイ(ハタタテダイの群れかも?)やカスミチョウチョウウオやアカモンガラの群れを見ながら流していくと、深場にイソマグロか?


しばらくの間ドロップオフ沿いを泳いでいたが、沖へ移動開始。するとガイドが指を指しています。急いで泳いで行くと、バラクーダタワー発見です。
全体的にはこんな感じ。

アップ。

しばらく追いかけ回して堪能できた。
終わってみた思ったのだが、せっかくタワー状に縦長になっているのに、ほとんど縦撮りしてない、何やってんだオレ???

2011年6月20日 695 SharkAirport〜WashingMachine

  • 2011.06.29 Wednesday
  • 22:37

6:57in 7:43out 潜水時間46分
最大水深21.6m 平均水深12.4m 透明度15〜20m

トゥバタハリーフ到着して、最初のダイビングは北アトールのシャークエアポート。その名の通り、ネムリブカが砂地で休んでいる事が多いポイントらしい。

基本的には流れに身を任せて潜ります。エントリー後はとりあえず青い海を堪能。
しばらく泳いでいるとバラクーダ発見。幸先いいのか?


青いサカナの群れも。名前聞きそびれた。


と思ったらその名の通り、砂地に眠っていました。

相変わらず近づく前に逃げられました><


その後は、青い海と大きなソフトコーラル、それにカラフルな小魚というのを堪能しながら流すだけ、残念ながら大物には出会えず、終了。

次に期待です。

2011年6月20日 695 SharkAirport〜WashingMachine

  • 2011.06.29 Wednesday
  • 22:37

6:57in 7:43out 潜水時間46分
最大水深21.6m 平均水深12.4m 透明度15〜20m

2011年6月19日 604 RED CLIFF(TUBATAHA REEF)

  • 2011.06.27 Monday
  • 23:18

13:15in 13:58out 潜水時間48分
最大水深13.6m 平均水深9.4m 透明度5〜7m

チェックダイブを兼ねてのプエルトプリンセサ港からテンダーボートでお出かけしてのダイビング。
お目当ては巨大ジョーフィッシュと言われる生きもの。

海底マップはこんな感じ。


明日からの青い海とは違い、ニゴニゴの海です。
砂地に転々とサンゴがある感じです。まずクマノミのいるイソギンチャクを教えてもらいます。一つのイソギンチャクに複数の種類のクマノミが住んでいます。
スパインチークアネモネフィッシュにトウアカクマノミ。
ただ、設定がイマイチでした、残念。



その後、ガイドは同じ所を行ったり来たりぐるぐるしています。巨大ジョーフィッシュを探しているんでしょうか?
結果的に、オイラ達のグループは巨大ジョーフィッシュを見る事は出来ませんでした。他のグループは見たらしいのに、無念なり。

でも、結構いろんな小さなサカナの写真を撮れました。

名前が分からないハゼの仲間と思われる。


ヒョウモンウミウシも発見。


ガラスハゼやフタスジリュウキュウスズメダイ、ソメワケヤッコにメラニシアン・アンティアス♀なんかがいい感じですが、今回の一押しはこいつ、ローランド・ダムゼルと思われるサカナの正面顔。

トゥバタハリーフクルーズ 到着まで

  • 2011.06.26 Sunday
  • 21:49

6月17日、仕事終了後、愛車をかっ飛ばして、いざ関空へ。

深夜の間に大阪まで入り、SAで仮眠をして、早朝関空に到着。

残念ながら大阪は雨。
これが本日登場するフィリピン航空の機体。


登場してのお楽しみはやはり機内食。

これ以外にアイスが付いていました。

機内から外の写真。

マニラ空港で乗り継ぎですが、ここであくしでんと発生。

荷物取り出し待ちをしていたのですが、何も考えずに自分がまっていたのは東京からの場所。それに気づいて急いで大阪のラインに行ったのですが、すでにほぼ終了している様子、そして掲示板から「OSAKA」の文字が消えましたが、オイラの荷物は見あたりません。
たどたどしい英語で係員に番号票を見せて、受け取っていない事・プエルトプリンセサへ乗り継ぎする事を説明すると、トランシーバーでどこかに確認して、既に荷物は運び出していてプエルトプリンセサ行きの飛行機に載せる予定だとのこと。
ちょっぴり不安だけど、信じるしかナッシング。

プエルトプリンセサで飛行機を降りると、驚くなかれ、マイ荷物は5番目ぐらいにレールに載ってやってきた、ベリーラッキー!!!
出てくるまではびびりまくりだったけど、こりゃ幸先ついてるかも。

空港の前で今回のツアーメンバー集合かと思いきや、なんとマニラで飛行機に乗り損ねた人が2人、さらにプエルトプリンセサ行きの飛行機には乗っているはずだが、合流できない人が1人いるらしい。いきなりのトラブル。
とりあえず、先にホテルに向かってくれと言うことで、ピックアップトラックの後部座席に無理矢理4人・助手席に1人の5人が先行します。それにしても4人はきついっす。

で、ホテルはレジェンドホテル。
表から。


ホールはこんな感じ。

中空になってるのかと思ったら、青いのは天井画でした。

ホテルの室内はこんな感じ。


洗面室。

シャワールーム。

 部屋によっては浴槽のある部屋もあるらしいっす。
ちなみに隣の部屋とつながっているようで、そのドアは冷蔵庫で押さえられていました。


尚、このホテルにはプールもありました。


食事は、何人かで集まってホテル内のレストランで食事、その後隣のバーで飲み会です。

翌朝、車で港まで行き、テンダーボートに乗船。

停船中のパラオスポート。


2011年6月11日 692・693 白石灯台(広島県 広島湾)

  • 2011.06.15 Wednesday
  • 23:08

10:48in 12:14out 潜水時間86分
最大水深13.8m 平均水深7.8m 透明度3〜7m

13:18in 14:28out 潜水時間69分
最大水深15.1m 平均水深11.9m 透明度3〜7m

およそ一ヶ月ぶりの瀬戸内海。お目当てはジョーフィッシュ。

一本目は、まずはメバル狙い。単体や群れなど、上を向いているメバルをいろいろ撮影してみる。


そして見られたらラッキーと思いながらキヌバリを探しながらジョーフィッシュの砂地へ。
なんとかキヌバリを一匹だけ発見出来た、


そして浮遊している卵塊が目に入ったので撮影してみた。


そして、ジョーフィッシュのいる砂地へたどり着く。最初はなかなか顔を出してくれるジョーが目につかず、穴の中にはいるんだけどなって感じだったけど、ようやく目に入ったけど、なかなか元気よく体まで出してくれるジョーは見つけられず、残念。


他の個体もいないかなぁと探していると、スジコウイカかな?が目に入った、よく見ると何かが飛び出ています。体の一部か、それとも何か食べたものなのか、なんだろう。


その後もジョーを捜して、時間になったので船の側に戻ってきて、浅場でヘビギンポ探し。これはオスかな。


さらに以前見つけたけど名前の分からないウミウシが何かの卵の上をはっていました。


二本目はジョーフィッシュ一本狙い。でも一本目に比べると全然顔を出してくれるジョーが少ないです。ほとんど写真も撮れず、まさに無念の極み。



という訳で浅場に戻ってヘビギンポのこれはメスかな???

2011年6月5日 691 船越(山口県 青海島)

  • 2011.06.05 Sunday
  • 22:11

13:36in 14:55out 潜水時間79分
最大水深12.0m 平均水深5.4m 透明度5〜7m

3人組で浮遊系狙いでオオカズナギまで行くコース。
エントリーして最初、アカクラゲにくっついてるイボダイの仲間のちびっ子かな、教えてもらったけど残念ながら撮影出来ず。
次はちいさなクラゲについてるクラゲノミを教えてもらう。
ただかなり浅場だったのでクローズアップレンズ付きは諦めて、普通な感じで。


今年はあまり見なかったクラゲとか。


そしてオオカズナギの場所にたどり着きますが、先にエントリーしたはずなのに浮遊系を狙いすぎたのか、後からエントリーしてチームが先に到着していた。しかたなく浮遊しているとまたクラゲノミがくっついてる別の種類のクラゲを発見。


オオカズナギの場所に誰もいなくなったので、潜行してみる。全く動く気配がなかったのでどうしようかなぁと思っていたら、別の場所でバトルしていることを教えてもらい、ついていったが、もう終了していた。ちょっと待つために浮上して浮遊系探し。
昨日今日と紫色や黄色のオタマジャクシのような不思議な生きもの。何度チャレンジしても撮れなかったけど、何故かこの時だけ撮れた。

そういえば、昨年も1枚だけ撮れていた気がする。

昨日バトルを見たオオカズナギのところに行くと、バトルをしていたらしく、オイラが到着したのは終わった後、残念。しかたなく再度戻って見ると、オオカズナギがバトルの練習か、オレは気づかなかったがオスがいて威嚇しているのか、口をパクパクしながら、時たま大きく開けていたので、撮ってみました。

でも首を振りながらやってるから、なかなか正面から撮れなかったのが残念。
残念と言えば、動画も撮ろうかとおもってら、結露していてレンズが曇っていた・・・。

エアもそろそろやばくなってきたので戻ろうと思ったら、やはり午後は浮遊系がやってくるようで。
この長ーいクラゲの端っこに小さなサカナがいました。

そして、今日最大の衝撃、謎の生きもの発見。伸びたり縮んだりして不思議なクラゲの仲間???
これは先端の目玉親父のような部分。


そして縮んだときの全身写真。


さらにちょっと体を伸ばした全身写真。

もっと伸ばしているんだけど、その写真は撮れないのでパス。

こいつに執着しすぎて、ダイブ時間を費やしてしまった、やばいやばい。
でもクラゲの側に小さなサカナがいたので、ついついチャレンジしてみた。なかなか撮影出来なかったけど、粘ったらなんとか撮れた。でもピントが目ではなく体に合っていた、無念。


上がってから、吉野先生に見せたら、メールで送ったら、詳しそうな学者に見せてみると言って頂けたので、後ほどメールさせてもらおう。

青海島は今日でしばしお休みなので、足がたつところでもちょっと小さなクラゲ撮影にチャレンジして、そのまま顔を水面に出したら、右ほほにきつーいしびれが、なんかのクラゲにやられたみたい。

帰り際には吉野先生にサインしてもらった図鑑を購入。明日からは九州方面らしい。来年もまた浮遊系狙いで来られるだろうか。

2011年6月5日 690 紫津浦(山口県 青海島)

  • 2011.06.05 Sunday
  • 21:52

10:41in 11:09out 潜水時間28分
最大水深19.1m 平均水深11.9m

本日一本目は紫津浦のクリーンアップ。
2チームに分かれてエントリー、おいらは後から潜る組なんだけど、早々にドライスーツを着ていたので海につかってぼーっとしているとゴミが目に入ったので拾い出してみます。そうすると浅いところに結構いろんなものが落ちていました。みんなで拾っているとそれだけでいっぱい集まってきた。

それにしても先行チームがなかなか戻ってきません。上がってきた人が言うには思ってた以上にゴミがないらしい。まぁいいことだ。
そしてようやくオイラの出番。
エントリーして浅場の石の間とかに空き缶や瓶などが転がっていたけれども。沖に行くと全然ゴミなし。
すこし東に行ってから戻ることに。ゴミが見つかり始めたのはやっぱりかなり岸寄りにきてから。

びっくりしたのは、14インチぐらいのブラウン管テレビを拾ってきた人達がいた。
そういえば広島湾の白石灯台にもテレビ沈んでいて、ギンポの住処になっていたけど、こいつは、何も住んでいない感じだった。

さぁ、この後はBBQだ。

ところで、これをダイビング本数に数えたけど、数えてよかったんだろうか・・・。
まぁ20分潜ってるからいいんだろう、きっと。

2011年6月4日 689 船越(山口県青海島)

  • 2011.06.05 Sunday
  • 21:33

13:57in 15:07out 潜水時間70分
最大水深9.8m 平均水深3.8m 透明度5〜7m

二本目は浮遊系ギャンブルで右側狙い。昨日も午前中外したけど午後からは出たってことで、期待大か???

なんか幼魚ですか???

ガイドさんにけっこういろんなもの教えてもらいますが、小さすぎて撮影出来ず無念続き。
ようやくちょっと大きめの危険なクラゲについてるエビを撮影。

途中、廻りを見渡すと、最初は大勢いたのに、ガイドさん含めて3人だけに。
また小さなものを教えてもらい、ちょっと時間をかけてチャレンジ。

どうやらマメツブハダカカメガイなるものらしく、肉眼では羽ばたいてる感じのシーンも見られたのだけど、写真は何故か丸っこいのばっかり。


ハダカゾウクラゲも見たけど、ここではヒメゾウクラゲを紹介します。なんと撮影してる時は気づかなかったけど、なんとクラゲノミがくっついていました。


この後、ついにはオイラもはぐれてしまい、一人だけに。
その原因がこいつ。なんか幼魚です。


さらに不思議な生きもの。


浮遊しているイソギンチャク。


最後はクラゲに寄り添っている超ちびっ子幼魚。


期待していた生きものとは違ったけど、まだまだ浮遊系が熱い青海島でした。

2011年6月4日 688 船越(山口県青海島)

  • 2011.06.05 Sunday
  • 21:17

10:57in 11:57out 潜水時間60分
最大水深12.1m 平均水深8.8m 透明度5〜7m

一本目はオオカズナギ狙いで左の瀬へ。
途中浮遊系を探しながらだけど、生きものらしき浮遊物は一切見つからず、オオカズナギの居場所へ。
上の巣穴のほうは、周囲のオオカズナギが見つからず、下の巣穴は、一匹が巣穴の下の方でじーっとしてます。
しばらく見てたけど、別のオスがやってこず、全然バトルが始まらないので、他のみんなはたぶんダンゴ狙いでさらに先へ。
おいらは、ダンゴはとりあえずいいやということで、ひたすら待つこと約20分。
別のがようやくやってきて始まりました。

待った甲斐があった、独り占めか?と思った瞬間、ベルの音がなり、その直後周囲からフラッシュの光が。どんな嗅覚してんねん、って感じ。
まぁそれはおいといて、しばらくバトルを堪能。




一旦止めて、またすぐ始めてくれたけど、ちょっと遠目になってしまい、イマイチだったので、他の人に譲って、さらばオオカズナギ。

帰り際にオワンクラゲについてるクラゲノミ亜目の一種を発見。クローズアップレンズを使ってアップ写真にチャレンジ。角度的にはイマイチだけで、まぁいいか。


浮遊系は二本目に期待ですな。

Go to top of page

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ