2011年9月25日 猪ノ鳴

  • 2011.10.01 Saturday
  • 17:38

10:19in 11:15out 潜水時間56分
最大水深33.5m 平均水深15.9m 透明度12〜15m

今回のフォト合宿もいよいよラスト。ハゼが撮りたいというオイラの要望で猪ノ鳴に。

ブイしたでは、ウミウサギガイの仲間や、ミノカサゴ幼魚なんかがいましたが、やはりハゼって事で砂地で最初に教えてもらったのはホタテツノハゼ属の1種。


ヒレナガネジリンボウ・ネジリンボウも見つけましたが、あまり巣穴から出てくれません。そして、ガイドさんがダルマオコゼの黄化個体を発見。そこに行く途中、真下を見るとジョーフィッシュが2匹発見、でもあっという間に穴の中へ。
という訳で黄色いダルマオコゼ。


その後は再びハゼに戻って、ズグロダテハゼ。

スジクロユリハゼは何個体も見るけど、ヒレ全開でなおかつ角度的にもいいのは難しいね。こいつもヒレは開いてくれてるんだけど、顔が向こうをむいてるからなぁ・・・。


という感じで砂地のハゼは終了。

イソコンペイトウガニ。

ここにきてウミウシも2種類。
まずはジュッテンイロウミウシかなぁ・・・。

超小さいサキシマミノウミウシ、残念ながらピントがちょっとずれています。


最後はミナミハコフグ幼魚。


こうして今年2回目のフォト合宿も無事終了、次は10月の3連休。

2011年9月25日 松島

  • 2011.10.01 Saturday
  • 16:18

7:29in 8:24out 潜水時間55分
最大水深33.6m 平均水深15.2m 透明度12〜15m

フォト合宿3日目にして、透明度が上昇、ようやく10m超え、マクロ派には関係なんだけどね。

当初は勤崎の予定だったんだけど、既に2隻来ていた為、諦めて松島へ。
まずはクダゴンベ。


それからガイドさんがめちゃマニアックなエビとして、イラモツノテッポウエビを紹介してくれました。

そして松島と言えば、トゲツノメエビのペア。


これはキビナゴの群れ?キビナゴっぽくないよね、なんの群れ撮ったんだろう・・・。


久しぶりにモンハナシャコも引っ込まなかったので撮ってみました。


ぼーっと移動していたら、ミナミハコフグが隠れる場所がないところに。
せっかくなので、可愛く撮ろうと粘ってみました。

いい感じで可愛く撮れたのではないでしょうか。
しかし次の写真を見て、プチショック。なんと、たぶん、う○ちしてます。


サンゴの中に、ナンヨウハギ幼魚がいました。とにかくちょこまか動くので撮るのが難しかった。


最後はモヨウモンガラドオシのにっこり正面顔。

2011年9月24日 勤崎

  • 2011.10.01 Saturday
  • 15:38

14:58in 15:56out 潜水時間58分
最大水深26.7m 平均水深14.8m 透明度5〜9m

ブイの下でモヨウ(ケショウ?)フグがいました。

目の後ろの傷が痛々しいですね。

そして昨日はひっこんでいて見つからなかったハナヒゲウツボ。

さらにニシキフウライウオ。なかなかキレイに撮れないなぁと悩んでる間に砂が舞いまくった。


そして浅いところへ戻る途中、岩の向こうにホタテツノハゼ発見。
慎重に慎重に寄っていったけど、オレにはこれが限界か。


ガンガゼに身を寄せるようにいたアオサハギ。


そして、今回ハゼが不調なので、ハタタテハゼで練習してみた。


浅いところではエビ系。ビシャモンエビにムチカラマツエビ。



季節外れのクマノミの卵。


最後は安全停止を兼ねた水深で、コケギンポやマツバギンポを撮影して終了。写真はちょっと可愛く写ったマツバギンポ。


2011年9月24日 網代(沈船)

  • 2011.10.01 Saturday
  • 09:01

11:57in 12:49out 潜水時間49分
最大水深27.4m 平均水深14.8m 透明度5〜9m

3本目は沈船ポイントへ。

ブイ下にエソが3匹、仲良く並んでクリーニングを受けていたので、撮ってみた。どれもストロボが当たっていなくてイマイチだったので、ちょっと修正してみた。ホンソメワケベラが写っていないんだけど・・・。


沈船はアザハタの根になってるようです。透明度がそこそこある時に、少人数で来てワイド撮影するにはいいかも。冬に連れてきてもらうか、安満地でワイド、う〜ん、微妙だな。

船の側にいてもしょうがないので、ひとり砂地を浅い方向にもどって、イソギンチャクエビなんかを撮影。ハゼもいないかなぁと探しますが、この辺にはいないようです。

みんなで戻ってようやくハゼが見えるところまでやってきました。
これはヒメオニハゼの♀でしょうか。


ナマコがいたのでひっくり返しますが、何もついていません。でもガイドさんはウミウシカクレエビを見つけていました。


浅いところではマダラタルミ幼魚。


他にもミナミトゲアシガニや口の中が黄色いアデウツボなんかがいました。

2011年9月24日 小勤 

  • 2011.10.01 Saturday
  • 08:41

9:43in 10:36out 潜水時間53分
最大水深32.0m 平均水深15.5m 透明度5〜9m

砂地で、ヒレナガネジリンボウ・キツネメネジリンボウ、見つけた時はホバリングしてたりもするんですが、すぐに穴に半身隠してしまい、・・・。しかたなく目に入ったホシテンスを撮影。


砂地は残念な戦果に終わってしまい。ビシャモンエビ。しかしこれも砂が舞っているのがよく分かる写真。


ブイのすぐ側に戻ってのんびり獲物探し。


ここにもクロユリハゼ幼魚のペアがいたので、ちょっと粘ってみた。なんとかペアでヒレが開いてるかな・・・。


と、ここでダイコン見てみると、なんとDECO時間が・・・。やばいってことで減圧停止。
みんなはまだ10mぐらいのところで集まっているのに、砂地でウロウロしすぎたかな・・・。まぁ昨日の窒素も元々残っていたしな。
と、ここで真下にアオリイカの群れが来てるのに気づいた。しかしまだまだDECOは消えません。
しかたなく、諦めることはなく、ちょっと降りてみた。


結局DECOはなかなか消えず、最後に浮上することになってしまった・・・。

2011年9月24日 松島SP

  • 2011.10.01 Saturday
  • 08:19

7:14in 8:14out 潜水時間60分
最大水深29.2m 平均水深12.2m 透明度5〜9m

ピグミーシーホースを見に、松島SPへ。

エントリーして待ってる間にクビアカハゼでハゼ撮影の練習。なんとか共生エビを入れようとしたんだけど、エビの廻りに砂が舞ってイマイチだね。


集合した後は一気にピグミーへ。しかしこの日は後ろ姿しか撮ることが出来ず、粘る前に、砂が舞ってきたので、退避。
戻る途中アケボノハゼを教えてもらい、撮っていたのですが、これもまたすぐに砂が舞ってきて退避。撮れた写真もイマイチばかり・・・。

浅いところに戻ってきて、とてもちっちゃなウミウシ、水中では分からなかったけどイボヤギミノウミウシの子供らしい。ミノがちっちゃくて、全然違うウミウシだと思っていた。


今回ちょっと被写体も少なかったし、なんとなくいい写真が撮れた気がしてなかったので、ソフトコーラルを何種類か、開放気味での撮影にチャレンジしてみた。その中で、まぁまぁかなという1枚。


最後はメガネゴンベ、でも斜め上からの撮影はイマイチでしたね。

Go to top of page

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ