500ダイブを記念して、ダイビングログを書いて行こうかなと・・・。
ダイビングの歴史
2007年 5月オープンウォーター
2008年 1月100ダイブ
2008年 9月200ダイブ
2009年 4月300ダイブ
2009年10月400ダイブ
2010年 6月500ダイブ
2010年12月600ダイブ
2011年 6月700ダイブ
2011年 11月800ダイブ
使用カメラ
1代目 リコーCaplioG3
ハウジング SEA&SEA DX−3000G
2代目 SEA&SEA DX−1G
3代目 CANON EOS−40D
ハウジング SEATOOL C−40D
使用レンズ CANON EF−S60ミリマクロ
TOKINA 10〜17ミリFISHEYE
CANON EF−S 100ミリマクロ IS USM
17:13in 17:57out 潜水時間44分
最大水深24.2m 平均水深12.7m 透明度1〜3m
安満地で3本/日では終われないってことで、もうサンセットダイビングになるかもって感じですが、無理矢理港ダイビング。
しかし、この時間になるとハゼも全然出ていないし、ハイパー濁りモードの中なので、数少ないハゼもどんどん引っ込んでしまう。いつもとは違うコースで、何かいなかなぁと探すも、被写体になりそうなものは全く見つからない。
でかいサツマカサゴがみつかりましたが、でかすぎて被写体になりません。
さらにウロウロしまくってたら、不自然にビンが穴の手前に転がっていたので覗いてみると、マダコが産卵中でした。卵はまだ真っ白で産みたてっぽかったのですが、これを撮らないと何も撮らずに終わるかもって思い、砂が舞い終わるのを待って撮影、それでもなんか濁ってる感じが写真に出ていますね。
3週間後ぐらいだから、月末から月初にちょうどハッチアウトかもしれませんね、でも瀬戸内海では昼間にハッチ会うとしてたから、海が荒れてボートが出せない時しか見られないね。
15:26in 16:25out 潜水時間59分
最大水深37.0m 平均水深14.7m 透明度10〜12m
勤崎は透明度いい感じ。ハゼも見つけやすいかなぁ・・・。
ブイ下のウミシダにコマチコシオリエビが見えたので、久しぶりに撮ってみた。でも絞りまくっていたのを忘れていて暗すぎる。
気づいたときに、ガイドさんから移動開始のサインが出たので、まぁ、いっか。
移動開始してすぐ、岩のくぼみにガイドさんが、通称ロボコンエビを発見。
毛深いけど、毛色がキレイですね。
そして、ちっちゃなモンガラカワハギ幼魚をガイドさんが発見して大騒ぎ。ちょこまか動くので、なかなか上手く撮れず、しばらくおっかけて撮影していたのだけど、オイラしかおっかけていないので、諦めて、砂地へ移動。
という訳で、これが一番まともな写真。
砂地ではいくつか目にはつくけど、あまり体を出していなかったり、ひれを開いていなかったりで、結局シャッターを押すことなく、少し浮上してアケボノハゼへ。
まずはペアのアケボノハゼだけど、離れて絞り気味にすると真っ暗、ダメだこりゃ、才能ないな、オレ。
で、諦めてその上にいるシングル君。
無事ヒレ開いてるシーンを撮れました。
浅場では、うおのえの仲間が3匹も食らいついてるかわいそうな魚を発見、痛々しいけど、被写体になってもらいまいた。右ほほに一匹、左ほほに2匹です。
最後はキレイな色のバサラカクレエビをガイドさんに教えてもらいました。
12:28in 13:28out 潜水時間60分
最大水深33.3m 平均水深14.4m 透明度5〜7m
2本目はピグミー狙いで松島SPへ。
遠征組が撮りたいだろうと、オイラは他の被写体探ししていたのですが、ガイドさんが気を遣って呼んでくれました。そしたら、偶然正面顔が撮れていました。超うれしい。
戻る途中の砂地でダンダラダテハゼがヒレ開いてるっぽかったのですけど、まだまだかな。
浅場では、リクエストしていたホヤに住むエビをガイドさんが見つけてくれました。それにしてもこいつとにかく動きまくる動きまくる。なかなかとれません。せっかく卵を抱えていていい感じなんですが、ろくな写真が撮れませんでした。
そのうち、石から離れて完全に逃げてしまったので、諦めて他の被写体探し。
トラフケボリガイが目につきました。触角も出していて、目も見えたので横顔か正面から撮りたかったのですが、角度的に無理だったので、後ろ姿です、残念。
最後はイボヤギミノウミウシ。
本当は、最後の最後にキレイなイソギンチャクにイソギンチャクエビがいたので、重ねて撮りたかったのですが、何故か動きまくっていい位置に止まってくれませんでした、無念。
と、最初はラッキーだったのに、最後は残念無念で終わってるやんけ><
9:56in 10:50out 潜水時間54分
最大水深33.1m 平均水深15.2m 透明度5〜7m
お店には7時についたけど、静岡からのショップと同じ組ということで、ショップが到着するのを待ちます。着いたらすぐ潜りたいと言っていたからというので、待っていたのですが、話ばっかりで全然準備し始めません。
結局到着後1時間ぐらいしてようやく出航、心の中で軽く切れ気味です。
クロユリハゼ幼魚が群れていました。なんとか群れてるのが分かる感じで撮れました。
ちょっと暗いですね、ISO感度あげた方がいいかな・・・。ISO200でのちょうどいい設定がなかなかつかめません。
そのすぐそばのウミシダの上にホホスジタルミ幼魚発見。
ガイドさんがウミシダの中を指してなんか言っています。行ってみるとハオコゼ?
写真を撮ると、ウミシダの色と相まってちょっといい感じになりました。
砂地ではあまりハゼを撮ることができなかった。
浅場に戻って、サンゴに住むカニを自力で見つけたけど、超ちっちゃい。
その後、ガイドさんにオオウミシダトウマキクリムシというオオウミシダに寄生する貝を教えてもらいました。
なんか猪ノ鳴っぽくないダイビングになってしまいました。
このブログ内の記事を検索