500ダイブを記念して、ダイビングログを書いて行こうかなと・・・。
ダイビングの歴史
2007年 5月オープンウォーター
2008年 1月100ダイブ
2008年 9月200ダイブ
2009年 4月300ダイブ
2009年10月400ダイブ
2010年 6月500ダイブ
2010年12月600ダイブ
2011年 6月700ダイブ
2011年 11月800ダイブ
使用カメラ
1代目 リコーCaplioG3
ハウジング SEA&SEA DX−3000G
2代目 SEA&SEA DX−1G
3代目 CANON EOS−40D
ハウジング SEATOOL C−40D
使用レンズ CANON EF−S60ミリマクロ
TOKINA 10〜17ミリFISHEYE
CANON EF−S 100ミリマクロ IS USM
16:17in 17:11out 潜水時間54分
最大水深19.0m 平均水深10.1m 透明度1〜3m
5本目はのんびりセルフダイビング。相変わらずの激濁りの中、ハゼは目に入った瞬間から、ガンガン巣穴に逃げ込みます。
それでもエントリーから約20分後、ようやく撮影出来る距離まで近寄れるようになりました。
っで、最初に撮影できたのがこれ。よく見たらペアでした。
でも、まだまだストロボは遠いっすね、さらに別の個体で粘って、ようやくちょっとましかなぁというのが1枚。
クサハゼはこんな感じでなんとか撮れたけど、カスリハゼは全然ダメだった。
4本目のダイビング終わってからあまり時間がたってないこともあって、早々にDECOタイムに突入しそうになったので、浅いところに戻ってみたら、適度に刈り取られてるラッパウニがいたので、よく見たら、結構でかいゼブラガニがいました。なんで、クローズアップレンズをつけて撮影してみたら、ホントにでかいっす。
じゃ〜ん、
5mぐらいのところだったんだけど、それでもすぐにDECOりそうなので、3m強の水深を移動しながら、終了となりました。
14:27in 15:24out 潜水時間57分
最大水深29.2m 平均水深12.4m 透明度7〜9m
静岡チームはピグミー狙いで松島SPへ。
オイラは周囲で獲物探し、オニハゼを見つけますが、イマイチでした。周囲では他にいい被写体も見つけられず、少し浅いところへ。
クビアカハゼのペアが目に入ったので、しばらく粘っていたら、黄色いテッポウエビが出たり入ったりしてくれたのですが、真ん中に出ず、右寄りなのが残念。
このまましばらく粘っていたら、真上をダイバーが通過して、ひっこんじゃいました。
同じ水深付近では、ヤノダテハゼやダンダラダテハゼも見つけられましたが、どっちもイマイチでした。
さらに移動して、大きなヒトデを見つけたのでひっくり返したら、ヒトデヤドリエビがいてくれたので、クローズアップレンズをつけて、しばらく没頭です。
で、何分たったかわかりませんが、気づいたら廻りに誰もいません、やべ。
浅場に行ってるだろうからと、まっすぐ浅場に行ったら、泡が見えてきて助かりました。
ムチカラマツにいるムチカラマツエビ。
さらに大きな岩の上のほうにいるマツバギンポを黒抜き撮影して、終了。
11:45in 12:50out 潜水時間65分
最大水深32.3m 平均水深12.8m 透明度7〜9m
深場では撮影出来る被写体を全く目にすることが出来ず、自分が嫌になってきました。
浅場に戻る途中、ガイドさんがクリアクリーナーシュリンプを教えてくれました。
そして、トゲツノメエビがいるところに行って、静岡チームはそれを交互に撮影してるので、オイラは獲物探し、でも全然ロクなのが見つけられず。
ミナミハコフグ幼魚。
ちっちゃい魚の群れ。
でも、必死になってガレをひっくり返しまくっていたら、ついに出た、キンチャクガニ、しかも卵抱えてる。
でーもー、あっという間に、サンゴとウニの間に隠れてしまい、数枚撮影しただけでジ・エンドとなりました。情けない・・・。
9:35in 10:25out 潜水時間50分
最大水深32.0m 平均水深15.0m 透明度5〜7m
静岡からのチームが白ピグを見たいということで観音崎へ。超濁りまくりです。
なんで、ここだけこんなに濁ってるんだろう。
白ピグは静岡に譲って、別のウチワでピグミーを捜しますが、自力では見つけ出せず、残念。
浅場に戻る途中、ネジリンボウがいたのですが、顔しか出していなかったので、諦めて、さらに移動。
浅場でもほとんど被写体を目にすることが出来ず。
唯一の被写体がこいつ。
貝の仲間です。
自力で被写体を見つける能力の無さに唖然とするダイビングでした。
このブログ内の記事を検索