2011年5月29日 687 紫津浦(山口県 青海島)

  • 2011.05.29 Sunday
  • 20:28

10:16in 11:16out 潜水時間60分
最大水深19.2m 平均水深10.2m 透明度1〜3m

台風と低気圧の影響で船越は大荒れの為、本日は紫津浦。
昨日はトークショーの為、潜られていない巨匠達3人も紫津浦ダイビング。

先週同様、紫津浦はマジにごにご。
みんなを待ってる間、シュノーケルで浮遊系探しますが、何も見つからず。
エントリーして、なんとなくミズクラゲを撮影してみる。


そして、網づたいに深場へ行って、コウイカのペア発見。最初のペアは少し離れていたので、もう少し先へ行くと、すぐに別のペア発見。これは結構近いので何か起こるかもと待機。そうするとすぐに網の中に足をつっこんで産卵開始。しかし角度的にこの時は撮影出来ず、断念。そのままそこで待っていると他の人達が追いついてきました。ちょっと撮影してさらに先へ去っていきましたが、おいらはここで再び待機。
そうすると今度はもう少しいいところで産卵してくれたので、無事撮影。


さらに待っているともう一度産卵行動とったのですが、網の奥の方に行ってしまい、残念無念。そうすると深場に行ってきた人達が戻ってきたので、譲って別のペア探し。ペアはすぐ見つかりました・
幸運にもこのペアも産卵行動をとってくれたので、今度はコンデジでムービー撮影。

  • コウイカの産卵


  • ところで、コウイカの産卵を待ってる間、リュウグウハゼを撮影。

    実はキヌバリの子供かなと思っていたが、黒線の数が少なく、青海島では超レアかも。

    浅場に戻って生きもの探し。
    クロシタナシウミウシ。

    浮遊系もギリギリまで探しまくりますが、ミズクラゲとアカクラゲ以外全く目に付かず残念。

    2011年5月28日 686 船越(山口県青海島)

    • 2011.05.29 Sunday
    • 20:11

    14:40in 15:34out 潜水時間54分
    最大水深9.9m 平均水深3.6m 透明度3〜7m

    さて、サメハダホウズキイカは見つかるかな、ガイドさんの力に期待してはぐれないように注意。

    でも被写体が見つかると集中しちゃうので心配です、ってオオトガリズキンウミノミが見つかりました。

    おもしろいのが、クラゲの上にクラゲノミ、そしてその上に乗っているという、なんじゃこりゃって感じ。乗られてクラゲノミはいい迷惑です。

    撮り終わって振り返ると、みんなが囲むように何かを撮影。スタッフが手招きしてくれています、まさかぁと思って近づくと、サメハダホウズキイカです。すごーい、さすがです。

    みんなで囲んでの撮影なので、ストロボが同時に光ったりして微妙な写真も多かったのが残念だけど、見られただけでし・あ・わ・せ!!
    心配なのが、撮影してる最中に沈んでいって弱々しくなっていたこと。もともと深海にいるから、浅場では長生きできないらしいです。

    しばらくの撮影会の後、オオカズナギを見に行きますが、またもやバトルは空振り。
    しかも浮遊しまくっているのですが、今回は被写体がなかなか目に入ってくれません。しかたなく、勇気を振り絞って、アカクラゲに載っているオオトガリズキンウミノミの撮影にまでチャレンジしてしまうオイラ。

    ちなみに先ほどのもこいつも体内に白い部分がありますが、これは卵。ハッチアウトが楽しみです。

    最後は再びサメハダホウズキイカ、しかし先ほど弱ったままですぐに沈んでいくので黒抜きの撮影は出来ませんでした。残念。

    尚、体内で光っている部分が内蔵らしいのですが、ここが結構激しく動くらしいです。見つける前に教えていてくれてたら観察してたのに、残念。
    また、足を体内に入れたりすることもあるそうです。

    2011年5月28日 685 船越(山口県青海島)

    • 2011.05.29 Sunday
    • 19:52

    13:05in 14:01out 潜水時間56分
    最大水深12.2m 平均水深4.1m 透明度3〜7m

    午前中は巨匠3人のトークショーを堪能。
    相変わらず浮遊物がいっぱいの船越です。今日も浮遊系見られるかなと期待大。
    今回一番見た生きもの、それはウチワカンテンカメガイ。大小さまざま、次から次へと発見出来ます。でもほとんど透明なのでAFではピント合わせるのが難しいっす。
    なんとなく羽ばたいているように撮れたものがありました。


    今回は、はぐれないようにガイドの側にいたので、幸運にもヤサガタハダカカメガイを最初に教えてもらえました。なつかしいっす。昨年は結構何個体も見たんですが、今年初。


    そしてオオタルマワシは今日もいてくれました。でももう子供はいないみたい。


    ゾウクラゲ系もよく見る体にピンクの部分のあるミズタマ系のやつや、ようやくハダカゾウクラゲの全身きちんとそろった個体を見る事ができました。
    しかし、今日見る個体はみんなゴミの付着が激しいです。


    オオカズナギはいてくれましたが、残念ながらバトルはせず。今回はダンゴウオも他の方々に譲って、ひたすら浮遊系探し。
    数はイマイチでしたが、クリイロカメガイも発見出来て、よかったよかった。

    明日以降、浮遊系の貝が増えてくるかもしれません。

    しかし、なんとセルフで潜っていたKさんはサメハダホウズキイカという超レアな深海イカを発見していたのです。悔しい、二本目で見つけたい。

    Go to top of page

    最近の記事

    最近のコメント

    アーカイブ