2011年8月27日 752 船越(山口県青海島)

  • 2011.08.28 Sunday
  • 13:14

13:17in 14:35out 潜水時間78分
最大水深12.7m 平均水深5.2m 透明度8〜12m

2本目は洞窟コース。

洞窟に行く途中、岩場で被写体探ししながら移動します。
途中、キンギョハナダイygやセダカスズメダイyg。
ウミウシでは、サガミイロウミウシや、写真のオトメウミウシ。


石の上にはヒメマダラウミウシが転がっていました、うねりに負けてコロコロコロコロ、全然くっつくことなく写真撮影しにくいってなったらありゃしない。という訳でこんな不自然な写真。


その後もミヤコウミウシやキイロウミウシなんかを見て、洞窟の中へ。すごいうねりが強くて撮影しにくかったのですが、ユビウミウシが向かい合っていたのでなんとか撮影。

でも、もうこのうねりは無理って、洞窟から脱出して、さっきみんなが撮影していたミチヨミノウミウシ。

そして、初めて見るウミウシだ、ちょっとぶさいくだけど、って思って撮影。

後でガイドさんに聞いたら、クロシタナシウミウシの色違いだって・・・。
でも昔はマダラウミウシって名前だったらしい。

ウミウシはこのへんで終わりまして、1本目は見れなかったアオリイカの捕食シーンを探しながら戻ります。
途中、岩の下にトビヌメリyg。


捕食シーンは3個体見る事が出来ました。

先週と同じくこいつもペアでいました。

しかし、その後味がイマイチだったのか、まだ形が結構残っているのに離していました。

食べられた魚の一部が骨になってもげそうです。

最後はどアップで。

2011年8月27日 751 船越(山口県青海島)

  • 2011.08.28 Sunday
  • 08:10

10:36in 11:40out 潜水時間64分
最大水深14.8m 平均水深10.4m 透明度8〜12m

1本目はクロエリギンポ狙いで左の瀬コースで砂地へ。
ところがエントリーしてカメラのスイッチをオンにした途端、勝手に設定が変わってしまう、クリーニングセンサーエラーっぽい感じ。ガイドさんに一旦上がって追っかける旨伝えて、一旦あがって、ハウジングを開けて、電池を抜き差し。無事動くようになったので、再エントリー。
急いで泳いで行くと、意外にみんな進んでいません。
なんか撮ってるようなので、一足先にマダラギンポも無視して砂地へ。

早々にクロエリギンポ雄発見、そしてすぐ側に別の雄発見、ラッキーとばかりに、片方を徐々にもう片方に寄せていきます。

そうして、結構お互いに威嚇し合ってるのかヒレ全開シーンを見る事が出来ました、しかし写真撮るの難しい、じっとしてヒレ全開ではなく、全開する時って常に動きながらなんですね、全然ピントが合わない。でもまぁ今回自分に甘くこの5枚。

まずは最初に撮れたヒレ全開。


これはもう後0.3秒ぐらい遅かったら、Kさんみたいにクロスした瞬間が撮れていたかも。


2匹ともヒレ全開。


前後が逆だと良かったのに・・・。


ヒレ全開で正面顔。


そして、疲れたのか2匹とも砂に潜って行方不明になってしまった。
しばらく砂地を探してみたけど、他にはクロエリギンポ全く見つからない。

しかたなく戻りますが、途中アオリイカの捕食シーンも見つけられず、クロエリギンポ一本勝負って感じでした。

2011年8月21日 750 オオゼ(山口県相島)

  • 2011.08.28 Sunday
  • 07:34

13:05in 14:02out 潜水時間57分
最大水深23.6m 平均水深14.9m 透明度8〜10m

昼休みにガイドさんが船長と一緒に、カッカセ・ライオンで潜れないか船で確認しに行きました。「行ける」という言葉を期待してましたが、残念ながら無理。オオゼしか潜れそうにないということでした、無念なり。今日はサクラダイ狙いで初めてシーアゲインに来たゲストもいるというのに、申し訳ない。

アンカー下には、チャガラの子供達が群れていました。

ヤギには貝がついていました。

岩の割れ目にはヒメオオメアミ。


でかいキイボキヌハダウミウシも発見。

ゼブラガニがいるとは知りませんでした。


最後、またアミにチャレンジしていたのですが、サラサエビがいたのでどアップです。


なんか相島っぽくない本日でした、次回の相島は9/3でもオイラは甲子園なので、9/19こそ、ハナダイ狙いでカッカセ行くぞ!!

2011年8月21日 749 オニゼ(山口県相島)

  • 2011.08.28 Sunday
  • 07:05

10:00in 10:54out 潜水時間54分
最大水深20.0m 平均水深13.8m 透明度8〜10m

東の風の影響で午前中はカッカセは無理っぽい、午後に期待してみようということで、一本目はオニゼへ。

エントリーして他のダイバーを待ってる間に、ネンブツダイ撮影。
いつもの広場ではクエがいました。そしえ根の壁で獲物探し。
まずはイチモンジハゼ。

カイメンの中にはザラカイメンカクレエビ。

また、アカイソハゼの仲間もいました。


そして、ガイドさんに呼ばれたので行ってみると、なんとカイメンに謎の生きものが。見てると動くので動物のようです、すごい。クローズアップレンズ付きでこの大きさなので一匹一匹がめちゃ小さいっす。

Go to top of page

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ