500ダイブを記念して、ダイビングログを書いて行こうかなと・・・。
ダイビングの歴史
2007年 5月オープンウォーター
2008年 1月100ダイブ
2008年 9月200ダイブ
2009年 4月300ダイブ
2009年10月400ダイブ
2010年 6月500ダイブ
2010年12月600ダイブ
2011年 6月700ダイブ
2011年 11月800ダイブ
使用カメラ
1代目 リコーCaplioG3
ハウジング SEA&SEA DX−3000G
2代目 SEA&SEA DX−1G
3代目 CANON EOS−40D
ハウジング SEATOOL C−40D
使用レンズ CANON EF−S60ミリマクロ
TOKINA 10〜17ミリFISHEYE
CANON EF−S 100ミリマクロ IS USM
11:00in 12:05out 潜水時間65分
最大水深33.3m 平均水深14.1m 透明度7〜9m
まずは深場の砂地へ一直線。アケボノハゼを撮っていたのですが、何故か砂が舞ってます、そんな感じだったかな・・・。
ちょっと降りていったところで、キツネメネジリンボウ、ホバリングはしてなかったのですが、かなり近づけたので、斜め前からの撮影。
オニハゼは向こうを向いていたので諦めて、ヤシャハゼへ。他の人が砂地から上がっていきましたが、まだ見えるところにいたので、粘っていたところホバリングとまでは生きませんでしたが、体の半分ぐらいは出てくれました。
岩の下でヒメニラミベニハゼを教えてもらいました。
しかしあっという間に見失ってしまい、イチモンジハゼがファインダーに写ったので撮ってみました。
おもしろかったのがこれ。
普通はウミシダと同じ体色なんですが、下からやってくる泡の為に、住んでいたウミシダを追い出されて、隣のウミシダにやってきたので、結構目立った感じになりました。しかし、すぐに奥の方に隠れてしまい、あまりいい写真が撮れませんでした。
そして、みんなで交代でウミウシを撮影していたところ、エソがすごい勢いでキンチャクダイの仲間の子供を咥えました。
残念ながら、キンチャクダイ側から撮れなかったのでわかりにくいです。
しかしながら、キンチャクダイなんとか逃げ出して、食われることはありませんでした、その逃げた瞬間、見てたダイバーからは拍手が起こりました。
おいらはファインダーから見失ったので、何故みんなが拍手しているかわからなかったのですが。
その後ようやくオイラにもウミウシ撮影の順番がやってきて正面顔を撮ってみました。サキシマミノウミウシっぽいです。
ガイドさんが石やサンゴのガレ場でいろいろひっくり返していて見つけてくれたのが、これ。
サンゴモエビですね、これも結構昨日のテッポウエビ同様、動きが激しくて撮影は難しかったです。
最後はウミウシの仲間、オトメミドリガイ。やっぱり黄色は映えますね。
キュートなウミウシで締めとなりました。
7:13in 8:06out 潜水時間53分
最大水深34.2m 平均水深14.3m 透明度7〜9m
今日も朝の一本目は勤崎。
ブイの下にいるクマノミの卵を観察して、集合したらまっすぐアケボノハゼ&クダゴンベへ。アケボノハゼ一瞬見た後、引っ込まれてしまったけど、みんながクダゴンベを探している間、確認に戻ったら、出てきていました。おかげで独り占めだったんだけど、あっという間にみんなクダゴンベ終わって移動開始していたので、あまり撮れなかった。
以前、MDに絞りを開放気味で応募した時、次回は絞って撮ってみましょうと言われたので、18まで絞って撮ってみました。正面顔ではなく斜めになってしまったけど。
クダゴンベは諦めて、みんなに合流。しばらく全くネタに出会うことなく浅場へ。キレイな色の貝。
表面の模様もきれいに写っています。
これはナカザワイソバナガニかな、まぁイソバナガニの仲間だろう。
とまぁ、こんな感じで勤崎にしては、寂しい感じで終わってしまった。
このブログ内の記事を検索