500ダイブを記念して、ダイビングログを書いて行こうかなと・・・。
ダイビングの歴史
2007年 5月オープンウォーター
2008年 1月100ダイブ
2008年 9月200ダイブ
2009年 4月300ダイブ
2009年10月400ダイブ
2010年 6月500ダイブ
2010年12月600ダイブ
2011年 6月700ダイブ
2011年 11月800ダイブ
使用カメラ
1代目 リコーCaplioG3
ハウジング SEA&SEA DX−3000G
2代目 SEA&SEA DX−1G
3代目 CANON EOS−40D
ハウジング SEATOOL C−40D
使用レンズ CANON EF−S60ミリマクロ
TOKINA 10〜17ミリFISHEYE
CANON EF−S 100ミリマクロ IS USM
12:15in 13:11out 潜水時間56分
最大水深27.3m 平均水深15.1m 透明度25〜28m
3本目は網代。オイラは沈船には全く興味が無い。フィッシュアイレンズでも持っていたらアザハタ撮ってもいいんだろうけどね。
という訳でみんなと離れて1人砂地をうろうろします。
まずはダテハゼ。
ウミカラマツを見てると、透明なエビがいました。
カゲロウカクレエビという名前のようで、ウミカラマツにいるのは珍しいらしい。
クサハゼもいました。
ちょっと体のほとんどが砂に隠れていてイマイチっす。
そうこうしてると、ガイドさんが呼んでくれました。初めて見るサカナとのことで、幼魚が数匹でウロウロしていました。
ちょっとピント甘いけど、後で調べてみたところ、たぶんアカタマタマガシラの幼魚だと思われます。
最後までのんびり砂地で探していたら、初めて見るハゼらしきサカナが。
オトメハゼの幼魚らしいです。黄色いミズタマがキレイですね、ファンになっちゃいました。
9:46in 10:40out 潜水時間54分
最大水深32.4m 平均水深16.0m 透明度25〜28m
勤崎の予定でしたが、ボート待ちもあるほどの混雑だったので、猪ノ鳴へ。
ブイ下で待ってる間に、テンクロスジギンポが気になったけど、逃げ足が早くて・・・。
一旦集合してからは、オイラは自由行動。
砂地への移動途中、ウミシダの中にアミメハギが見えたので、ちょっと追いかけてみた。
砂地では、ヒレナガネジリンボウとかが目には入るけど、顔しか出してないので、他を探していると、真っ白なホシテンス(テンス)の幼魚かな?可愛いのがいました。
ハゼを全然撮らないのも寂しいので、多少なりとも出てるヒレナガ。
スジクロユリハゼも見えたけど、ヒレを開いたところを撮れず、他のダイバーの姿もなくなったし、DECOも半端無い時間になりそうなので、断念し、移動開始。
ホホスジタルミの幼魚が、ウミシダの廻りをウロウロ。
クロユリハゼ幼魚の集団をおっかけたり。
水深4mぐらいのところでは、アシビロサンゴヤドリガニの撮影会。
およそ10分ぐらい粘って、ようやくDECOも消えたので、みんなのもとへ。
行こうとしたその時、岩の上で全身を出したモンハナシャコがおいらを見てるのに気づきました。
近づいても逃げようともしません。カメラを構えても逃げませんでしたが、シャコパンチが怖くて、アップで撮影する勇気はなく、全身写真でパス。
合流したところで、ソメワケヤッコを教えてもらい、エグジット。
このブログ内の記事を検索