500ダイブを記念して、ダイビングログを書いて行こうかなと・・・。
ダイビングの歴史
2007年 5月オープンウォーター
2008年 1月100ダイブ
2008年 9月200ダイブ
2009年 4月300ダイブ
2009年10月400ダイブ
2010年 6月500ダイブ
2010年12月600ダイブ
2011年 6月700ダイブ
2011年 11月800ダイブ
使用カメラ
1代目 リコーCaplioG3
ハウジング SEA&SEA DX−3000G
2代目 SEA&SEA DX−1G
3代目 CANON EOS−40D
ハウジング SEATOOL C−40D
使用レンズ CANON EF−S60ミリマクロ
TOKINA 10〜17ミリFISHEYE
CANON EF−S 100ミリマクロ IS USM
15:32in 16:25out 潜水時間53分
最大水深22.9m 平均水深11.5m 透明度10〜12m
時間的に今日はセルフは無理ということで、3本目が2011年ラスト。
最初に撮ったのは、これ。
なんか、黒抜きしたらキレイかなと思ったので。
ってことで、昨日は全滅だったメラネシアンアンティアスやパープルビューティも黒抜き狙ってみた。残念な結果に終わったけど。
ウミシダをクローズアップレンズ付きで撮ってみるとなんかおもしろかった。
ヤマブキスズメダイの子供が可愛かったので正面顔を狙ったのだけど、ちょい斜めが限界。黒目を両方入れるのは奇跡に近い。
あのナゾの生き物を今日も発見。
最後は通称アオホヤエビ。なんかホヤについてるゴミが余計です。
という訳で2011年ラストダイブも終了。
11:24in 12:49out 潜水時間65分
最大水深12.7m 平均水深9.5m 透明度12〜15m
2本目も砂地、ここでもハゼをいっぱい撮ったのですが、ほぼ全滅。さすがに寂しいので、多少でも見られるものや、いいシーンのを少しだけ。
ズグロダテハゼと共生エビ。
ハゼの名前は分からないけど、なんか咥えています。
そして、それをはき出したり、また咥えたりを3度ほど繰り返してくれました。
せっかくのいいシーンなのに、何やってんだオレは、と、年末の夜は自己嫌悪でいっぱいでした。
砂地をじっと見てると小石が動いているのが昨日も気づいたのですが、今日はクローズアップレンズをつけて、じっくりとファインダーを覗いてみます。最初は気づかなかったのですが、角度を変えると目らしきものが見えました。
まんなかちょい左に目らしきものが飛び出ています。ヤドカリの仲間でしょうか?
草の下にはヒメイカが隠れています。
最初は砂地にいたのですが、写真撮ってる間に草の上に登ったチャマダラウミウシ。
ウミシダをひっくり返されて怒ってる?コマチコシオリエビ。
そのすぐ側には、超ちっちゃなウミコチョウの仲間。
ってな感じで、反省いっぱいな一本でした。
9:20in 10:33out 潜水時間73分
最大水深9.9m 平均水深7.2m 透明度12〜15m
2日目は砂地ダイビングから。
ところどころに小さな岩があり、そこには青いホヤがあったので、覗いてみると、いました通称アオホヤエビ。
また、岩の下にはベンケイハゼもいましたが、写真はパス。
砂地ではウミウシやハゼがいっぱい。
こちらはクチナシイロウミウシ。
これはカスリハゼの黄化個体???
めちゃくちゃ小さなモウミウシの仲間かな?
ここでもちょっと気になるホヤがいました。
色も形もいい感じだと思うんですが。
他にもハゼの写真はいっぱい撮ったのですが、ほとんどストロボがあたっていなくて、なんでだろうなんでだろう・・・。
16:09in 16:49out 潜水時間40分
最大水深14.0m 平均水深7.5m 透明度7〜10m
初日ラストはセルフダイビング。でも時間がないので、30分ぐらいで戻ってこないといけないみたい。
最初に見つけたのはオイランヨウジのペア。ペアのはイマイチどころかイマサンだったので、単体の写真。
小さな岩の下にはアオギハゼがいっぱいいました。
ここでもパープルビューティなんかを撮ったけど全然ダメダメでした、なんでだろうなんでだろう・・・って歌いたいほどのひどい出来でした。
ってな訳で最後はガミラス星のような不思議な生き物。
14:13in 15:14out 潜水時間61分
最大水深20.6m 平均水深12.3m 透明度7〜10m
3本目は青いホヤに住む通称アオホヤエビ狙いです。
最初に教えてもらいますが、この時は上手く撮れませんでした。
仕方なく移動して、うろうろしていると、なんか不思議な生き物発見。
アップで撮ると、こんなの。
いったいなんなんでしょう。
ホヤついでに、こんなホヤも。
最後に再度、アオホヤエビにチャレンジ。
エグジットまで粘り続けて、なんとかちょっと撮れたかな。
11:14in 12:06out 潜水時間52分
最大水深34.7m 平均水深12.6m 透明度7〜10m
2本目はテンプテーション。
ピグミー狙いのポイントだそうです。
普通のピグミーらしいので見えればいいかなってな気持ちです。安満地行けば、いくらでも見られるしなぁって・・・。
浅いところで被写体探し。
ってことで、ハゼ系。
名前が分かりません。
これはキャンデケインドワーフゴビーだと思います。
ヒレフリサンカクハゼ。
こんな感じでウロウロしていたら、下のほうでガイドさんがベルを鳴らしまくっています。しかし誰も行く気配が無いので、もうみんな行ったのかなと思い、降りて行き、ピグミーを目で確認。でももう減圧ギリギリで焦っているのか、ファインダー内にピグミーを捉える事が出来ず、撮らずに浮上。
後で言われたけど、どうやら、まだ自分たちの順番ではなかったみたい。
まぁフードほとんどフードかぶってるから気づかなかったのかな、かなりうるさかったんだけど、と言い訳してみる。
こんな何だか訳分からないもの撮っていました。
エグジット直前はパープルビューティやメラネシアンアンティアスを撮っていたのだけど、全部白飛びしていて、全滅。
ってな訳で最後はハナビラクマノミ、まぁイマイチだけど。
8:53in 9:44out 潜水時間51分
最大水深29.3m 平均水深15.8m 透明度7〜10m
マクタン島1本目は洞窟、マリドンゴンケーブ。
洞窟の天井にはいろんなベニハゼがいっぱいいます。なんか事前に説明は聞いたけど、なんだったか分かりません。
それと、細長いヤギ?に住み着いている名前の無いエビ(通称 yoshiエビ)。でも全然イマイチな写真誌か撮れなかった。
という訳で別のヤギでエビを探すけど全然見つけられず、タイムアップで浅場に戻ります。
そういえば、入り口周辺になんとかいうサカナがいるって言っていたけど、気づくこともなかった。
ばかでかいコールマンウミウシ。
シロオビイソハゼ。
ラジアルかリトルか分からないけどファイルフィッシュも教えてもらったけど、全然撮れてなかった。
なんかイマイチな出来の1本でした。
このブログ内の記事を検索