2011年3月6日 640 紫津浦(山口県青海島)

  • 2011.03.09 Wednesday
  • 23:15

13:48in 14:48out 潜水時間60分
最大水深20.3m 平均水深12.3m 透明度5〜10m

2本目はチャガラ卵狙いで、布の中にいるのにはりついてみました。
およそ20分間張り付いてみましたが、オイラの腕ではこれが限界ですね。
意外に奥の方だったので、クローズアップレンズが使えずに残念。


とりあえず、ウミウシも探そうと移動開始。
シロイバラウミウシが少し離れた感じで数匹かたまっていました。


ヒメクロモウミウシは、オイラに蹴られたのか、浮いていました。


帰り際、貝の中のチャガラの卵撮影にチャレンジ。まだ目とかできてなくて、産み付けられたばかりなのかも。ただ、こっちはクローズアップレンズでピントが合う距離、もう少ししたらいい感じかも。


最後はこんどは、黒抜きではなく、水面を見上げる感じでクラゲを撮影してみました。

2011年3月6日 639 紫津浦(山口県青海島)

  • 2011.03.09 Wednesday
  • 23:08

10:55in 11:50out 潜水時間55分
最大水深20.5m 平均水深14.0m 透明度5〜10m

船越が荒れ気味なので、紫津浦でチャガラの卵&ウミウシ探しの旅へ。

まずは、貝殻の中に生み付けられているチャガラの卵、次に何か布の入れ物の中に生み付けられているもの。残念ながら2〜3ショットの撮影では、イマイチな写真ばかり、難しいです。
という訳で写真はバトルってるチャガラ。


ウミウシ探しに移動する途中、クラゲがいい感じだったので黒抜きしてみました。


ウミウシは、めちゃ小さなフジタウミウシ。

ミノウミウシ亜目の一種。

でかいイトヒキウミウシ属の一種。


ヒメクロモウミウシや激小ミヤコウミウシ、でかくて気持ち悪いマンリョウウミウシも。

いろんな種類のウミウシがいて、楽しいですね。

2011年2月27日 637・638 船越(山口県青海島)

  • 2011.03.09 Wednesday
  • 21:28

10:44in 11:52out 潜水時間68分
最大水深14.7m 平均水深9.0m 透明度1〜3m
13:25in 14:26out 潜水時間61分
最大水深12.3m 平均水深4.7m 透明度1〜3m

船越はスゴイ春濁り、めちゃくちゃ何も見えません。
途中まではなんとかくっついて、ヤリイカの卵を教えてもらって撮影します。

もう目が見えていますね。
しかし、この撮影に夢中になっている間に、みんないなくなってしまいました。
砂地に行くと言っていたので、向かってみますが、全く人の気配が感じ取れません。
仕方ないので、被写体を探します。


そして、なんか大きなサカナに気づいて、近づいてみるとテングダイでした。こんな10mもない水深にいるのは珍しいですね。1匹だけなので、はぐれて迷い込んだのかな。


諦めて戻ってみると、ヤリイカの卵を撮影している人を発見。しかし一人だけで、他はいません。被写体を探し始めると、サクラミノウミウシやアカエラミノウミウシを発見。

なんとか、緑の海をバックにいれようとするのですが、白飛びしたりして、なかなか上手くいきません。

最後、謎の生き物が浮遊しているのが目に付いたので、必死になって撮影してみますが、クローズアップレンズ付きでは、ピントがなかなか合わなくて厳しかったです。いったいなんなのだろう、この生き物。


続いて2本目は、右側のトンネルへ向かうことに。しかし潜行と同時にはぐれてしまいました。その上、この透明度ではトンネルへも辿り着けず、ほとんど泳いでるだけ。
撮影したのは、キイロウミコチョウか何かわらかないけど、泳いでいるウミウシ。


浅場では、スナビクニンいないかなぁとメカブを触っていると、不思議な生き物(ワレカラの仲間か?)を発見。何故かグローブにくっついて離れてくれなくなったので、グローブをバックに撮影。

なんとか自然な感じで撮影しようと、岩の上に乗せようとするのですが、何故か今度は別のダイバーのグローブの上に。なんでだろう???

2011年2月26日 636 小水無瀬(広島県 広島湾)

  • 2011.03.09 Wednesday
  • 21:08

13:16in 14:25out 潜水時間69分
最大水深30.8m 平均水深12.0m 透明度10m

2本目もほぼ同じ方向に移動していきます。
1本目に載せたのはおいといて、最初に気になったのが、ヒブサミノウミウシ。


クリヤイロウミウシも口を見せてくれていい感じ。


この付近にはピンク系のシロホクヨウウミウシが多いです。


セスジミノウミウシやダンズミノウミウシといったミノウミウシ系もいっぱい見つかるのですが、これは名前が分からない。

こいつは結構ちいさいやつなのですが、2センチぐらいのもいました。

戻る途中、みんなが集まっているので何かなと思ったら、オレンジのでかいカエルアンコウでした。マクロレンズにはでかすぎるので、顔のアップ。


ちなみに、白石灯台や小黒神島と違い、深場にはキレイなトサカなどのソフトコーラルが群生していて、透明度が良ければ、ワイドもよさげな感じのところでした。

2011年2月26日 635 小水無瀬(広島県広島湾)

  • 2011.03.09 Wednesday
  • 20:35

10:57in 12:02out 潜水時間65分
最大水深26.7m 平均水深13.0m 透明度10m

久しぶりの広島湾は小水無瀬、いつもより通りので、集合も早かった。そして、船内で寝ていたので気づかなかったけど、かなりおおきく揺れていたらしい。

いつも通り一番最初にエントリーして、舟の真下の隠れ根で生き物探し。なんとなくウミウシっぽいけど、肉眼でもファインダー越しでも分からない小ささだったので、クローズアップレンズを付けて撮影してみました。
イマイチ、ピント甘いけど、ミノ系のウミウシっぽい。イナバミノウミウシかな?って感じです。

他にはアカエラミノウミウシやサクラミノウミウシはいくつも見つかりました。



移動開始して深場では、ゴマフビロウドウミウシやシロホクヨウウミウシ、クリヤイロウミウシ。

これは、クローズアップレンズが活躍して、結構いい感じでピンがきたミツイラメリウミウシ。


最後はセスジミノウミウシかな?


初めてやたまにしか見ないのは、どうしても種の特定が出来ません。

Go to top of page

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ