500ダイブを記念して、ダイビングログを書いて行こうかなと・・・。
ダイビングの歴史
2007年 5月オープンウォーター
2008年 1月100ダイブ
2008年 9月200ダイブ
2009年 4月300ダイブ
2009年10月400ダイブ
2010年 6月500ダイブ
2010年12月600ダイブ
2011年 6月700ダイブ
2011年 11月800ダイブ
使用カメラ
1代目 リコーCaplioG3
ハウジング SEA&SEA DX−3000G
2代目 SEA&SEA DX−1G
3代目 CANON EOS−40D
ハウジング SEATOOL C−40D
使用レンズ CANON EF−S60ミリマクロ
TOKINA 10〜17ミリFISHEYE
CANON EF−S 100ミリマクロ IS USM
11:10in 12:18out 潜水時間68分
最大水深9.9m 平均水深7.2m 透明度3〜7m
2本目はひたすらネジリンボウ狙い。
ひたすらいて、わかったのだけど、この巣には、ネジリンボウ2匹、テッポウエビ2匹とハナハゼも2匹住み着いてるよう。
まずは、2匹写して、その後巣に戻ろうと、しっぽだけが写ってる写真。
次はネジリンボウとハナハゼ。
そして、ネジリンボウとテッポウエビとハナハゼ。
最後の1枚はネジリンボウとテッポウエビ。
どれも、ストロボのあたりがイマイチ。まだまだ修行が足りませんな。
9:39in 10:47out 潜水時間68分
最大水深10.0m 平均水深5.2m 透明度3〜7m
延岡2日目、透明度は少し悪くなっている感じ。
さらに被写体も減っている。
まずは、プールに入って、昨日のカエルアンコウ探し。しかし昨日の場所には見つからず、ふと上を見上げるとアオリイカが一匹うろついていたので、速攻真下に行って見上げるように撮影。
カエルアンコウは昨日とはちょうど対角線側にいました、移動しすぎ。
砂地ではネジリンボウに釘付け。ひとつの巣穴にペアでいるんですね。
でもなかなかいい距離で撮影させてもらえません。
最後、昨日のマダラギンポや謎のサカナがいないか探してみましたが、マダラはいたけど、謎のサカナはどっかへ行ったみたい、残念。
14:16in 15:40out 潜水時間84分
最大水深9.0m 平均水深5.1m 透明度5〜8m
2本目はのんびりダイビング。
最初はやっぱり被写体も全然見つからず、何故か中途半端な大きさのヒラメがいたので、目のアップを撮影。
イソギンチャクモエビも今日は素敵な被写体です。
砂地へ行って、ネジリンボウがいるかどうか確認するが、ひっこんだまま出てこず、退避。
まぁでも砂地でコノハガニを見つけたのがよかったかな。
そして、一本目に謎のサカナを見たところに行くと、まだ泳いでいました。そして、他に、目に付いたサカナが。なんとマダラギンポが巣穴から顔を出していました。
それにしても、最近イマイチ被写体に恵まれないダイビングが続いています。
10:47in 11:57out 潜水時間70分
最大水深10.9m 平均水深6.5m 透明度5〜8m
約半年ぶりの延岡。一本目は鼻先へ行く為に、裏のビーチからエントリー。透明度はあんまりよくありません。
鼻先まで一直線に泳いで行って、4人がかりで被写体を探しますが、ベニカエルアンコウも見つからず、唯一見たのはマツカサウオ。でも砂まみれの中に逃げていったので、これも撮れず。
外堀の方から戻る途中、スーパービッグなワカヨウジ、それから元気いっぱいのヒョウモンダコ。
モンハナシャコやケショウフグ、オキエソなんかを見たけど、ほとんど被写体にはならず、いつもクリアクリーナーシュリンプなんかがいるところを覗くと、見たことのない魚がクネクネ泳ぎをしていました。2センチぐらいのちびっ子なんでとるのは大変だったけど、なんとか数枚撮れた。
最後はプールの中で、オレンジと灰色毛むくじゃらのカエルアンコウを撮影してエグジット。
このブログ内の記事を検索