500ダイブを記念して、ダイビングログを書いて行こうかなと・・・。
ダイビングの歴史
2007年 5月オープンウォーター
2008年 1月100ダイブ
2008年 9月200ダイブ
2009年 4月300ダイブ
2009年10月400ダイブ
2010年 6月500ダイブ
2010年12月600ダイブ
2011年 6月700ダイブ
2011年 11月800ダイブ
使用カメラ
1代目 リコーCaplioG3
ハウジング SEA&SEA DX−3000G
2代目 SEA&SEA DX−1G
3代目 CANON EOS−40D
ハウジング SEATOOL C−40D
使用レンズ CANON EF−S60ミリマクロ
TOKINA 10〜17ミリFISHEYE
CANON EF−S 100ミリマクロ IS USM
10:05in 11:38out 潜水時間93分
最大水深14.0m 平均水深5.8m 透明度3〜5m
13:02in 14:51out 潜水時間109分
最大水深9.0m 平均水深5.4m 透明度3〜5m
ようやくやってきました、土佐清水の泥ハゼ狙い。大荒れの安満地から車で約1時間。水深7〜8mが一番ハゼがたくさんいるとのことで、いつもよりウエイトは多めです。
最初は一緒にエントリーして、移動開始。すぐにヤツシハゼ属の1種1−2というやつを教えてもらいますが、2人集まると濁りがつよくて、オイラの写真は全然ダメ。すぐに単独行動に移りました。
1人でうろうろしてるとヤツシハゼはそこら中に見つかるのですが、なかなか全身を現している個体は見つかりません。
しかたないので、こんな感じ。
そのまま少しずつ深度を落としていくと、クサハゼばかりの地域に。中にはホバリングしてる個体も。
これ以上近づくことは出来ず、残念。まだまだハゼと一体になれません。
そのまま一旦14mまで行きましたが、ハゼが少なくなってきたので、やはり7〜8mがいいのかと思い戻ります。
やっぱりヤツシハゼ狙いで、少し大きめのを発見。しばらく粘っていたら共生エビが2匹出てきました。
さらに粘ってるともう一匹ヤツシハゼが。
これはひょっとすると2&2が見られるかもと思ったけど、世の中そんなに甘くなかったです、残念。
よく分からないハゼも何個体か見ました、あのハゼ図鑑をちゃんと見たら分かりそうなんですが、改訂して発売してくれたら買うのになぁ・・・。
あれ、これって2枚目と3枚目は同じ種類かな?
再びクサハゼ。
そして、ようやくヤツシハゼが尾びれまで全身、何にも邪魔されず写っている写真が撮れました。
ただ、撮っただけって感じなのが残念。
こいつも共生エビが出てきてくれました。
2本目の最後になって、ようやく近づけるカスリハゼに出会うことが出来ました。近づける言うても、まだまだ遠いけど。
3度、共生エビと一緒のヤツシハゼ。
そして、2本目の80分ごろ、ようやく黄化個体のカスリハゼを発見。粘りに粘ってると少しずつ巣穴から体を出してくれるのですが、背びれだけはどうしても開いてくれません。結局30分近く粘って、この程度。
パラダイスのような長い2ダイブが終わりました。
尚、ランチは土佐清水のソウルフード、ペラ焼き。しかも発祥のお店で頂きました。350円〜800円まで大きさで価格が違うのですが、800円はでかかった。
http://dahlia.tblog.jp/trackback/282459
このブログ内の記事を検索
Comments
砂地ではホシテンスの幼魚がいました。
最後はイボヤギミノウミウシ。
Post a Comment