500ダイブを記念して、ダイビングログを書いて行こうかなと・・・。
ダイビングの歴史
2007年 5月オープンウォーター
2008年 1月100ダイブ
2008年 9月200ダイブ
2009年 4月300ダイブ
2009年10月400ダイブ
2010年 6月500ダイブ
2010年12月600ダイブ
2011年 6月700ダイブ
2011年 11月800ダイブ
使用カメラ
1代目 リコーCaplioG3
ハウジング SEA&SEA DX−3000G
2代目 SEA&SEA DX−1G
3代目 CANON EOS−40D
ハウジング SEATOOL C−40D
使用レンズ CANON EF−S60ミリマクロ
TOKINA 10〜17ミリFISHEYE
CANON EF−S 100ミリマクロ IS USM
13:02in 14:26out 潜水時間84分
最大水深14.2m 平均水深10.4m 透明度3〜5m
2本目も一人早めにエントリーしてジョー三昧。撮影することは出来ませんでしたが、体を5センチぐらい出しているシーンや、巣穴の周囲を掃除するようなシーンも見ることが出来ました。
40分ほど堪能した頃でしょうか、他のダイバーが通り過ぎて行ったので、呼びに行って、クリヤイロウミウシを教えました。また別のグループもその後やってきたので、クリヤイロウミウシとジョーフィッシュの巣穴を教えました。後で聞いたところ、初めて見た人もいたそうで、よかったです。
そして、また70分過ぎてから、船の下に戻って、今度は無事イソギンポを発見することが出来ました。
そして、80分近くなった時、スタッフの人がやってきて、撮影した写真を見せてくれました。タコの卵の中でタコの姿が見えてきているのでしたが、時間が時間だったので、そこには連れて行ってもらえず、無念でした。
今日は2本とも84分と、潜りすぎな1日でした。
10:31in 11:55out 潜水時間84分
最大水深84分 平均水深10.2m 透明度3〜7m
今日もジョーフィッシュ祭り。自己紹介で、ジョーフィッシュ1本勝負70分×2本と宣言しました。
宣言通り、エントリーしたらまっすぐ北西方向の砂地へ。目印の貝を中心にジョーフィッシュを探します。最初はなかなか元気よく顔を出してくれるジョー君が見つかりません。そうこうしているうちに、クリヤイロウミウシを見つけました。前回は集まっていましたが、今回はバラバラでどの個体も動きまくりでしたが、合計3個体いました。そして、ようやくほどよい大きさで頻繁に顔を出してくれる威勢のいいジョーを見つけることができ、へばりつきました。
約70分堪能して、帰る途中ダイオウタテジマウミウシの産卵シーンを見て、残りのエアーでイソギンポ・ナベカを探しましたが、見つからず、エグジット。
13:16in 14:28out 潜水時間72分
最大水深13.0m 平均水深6.0m 透明度12〜15m
2本目は洞窟へ。エントリーしてすぐに、アオリイカの子供を見つけたけど、あっという間に逃げられてしまいました。
その途中、岩場の切れ目に隠れてるシュンカンハゼを教えてもらいましたが、気づいた瞬間奥に消えちゃって、目には入ったけど撮影は出来ませんでした。その後、クマノミを見つけたらしく、みんなで交代で撮影会。それからようやく洞窟へ、洞窟の手前では久々にきれいなウミウシ。ミチヨミノウミウシ・ハナイロウミウシをたっぶり撮影しまくりました。
11:02in 12:06out 潜水時間64分
最大水深15m 平均水深8.6m 透明度12〜18m
1ヶ月ぶりの青海島です。1本目は西の瀬へ。
足がつくかつかないかのところで、待ってたら足下に黄色いきれいなサカナが登場。モンツキカンランハギygだろうか。
集合してから、いざ潜水して、移動開始。途中、ミノカサゴの幼魚が何個体もいました。幼魚だと60ミリマクロでも撮影しやすい大きさで、久々にミノカサゴの撮影を堪能した気分です。
その後、カワハギが何かを集団でついばんでいます。白い肉部分だけになっているので、生き物なのかダイバーが持ってきたエサなのか分かりませんが・・・。
砂地に出るちょっと手前で、ある人がビデオで何かをじっと撮影しています。スタッフの一人が呼んでくれたので行ってみると、なんとウミテングです。最初は全く動かなかったのですが、何度も撮影してるうちに、ストロボ光がイヤになったのがちょっとずつ動き始めました、ごめんなさい・・・。
もどって、浅場では、ヒメフエダイやヒメテングハギ、あるいはマアジなんかの群れをギリギリまでみて、エグジット。
このブログ内の記事を検索