500ダイブを記念して、ダイビングログを書いて行こうかなと・・・。
ダイビングの歴史
2007年 5月オープンウォーター
2008年 1月100ダイブ
2008年 9月200ダイブ
2009年 4月300ダイブ
2009年10月400ダイブ
2010年 6月500ダイブ
2010年12月600ダイブ
2011年 6月700ダイブ
2011年 11月800ダイブ
使用カメラ
1代目 リコーCaplioG3
ハウジング SEA&SEA DX-3000G
2代目 SEA&SEA DX-1G
3代目 CANON EOS-40D
ハウジング SEATOOL C-40D
使用レンズ CANON EF-S60ミリマクロ
TOKINA 10~17ミリFISHEYE
CANON EF-S 100ミリマクロ IS USM
11:50in 12:52out 潜水時間62分
最大水深25.2m 平均水深13.4m 透明度17~20m
2本目は内浦ビーチで、3度クルマダイ狙い。
エントリーして他の人を待ってる間に、久しぶりにカンザシゴカイ撮影。
やはりクルマダイ&ミジンベニハゼは微妙な距離感。
クルマダイのアップを撮っていたら、昨日のように大口開けてくれないかと期待して、絞りまくったけど、チャックで閉じられたかのように動かなかった。
ミジンベニハゼは元気よく缶から出たり入ったり。
昨日アミメハギがいたあたりにはイシヨウジが。
個人的にはかなりいい感じで撮れた気がする。
別のところの瓶にはいってるミジンベニハゼを教えてもらいましたが、ずーっと奥の方にいて、シャイな感じ、まるでオイラのようです。
戻る途中、キタマクラがホンカクレエビにクリーニングされていました。
ニシキフウライウオを昨日に続き狙ってみた。
最後はウエイトを増やして、ウズラカクレモエビ。
クローズアップレンズをつけて、ギリギリまで寄ってみました。
http://dahlia.tblog.jp/trackback/285406
このブログ内の記事を検索
Comments
ゼブラガニはいつものごとく、どアップで。
Post a Comment