500ダイブを記念して、ダイビングログを書いて行こうかなと・・・。
ダイビングの歴史
2007年 5月オープンウォーター
2008年 1月100ダイブ
2008年 9月200ダイブ
2009年 4月300ダイブ
2009年10月400ダイブ
2010年 6月500ダイブ
2010年12月600ダイブ
2011年 6月700ダイブ
2011年 11月800ダイブ
使用カメラ
1代目 リコーCaplioG3
ハウジング SEA&SEA DX−3000G
2代目 SEA&SEA DX−1G
3代目 CANON EOS−40D
ハウジング SEATOOL C−40D
使用レンズ CANON EF−S60ミリマクロ
TOKINA 10〜17ミリFISHEYE
CANON EF−S 100ミリマクロ IS USM
10:42in 12:00out 潜水時間78分
最大水深19.5m 平均水深9.1m 透明度15〜17m
13:45in 15:07out 潜水時間82分
最大水深11.2m 平均水深6.0m 透明度15〜17m
昨日に引き続き、今日も紫津浦。
まずは、いつものごとくヨコエビへ。
網沿いにコウイカのペアは結構いたけど、完全にペアが安定している感じで、ゆっくりと産卵しているだけでつまんない。
チャガラの卵は見に行かなかったけど、行った人の話によると、また貝殻を無理矢理こじ開けられてるらしい。ひどい連中もいたもんだ、来年現れるチャガラが減ってしまうじゃないか。
という訳で、後はひたすら浮遊系。
まずはクラゲ系。
久しぶりに光るシーンを狙ってみた。
カミクラゲ・ドフラインクラゲもいっぱいいたので、下からの撮影にチャレンジ。
この角度が結構好きなんだけど、なかなか撮らせてもらえないんだよね。
今回、気になった生き物がこれ、サルパの仲間なのか、よく分からない生き物。
っで、この白いのが目印で撮影していたんだけど、体は透明なので、よく分かりませんが、結構動き激しい。そして、撮影してから気づいたこと、この白いの、なんかハート型です。
こっちのほうが分かりやすいかな。
浮遊と言えば、やはりこいつは外せません、クラゲノミです、昨日に引き続き今日もいっぱいいました。
こんな小さなクラゲにも。
クラゲノミ亜目の仲間ばかりで、オオトガリズキンウミノミとかが見つからないのが残念と言えば、残念かな。
今日はキホウボウの幼魚にも出会えた、3ミリぐらいの小ささで、ひたすら逃げ続けるので、正面顔は撮れないし。ヒレもたまにしか開かないので、いい写真がないのが残念。
ダルマガレイ科の幼魚も発見。
撮影していたら、一瞬クラゲの足に絡まり、・・・。
ひやひやしながら撮影していたけど、無事脱出、それにしても黄色がキレイないい奴です。
キアンコウいなかったなぁと、上がろうとすると、既に上がったガイドさんから、キアンコウがいたよとすごい浅場を指さしています。タンクを外してる人もいます。急いでそこへ行き、ゴミが舞う中なんとか撮影したのがこちら。
http://dahlia.tblog.jp/trackback/287524
このブログ内の記事を検索
Comments
超細長い不思議なエビ。
、満足い
Post a Comment