500ダイブを記念して、ダイビングログを書いて行こうかなと・・・。
ダイビングの歴史
2007年 5月オープンウォーター
2008年 1月100ダイブ
2008年 9月200ダイブ
2009年 4月300ダイブ
2009年10月400ダイブ
2010年 6月500ダイブ
2010年12月600ダイブ
2011年 6月700ダイブ
2011年 11月800ダイブ
使用カメラ
1代目 リコーCaplioG3
ハウジング SEA&SEA DX−3000G
2代目 SEA&SEA DX−1G
3代目 CANON EOS−40D
ハウジング SEATOOL C−40D
使用レンズ CANON EF−S60ミリマクロ
TOKINA 10〜17ミリFISHEYE
CANON EF−S 100ミリマクロ IS USM
10:39in 12:16out 潜水時間97分
最大水深9.9m 平均水深3.5m 透明度8〜10m
13:35in 15:02out 潜水時間87分
最大水深12.0m 平均水深3.0m 透明度5〜10m
今日も浮遊系が熱い、熱いぞ、青海島。
エントリーしてすぐにメガロパ幼生発見、でも1人では後ろ姿しか撮れない、残念って思ったのもつかの間、ウミコチョウだと思って撮っていたけど、あとで分かったのだが、ミジンウキマイマイ科の仲間(コマカタウキマイマイか?)だった。しっかり貝殻が写っています、1人で撮っていたのが残念。
オオトガリズキンウミノミがキレイなオワンクラゲに乗っていたのですが、撮影しようとしたら、離れていってしまいました。クラゲに載っていないオオトガリは珍しいかも。
クラゲも熱い、ボウズニラの仲間。
コボウズニラもいたけど、ちょっと大きかった為、離れないと撮れず、イマイチだった。
こちらはクラゲinクラゲ、中のクラゲにはウミノミがくっついています。さらに外のクラゲの右下にはオオトガリズキンウミノミがくっついています。尚中のクラゲは食べられているので、これから消化されるはず。
ヨウラクラゲの仲間が幼魚を捕らえているシーンも見られました。
今日もエビが熱かった。
まずは透明なエビの幼生。
これは成長途上のオオトガリズキンウミノミかな、オビクラゲにくっついてるのを見つけたのですが、すぐに離れていってしまいました。
ウミノミがたくさんくっついていてグロイっす。
今日の一番はフィロゾーマ幼生。
こいつは自分で見つけたのだけど、透明すぎて、自力ではなかなか撮れない、でもみんな既に視界には入らない距離まで離れていたので、必死に頑張っていたら、スーパーガイドが戻ってきてくれて、ようやく撮れた。
続いてスーパーガイドが見つけた2体のクラゲにバランスよくのっかったフィロゾーマ。
ただ、残念ながらもう、エアが30を切っていたので、満足いくまで撮る事ができなかった。
こうして、オイラの今年の浮遊系シーズンは終了。
明日は半年ぶりの瀬戸内海ダイビングです。
10:41in 12:07out 潜水時間86分
最大水深8.2m 平均水深3.0m 透明度3〜7m
13:27in 14:45out 潜水時間78分
最大水深9.0m 平均水深2.5m 透明度3〜7m
今日も今シーズン初めて見るクラゲがいました、ちょっと写真的にはイマイチだけど。
このクラゲは去年もいたけど、今年は初かな。
昨日はいなかったコツブムシの仲間も見つけました、つぶらな瞳が可愛いですね。
でも、今日すごかったのはエビエビエビのエビ祭り。
まずは透明なエビ、いろんなクラゲに乗っかってるのを見る事が出来ました。
乗っているといえば、フィロゾーマ幼生もグー!!
幼生と言えば、ゾエア幼生も見た!!
通称ヒモエビも出た!
今シーズン 吉野雄輔さん最後の浮遊系ダイビングは超熱かった!!
10:31in 11:56out 潜水時間85分
最大水深11.3m 平均水深3.7m 透明度3〜5m
13:28in 14:58out 潜水時間90分
最大水深10.1m 平均水深4.4m 透明度3〜5m
今年は6月に入っても浮遊系は終わらない。
まずはボウズニラの仲間。
初めて見るクラゲの仲間もたくさん、クラゲは奥が深い。
クラゲは一旦休憩して、海中を漂う草の影には幼魚が隠れています。
クラゲにはウミノミやいろんな生物が乗っかって住んでますが、オオトガリズキンウミノミの子供が住んでいました。
そして、今日はなんとオオタルマワシ祭り!!
樽の外に出ているゴールデンオオタルマワシもいた。
なんと素晴らしき青海島かな!!!
このブログ内の記事を検索